サイトマップ
- 学校の概要
- 1.学校教育目標 | 2.学級編成・生徒数 | 3.日課表 | 4.沿革史 | 5.いじめ防止について | 6.部活動に係る活動方針 | 7.小中一貫教育の取り組み | 8.相談室・ふれあいルームより | 9.新着図書情報(図書室より) | 10.施設紹介(校舎平面図) | 11.校歌 | 12.校則改正の流れ | 13.表彰 | 14.東部中学校 熱中症対応ガイドライン
- 校長室より
- 1. 学校長挨拶 | 2. 学校経営方針 | 3. 学校経営グランドデザイン
- 行事予定・おたより
- 令和6年度 学校だより | 令和6年度 年間行事予定 | 令和6年度全国学力学習状況調査結果 | 保護者アンケート結果 | 令和5年度 CS便り
- 部活動紹介
- 部活動紹介
- 活動の様子
- 1年生学年集会 | 2年生学年集会 | 修学旅行に向けて | 公立高校合格発表 | 授業の様子(2年生・理科) | 第78回卒業証書授与式 | 卒業式準備 | 3年生大掃除 | 卒業式に向けて | 授業の様子(1年生・理科) | 3年生学年レク | 卒業式の練習が始まりました | 第4回参観日 | 公立高校入試前集会 | 公立高校入試前最後の追い込み | 第3回定期テスト(1・2年生) | 授業の様子(2年・音楽) | 授業の様子(1年・美術) | ドッチボール大会 | PTA全校委員会 | ひな人形設置 | 第2回挨拶運動 | いなほ学級合同授業 | スキー授業(2年生・いなほ) | スキー授業(1年生・いなほ) | 3年生私立入試前集会 | 雪かきボランティア | テストの返却が始まりました | 3年生調理実習 | 学力テスト | 新入生説明会(保護者向け) | 授業の様子(2年生・体育) | 東部中学校説明会②(小学生向け) | 授業の様子(3年・英語) | 授業の様子(いなほ・体づくり) | ICT自主研修 | 東部中学校説明会(小学生向け) | 土曜授業 | 2年生救命講習 | 1年生調理実習② | いなほ学級救命講習 | 第3回実用英語技能検定 | 授業の様子(1年生・体育) | 2年生修学旅行オリエンテーション | 授業の様子(3年・美術) | 3学期始業式 | 冬休み学習会 | 部活動見学会 | 2学期終業式 | 3分前着席チャレンジ | 学級閉鎖 | 第3回定期テスト(3年生) | 面接練習 | 授業の様子(いなほ学級・作業学習) | 第2回身体測定 | 「版画カレンダー」を届けました | 合唱部クリスマスコンサート | 3年生保育実習 | 北広島高校生によるプレゼン | 北広島高校インターンシップ生来校 | 箏の授業 | 赤い羽根共同募金② | 冬休み図書貸し出し | 1年生調理実習 | 保育実習準備(3年・家庭科) | 小中合同防災教室(中2・小6) | 授業の様子(1年・書写) | 小中合同防災教室(中1・小5) | 赤い羽根共同募金 | 二者・三者懇談 | 3年生マナー講座 | 薬物乱用防止教室 | いなほ学級職場実習 | タイ・ラオス・インドネシア・台湾交流(3年・英語) | 授業の様子(1年・道徳) | 命を大切にする授業 | 1年生腕相撲大会 | 空手の授業 | 校内研修会 | 生徒総会 | 進路説明会 | 1年生ファイナンシャルプランナーによる講座 | 学力テスト | 授業の様子(3年・理科) | 英語学習の様子 | 2年生北広島高校学校講話 | 特別支援教育研究授業 | CS委員会 あいさつ運動 | 教育相談週間 | 可能性を広げる一助 | テストの振り返り | 第2回定期テスト | 教育実習 研究授業 | 参観日 道徳授業公開 | 研究授業 3教科公開 | 2年生キャリア学習 | 校内研修の充実 | 生徒会役員選挙 | 1年生合唱祭 | 小中合同体育② | 北広島市中学校音楽の集い | 中2小4合同体育 | 様似町視察団来校 | 令和6年度東部中学校『合唱祭』 | 合唱祭を前に | 合唱祭 一部日程変更のお知らせ | カリキュラム・マネジメントの推進 | 北ひろしまエルフィン音楽祭 | 合唱学年交流会 | 体育委員会主催レク | 合唱祭練習の様子 | 東部中校区コミュニティスクール委員会 | 合唱祭練習 | 教育実習研究授業 | 地域清掃ボランティア | 授業力向上に向けた研究授業 | はじける表現力 | んまつーポス | 3年生学力テスト総合A | シェイクアウト訓練 | 音楽研究授業 | 異学年交流学習 | 火災を想定した避難訓練 | 教育実習研究授業 | 夏休み作品展 | 中体連新人戦② | 中体連新人戦 | 中体連新人戦壮行会 | 学習の様子 | 2学期が始まりました | 陸上部全国大会出場! | 1学期終業式・全道壮行会 | 1年生学年集会 | 2年生学年集会 | 3年生学年集会 | 一学期の振り返り | 宿泊学習に行ってきました | 管内中体連 | 体力調査オンライン回答 | 授業交流 | 宿泊研修 しおり集会 | 委員会活動 | 生徒アンケート・授業評価 | 暑さ対策をしながら | 実験の様子 | 折り鶴集会~平和を祈って~ | 管内中体連陸上競技大会 | 暑さ指数 | 第1回定期テスト | いなほ職場体験学習 | カリキュラム・マネジメント研修 | 義務教育における学習の流れ | 熱中症対応ガイドラインを掲載しました | ICT自主研修 | 祈りを込めて | 泡が出てきたよ | 中体連団体結果報告 | 市内中体連速報 | 北広島市中体連大会 | 写真部作品 | 中体連壮行会 | 地域清掃ボランティア活動 | 多様な学び | 福祉体験学習「手話講座」 | いなほ春の合同学習 | 東部地区健全育成連絡協議会 | 福祉体験学習 | 略装期間6月1日~10月31日 | 東部中学校体育祭 | 現在のグラウンド | 体育祭総練習 | ティームティーチング | 対話を重視した学習 | 体育祭練習 | ICT職員研修 | 体育祭 縦割り練習 | バレー部男女優勝! | いじめ撲滅宣言 | PTA環境整備・花壇おこし | 東部中サミット | ファイターズ全校応援に行きました | 自分の考えと他者の考えを交流する | たのしくレッスン | あいさつ運動 | 1年生校外研修 | 少人数指導 | 避難訓練 | SOSの出し方教室 | 福祉体験学習 | 小中一貫事業 | ICT活用の様子 | 身体測定・内科検診 | 職員研修 | 土曜参観・PTA総会 | こいのぼりと五月飾り | 全国学力・学習状況調査 | 全国調査オンライン回答 | お互いを知る | 3年生標準学力検査 | 通常授業が始まりました | 標準学力検査 | 修学旅行出発 | 対面式 | 令和6年度着任式・始業式 | 修了式・離任式 | 修学旅行しおり集会・学年レク | 1年生学年レク | 飛べ 紙ひこうき | 公立高校合格発表 | 夢たまご | 第77回卒業証書授与式 | 卒業式総練習 | 震災の日 群青を歌う | 同窓会入会式 | 税のポスター表彰 | 公立入試が終わりました。 | 卒業式練習が始まりました | 公立入試前日集会 | 一喜一憂 | 第3回定期テスト | ダンス授業 | 修学旅行に向けて | 第4回参観日 | 次年度の研究に向けて | スキー学習終了 | 静かな学校です | 青春メッセージ・アンビシャスフォーラム | 健康観察をお願いします | 大志を抱く | 私立高校入試前日 | インフルエンザが増えてきました | 1年生スキー学習① | 新入生保護者説明会 | 2年生・いなほスキー学習① | 保護者とともに | 学力テスト | 小学生向け学校説明会② | ほっかいどう教志ゼミ | 小学生向け学校説明会① | いなほ救急救命講習 | 土曜授業・フリー参観日 | おいしくできました | 放課後活動は中止します | 暴風雪警報発令中 | 習熟度別少人数指導 | 救命救急講習会 | がんばれ3年生 | 中学高校大学の連携 | 小中合同職員研修 | 全国作文表彰 | 3学期始業式 | 2学期終業式 | ヒーローショー | 受験は団体戦 | 合唱部クリスマスコンサート | 東部地区生涯学習振興会クリスマスフェスティバル | 3年生第3回定期テスト | 職場体験学習 | 少人数指導 | 対話を重視した学習の様子 | 教育活動の評価 | 学びのウェルビーイング | 高校生のプレゼン力 | 北広島高校生のインターンシップ | 保育実習 ~園児来校~ | 進路にむけて | 面談最終日 | 健連協標語ポスター完成 | 面接練習 | 小中合同防災教室 | いのちのおはなし | CSあいさつ運動・土曜フリー参観日 | パフォーマンステスト | 赤い羽根共同募金活動 | 小中合同授業 | 薬物乱用防止教室 | ファイターズ連携事業 | 学級閉鎖 | 調理実習 | 武道 ~空手~ | 人権教室 | いざは普段なり | 小中合同防災教室 | 学力テスト | 虹のかけ橋 | 校内授業研究会 | エルフィンピック | 東部中学校区小中一貫教育合同部会 | 3年生面接マナー講座 | 折茂武彦氏講演会 | 充実の秋 | 自分の将来 | 職場実習 | 教育相談 | 写真作品掲示中 | はじめての人生設計 | 第2回定期テスト | 日々の研鑽 | 学習の様子 | 第3回参観日 | 石狩管内教育研究会 1年数学授業公開 | 未来を拓く | 生徒主体の体力づくり | 筝の授業 | 生徒会役員選挙 | 音楽の集い | 視察団受入 | 大志学~夢を紡ぐ | 前期最後の委員会 | 感動のハーモニーをありがとう | 合唱祭準備 | 同僚性を高める | 合唱縦割り交流会 | 3年生合唱交流会 | 合唱祭学年交流 | 合唱祭に向けた学級スローガン | まちづくり ~北広島市の将来を考える | 生徒の実態に応じた教科指導の研修 | PTA教養委員会事業 | 合唱祭準備スタート | 3年生学力テスト総合A | 本校周辺の状況 | 辞書とタブレット | 1年生東部中学校サミット | 研究授業② | 教育実習生による研究授業 | いつ起こるか予測できないのが災害です | 現在の学校の様子 | 学校図書館 | 発表順決定~! | 教育実習 | Wonderful!!! | 習熟度別学習 | 異学年交流(1・3年生T3) | 中体連が延期になりました | SOSの出し方(3年・道徳) | 2学期開始! | 韓国大田音楽団との交流 | 今日の東部中は・・・ | 本日の部活動体験会 | 祝 全道優勝! | 部活動体験・見学会 | 暑い中頑張っています(夏休み学習会) | 1学期終業式 部活動壮行会 | フリー参観日 | コミュニティスクール あいさつ運動 | 平和集会 | 街頭活動 | 合唱の取組 | もうすぐ夏休み | フィールドワークのまとめ(1年生・T3) | 現地での様子②(1年生・フィールドワーク) | 現地での様子①(1年生・フィールドワーク) | 2年生アウトドア体験 | 宿泊研修2日目 | 明日の最終確認(1年・T3) | 自主研修の様子② | 自主研修の様子 | 宿泊学習出発集会 | 学習の様子 | 管内中体連2日目の結果 | 管内中体連速報 | 管内中体連出発 | 必勝祈願 管内大会前日練習 | しおり集会 | 1学期を振り返って | 東部・西の里地区合同学習 | 図書貸し出し週間 | 英語力向上(2年生・英語) | 貴重な体験 | Let's Chorus! | 着々と進んでいます(2年生・T3) | 短冊に願いを込めて | 手応えは? | 静かな校内 | ヨナ抜き音階(2年生・音楽) | 参観・懇談日 | きたひろ夢ノート(3年生・T3) | 手話講座 | ひとりで抱え込まないで ~1年生SOSの出し方教室~ | 君の行く道は・・・(3年生・T3) | 街をきれいに(地域清掃ボランティア) | 本日の夕飯にいかが? | 市内中体連終了しました | 中体連1日目 | 3校合同学習(いなほ学級) | Do your best! | 宿泊研修に向けて | 職業体験準備(2年生・T3) | 学校見学(いなほ学級) | まちづくり | 素敵なサプライズ | 東部の花園 | 名俳優誕生? | 体育祭終了しました | 体育祭開催! | 本番は明日! | ICTを活用した振り返り | 気持ちをひとつに | 体育祭練習 | 環境整備 | エスコンフィールドへ | 体育祭連合結団式 | PTA全校委員会 | 「いじめ撲滅宣言」採択 | フリー参観日 | 1年生校外研修③ | 1年生校外研修② | 1年生校外研修① | 出発! | 校外学習に向けて | 体験的な活動 | SOSの出し方 | 英語「話すこと」調査 | 日常が飛躍の準備 | 体育祭に向けて | 交通安全集会 | 2分52秒 | 3年 T3発表会 | スパイダー討論 社会科にて | 部活動結成集会 | スマホ・インターネットとの付き合い方 | 今年も泳ぎ始めました | 小学校教諭授業参観 | 持ち主は誰?? | 第1回 土曜授業(参観日・PTA総会) | 自分に挑戦 | 炭酸水素ナトリウムを加熱すると・・? | ALT | 授業の様子(1年・国語) | 学力テスト | 修学旅行最終日 | 修学旅行 2日目 | 生徒の様子 | 修学旅行 1日目 | 修学旅行に出発しました | 3年 修学旅行前集会 | 対面式 | 大掃除 | しおりづくり(修学旅行) | 入学式へ向けての準備 | 税のポスターコンクール入選 | 1年後を見据えて | 受け継がれるバトン | ボールパーク開業 | 卒業おめでとう | 卒業式総練習 | 小中一貫教育(乗り入れ、授業交流) | 卒業式に向けて | 同窓会入会式 | 防災教室 | 学年レク | 卒業式に向けた取り組み | 良い睡眠をとるために(東洋羽毛工業の講演) | 3年 入試前集会 | 授業視察 | 参観日 | ひな人形設置 | お礼 | ICTを活用した英語のスピーキング | テスト返却 | 修学旅行に向けて | 学年末テスト(1,2年) | スキー学習 | 学力・体力向上の取り組み(カリキュラムマネジメント) | 私立高校入試に向けての集会 | 百人一首 | PTA活動へのご協力ありがとうございました。(全校委員会) | 1年生から2年生へのプレゼン(将来の夢T3) | 新入生説明会(保護者向) | 第36回中学校合唱演奏会 | 1年総合 | 自分たちの学校生活をよりよくするために(校則の議論を通して) | 1年・いなほ学級 防災教室 | 3年体育 ダンス発表会 | 中学校訪問(小学6年) | フリー参観日 | インターンシップ(北広島高校) | 2年・いなほ学級 救命講習 | よりよく生活するためにはどうするべきかを考える | 英検 | 北広島市福祉会からお礼 | 3年保育交流~広島大谷幼稚園~ | 自分の好きな音楽は何だろう? | 職場体験実習(いなほ学級) | 体力向上(1年体育) | 授業の様子(3年:社会) | 研修会 | おもしろ技術(東部地区生涯学習振興会主催) | 受験に向けて(面接練習) | 冬休み学習会 | 2学期終業式&全道大会等壮行会 | 学年集会 | 街頭募金を北広島市福祉協議会へ | 児童生徒会交流 | 標語コンクール表彰(東部地区青少年健全育成連絡協議会) | 音の伝わり方 | みんなでムキムキ筋トレキャンペーン | 1年道徳 2学期振り返り | カードアート大賞展2022 奨励賞 | 2年理科 | 中学校説明会 | 技術作品作り | いなほ作業学習 | 学校生活を楽しむために | アルバム | 冬の到来、明日から自転車登校禁止となります | スピーキングテスト | 二者・三者懇談会 | 東広島市生徒会交流会(姉妹都市) | クリスマスツリー設置 | 街頭募金(生徒会ボランティア活動) | 小中合同授業(空手) | 学校力向上総合実践事業 | 学期末テスト(1、2年生) | まちづくり | 空手 | 中学生と議員との対話集会 | あいさつ運動、赤い羽根募金運動(生徒会・代議員) | 学力テスト | 学校教育指導訪問(石狩教育局) | 小中合同授業 | 生徒総会 | 千歳地区中学校新人戦バレーボール大会優勝(男子) | 北広島市スポーツ・文化表彰 | 自分の生き方について考える(1年T3) | 校区内通学路合同点検 | 青春メッセージ | 面接練習 | みなさんの希望が叶うことを心から願います | オンライン授業 | いなほ職場体験実習 | 教育相談 | 職場実習 | 新体制スタート(生徒会定例委員会) | いのちについて考える授業(道徳、PTA教養委員会) | 光の進み方は見えたかな? | 何を作っているのかな? | 2年T3 キャリア教育に関わる出前授業 | 3年T3 福祉体験学習 | 参観日・懇談会 | 生徒会役員選挙(後期) | 音楽のつどい(北広島市) | 「箏」の授業が始まりました | 今年一年ご協力ありがとうございました(PTA花壇整備) | 合唱祭「閉祭式」 | 英検(小中合同) | 達成感、充実感のあった合唱祭 | いよいよ本番 | 日常生活とのつながり | BUNKAファッションデザイン画コンクール入選 | 合唱祭に向けた準備着々(文化図書・生活) | 持続可能な社会を築くために自分たちができることを考える(3年:T3) | 中間交流会 | 昼休みの様子 | 土曜授業(フリー参観日) | 1年国語 POP作り | PTAヨガ講座 | 学力テストA | 合唱スローガン☆ | 合唱練習が始まりました | テスト返却~デジタル採点システムの活用(働き方改革)~ | 2学期中間テスト | 教育実習生 研究授業 | 1年T3(総合)発表会 | 避難訓練 | 持続可能な社会を築くために自分たちができることは(3年:T3) | 着任式 | 離任式 | テスト計画 | 中体連市内秋季大会 | 中体連壮行会~市内秋季大会等に向けて~ | 校則についての議論 | 夏休み作品展(公開) | 教育実習が始まりました | あいさつ運動(PTA校外・生徒会合同) | 夏休み作品展 | 2学期スタート | 第2回学校力向上実践事業地域協議会 | 部活動体験(サッカー) | 全国大会出場決定(中体連体操全道大会) | NHKコンクール銀賞獲得おめでとう(合唱部) | 美術教室(東部地区生涯学習振興会) | 全道中体連、NHKコンクール | 小学生部活動体験(小中一貫) | 各種研修会 | 北広島高校生が講師として来校(夏休み学習会) | 1学期終業式・全道壮行会 | 給食でSDGsを考えるきっかけに~牛肉寄贈 | スマホ・ケータイ安全教室 | フリー参観日 | 駐車場の白線引き(3年:T3) | 宿泊研修2日目②アグリンピックのようす | 宿泊研修2日目①2日目を迎えました | 宿泊研修1日目⑤ホテル到着(研修まとめ&夕食) | 宿泊研修1日目④研修のようす(JICA・廃棄物処理施設・ビート資料館) | 宿泊研修1日目③研修のようす「動物園・記念館」 | 宿泊研修1日目②お昼のようす | 宿泊研修1日目①出発しました! | CS準備委員会 | 折り鶴集会 | 中体連管内大会(8、9日) | ICTの活用 | 昼休みの様子(いなほ学級) | 小さな記者から①(昼休みの様子です) | ひだり!(2年生:宿泊学習しおり帳合) | 宿泊学習事前学習(Googlemeetで動物園と交流:2年生総合) | 花のつくりの学習 | 校区が一体となった取り組み(小中一貫・CS) | SOSの出し方教育(1年生) | 合唱祭 曲選考 | ふりかえり(3年:期末テストを終えて) | 1学期末テスト | 第2回参観日・懇談会 | 学校力向上総合実践事業第1回地域協議会 | 音楽祭(合唱部) | 石狩教育局指導監訪問 | 「あいさつ・へんじ」クエスト(1学年) | いなほ学級「3校合同学習会」 | 地域清掃ボランティア | 中体連市内大会 | 最後の大会にかける意気込み(中体連壮行会) | 家庭科の授業を小学校栄養教諭が参観 | 美味しい給食!(カレー) | 数学科少人数指導(2年) | いなほ学級のみなさん、ありがとうございます【洗車】 | 中体連 | 株式会社キタヒロ開発様より野球ボールを寄贈いただきました | 体育祭(生徒の楽しげな様子) | 体育祭 | 体育祭延期のお知らせ | 体育祭総練習&前日準備 | 体育祭連合練習 | 体育祭連合結団式 | いじめ撲滅宣言採択 | 3年T3 修学旅行の壁新聞完成! | フリー参観日 | 3年T3 オリエンテーション | 校外学習(1年生) | 生徒会スローガン | 1年T3 まちづくりに関する講演授業 | あいさつ運動スタート! | 避難訓練 | SOSの出し方教室 | 5/27の体育祭に向けて | 修学旅行まとめ学習 | 小学校の先生が見に来てくれました(小中一貫:1年) | 部活動結成集会 | 委員会活動が始まりました | 第1回土曜授業(参観日・PTA総会等) | 図書館利用について(1年:国語) | 北の台小教諭授業参観(小中一貫教育) | 全国学力・学習状況調査 | 1年T3(総合) ひょうたん島問題 | 修学旅行3日目③「盛岡手作り村でのようす」 | 修学旅行3日目②「ホテル出発」 | 修学旅行3日目①「中尊寺でのようす(昨日)」 | 修学旅行2日目②「猊鼻渓でのようす」 | 修学旅行2日目①「伝承館へ」 | 修学旅行1日目③「自主研修のようす」 | 修学旅行1日目②「新幹線に乗車」 | 修学旅行1日目①「出発しました」 | 自転車集会 | 1年 標準学力検査(NRT) | 3年 学年集会 | 2年 学年集会 | 対面式 | 1年 学年集会 | 2・3年生 標準学力検査 | 入学式 | 着任式・始業式 | 学級発表 | 修了式・離任式 | 学年集会(2年生) | アンビシャスフォーラム | 合格発表 | 最高学年として決意を新たに | 第75回卒業証書授与式 | 卒業式準備 | 石狩振興局長賞受賞(税のポスターコンクール) | 生徒会、児童会交流(オンライン) | いなほ合同学習(オンライン) | 卒業式に向けて | 公立高校入試日 | 卒業式に向けて | 篆刻(2年:美術) | いつもありがとうございます | 二酸化炭素濃度計(感染対策) | 学年末テスト2日目 | 学年末テスト(1・2年) | 美術作品づくり(いなほ学級) | 私立入試A | 私立前集会 | スキー学習(1年生) | オンラインでの保育実習(3年:家庭科) | 新入生説明会 | 2年生と1年生の交流(総合的な学習の時間) | ライフプランニング(1年T3) | 学力テスト(1,2年) | 小さな記者から⑧(発言力・積極性のスキルアップ:1年生) | 確率 | 小さな記者から⑦ | オンライン授業 | 小さな記者から⑥ | 学校における新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ | Fビレッジ(1年学年集会) | 小さな記者から⑤ | 小さな記者から④ | 修学旅行の準備開始(2年生) | 小さな記者から③ | 小さな記者から②(メリハリが大事) | 授業の様子(1年:国語) | 小さな記者から① | 入試に向けての準備(3年生) | 授業風景(2年:美術) | 冬休み科学実験教室 | 3学期始業式 | 3年間の心を込めて(3年・美術) | あたたかなお手紙(いなほ) | 2学期の集大成(1年・美術) | 思い切り歌いたいね(2年・音楽) | 発表も慣れたもの!(3年・理科) | 正解のない授業(1年・道徳) | 毎日の〇〇(1年・家庭科) | 会話力!(英語・3年) | 時間を意識して(生活委員会) | 一雨ごとに… | 2階から | 芸術の秋、しめくくり! | 体育館ではスポーツの秋(2年・体育) | 芸術の秋(美術部) | 芸術の秋(3年・国語) | 芸術の秋(写真部) | 芸術の秋(1年・美術) | 教室は同じですが… | 冬支度はできていますか? | そろそろ…ちらちら? | 安心利用。ひとりで抱えず。 | 何に見える? | 給食時間、配食も学級の配色さまざま | 昼の放送の裏側 | 生徒の意見を積極的に | すっかり定着した〇〇 | 数学? いえ、違います(3年・理科) | スキルアップに! | 図書館を利用して(1年・国語科) | 廊下に本棚?! | 北広島はどんな街に?(2年・社会科) | これは・・・食べられるのか!? | 人権教室にともなって… | 廊下の美術館 | 物理的距離を保ち時間的距離を思う | ×が〇に! | 毎朝のおはよう! | 秋すぎぬ? | 後期委員会が始まって(文化図書) | 写真部、頑張っています! | 校長先生今月の「書」 | 1D朝の会 | 学力テストB | ローソン夢の教室② | ローソン夢の教室 | 気配斬り! | 小中一貫 空手授業(東部小5年生と合同) | 立ち会い演説会 | 箏の授業(外部講師連携) | 照度調査 | 黒板消し | 授業の様子(1年:体育(空手)) | 授業の様子(2年:理科) | 通学路点検 | 体育授業のようす | 各種表彰 | いなほ学級 英語授業 | 授業の様子(1年:美術) | 土曜授業&教育実習終了 | 1年生挨拶運動 | 授業の様子(いなほ学級) | 2年バレーボール大会 | 1年理科 実験のようす | デジタル採点システム | 学力テスト総合A | 1年英語授業のようす | 授業のようす(3年:数学(習熟度別)) | 全国サミット合同授業(1年生総合) | Google Meet 接続テスト | 授業風景(2年:家庭科) | 避難訓練(火災想定) | 2学期中間テスト | 平和集会(多様性・ジェンダー平等) | 全校研修会(T4)兼学校力向上地域協議会 | 3年キャリア学習 中間発表会 | 1年町づくり学習 発表会 | 校長先生の今月の「書」 | ポスターコンクール最優秀賞受賞! | 地域清掃ボランティア(生徒会活動執行部から) | 教育実習スタート | NHKコンクール地区予選(合唱部) | 総合的な学習の時間(3年生) | 美術作品(2年生) | 夏休み作品展 | 始業式 | 体操全国大会出場 | 夏休みおもしろ科学実験教室 | ボランティア活動ありがとうございます(卓球部) | 働き方改革推進事業に係わるヒアリング | 夏休み学習会2日目 | 生徒会室も大掃除 | 夏休み学習会 | 1学期終業式、中体連全道出場者の激励 | バレー地区選抜選手表彰 | スマホ・ケータイ安全教室 | 静岡県大井川農協様よりお茶の寄付 | フリー参観日 | 体育祭のようす「楽しそうな生徒たち」 | 体育祭のようす⑥「学級対抗長縄跳び」 | 体育祭のようす⑤「学級対抗東中リレー」 | 体育祭のようす④「連合対抗マイル」 | 体育祭のようす③「連合対抗ナイスバリケード」 | 体育祭のようす②「連合対抗ハリケーン」 | 体育祭のようす①「はじまり」 | 体育祭 | 体育祭前日準備、PTA環境整備・花壇整備 | 1年総合的な学習の時間(フィールドワーク) | 体育祭 連合練習1回目 | 折鶴集会 | 中体連管内大会 | 1学期の反省 | あいさつ運動 | 本校生徒が再び素晴らしい賞を受賞しました! | 体育祭 学年練習のようす【3年】 | 授業の様子(3年:数学)ICTの活用 | 授業の様子(いなほ学級高校見学・体験会) | 1学期末テストのようす | 連合結団式☆ | ICT研修会(研究部主催) | 東部中校区小中合同交流研修会 | 定例委員会の様子(生徒会監査より) | 通信陸上大会 | 中体連市内大会2日目 | 中体連市内大会 | 授業風景(1年:総合) | 授業風景(3年:保健体育) | 中体連壮行会(生徒会執行部より) | 授業風景(1年:英語) | 1年家庭科 お裁縫のようす | 3年英語テストのようす | 校長先生の今月の「書」 | 授業風景(3年:総合) | いなほ学級 洗車3回目! | 朝のタイピング練習 | 2年T3 災害シミュレーションゲーム「ダイレクトロード」 | 総合強調週間! | 校長先生による書写授業 | バレー部も頑張っています! | 花壇の花植えのようす | 部活動頑張っています!その2 | 部活動頑張っています! | 本校生徒が「禁煙ポスター」最優秀賞を受賞しました! | 定例委員会のようす | 各種学校行事の日程変更について | いなほ学級のみなさんが洗車をしてくれました! | 授業風景(1年:理科) | 全国サミットへ向け | 校長先生の「書」が掲示されています | 全国学習学力状況調査 頑張りました! | 日常の様子:1学年の取り組み | 東部中の感染症対策 | 少人数授業:数学科 | 授業風景(1年:音楽) | 授業風景(2年:技術科) | 「いじめ撲滅宣言」採択! | あいさつ運動 | 2年T3 ボッチャ・ブラインドサッカー体験 | シトラスリボンプロジェクト②(いなほ学級・社会福祉協議会) | 1年D組 学級目標☆ | いなほ学級 校外学習のようす | 授業の様子(1年:技術) | 2年1日研修③【体験学習のようす】 | 2年1日研修②【ラフティング・昼食のようす】 | 2年1日研修①【中山峠を通過しました】 | 宿泊研修前日集会 | シトラスリボンプロジェクト(いなほ学級・社会福祉協議会) | 北広島市図書館から期間限定で本が届きました | 避難訓練(地震) | 2年理科 実験のようす | 修学旅行まとめ発表会 | 北の台小への乗り入れ授業 | 2年技術授業【タブレットを用いた作品づくり】 | 3年英語授業(修学旅行レポート) | 4/23 本日の給食 | 修学旅行アンケート(端末の活用) | 下校指導 | 図書館司書による授業(一年国語) | 東部小・北の台小元担任中学校訪問(小中一貫) | 無事全員到着しました(修学旅行) | 修学旅行3日目(最終日)③【手作り村のようす part2】 | 修学旅行3日目(最終日)②【手作り村のようす】 | 修学旅行3日目(最終日)①【今朝のようす】 | 修学旅行2日目④【中尊寺でのようす】 | 修学旅行2日目③【わんこそばに挑戦+合格祈願】 | 修学旅行2日目②【自主研修のようす】 | 修学旅行2日目①【猊鼻渓のようす(続き)+今朝のようす】 | 修学旅行1日目②【猊鼻渓でのようす】 | 修学旅行1日目①【新幹線でのようす】 | 修学旅行出発しました | 前期第1回定例委員会 | 修学旅行出発集会 | 交通安全教室 | 学校教育説明会・PTA総会・学年学級懇談会 | 授業参観日(土曜授業) | 明日4月10日(土)授業参観時のお願い | 自転車集会 | 対面式 | 標準学力テスト | 入学式がおこなわれました | 2021年度着任式・始業式 | 明日は入学式です! | 学級発表がおこなわれました!③【新3年】 | 学級発表がおこなわれました!②【新1年】 | 学級発表がおこなわれました!①【新2年】 | 新年度が始まりました | 部活動の様子 | 新学期に向けての準備(校内清掃) | 部活動の様子 | 部活動の様子 | 本日修了式です | 2学年レク | 先輩からのエール | 卒業生から後輩へのメッセージ | 今月の書 | 合格発表 | 卒業おめでとうございます。 | 第74回卒業証書授与式 | 明日はいよいよ卒業式です | 卒業式に向けての準備 | 授業風景(3年:美術) | 授業風景(3年:国語) | タブレット全学級で使用しました | 参観日 | 日常風景(健康調査) | 教職員研修(生徒用タブレット活用について) | 伝統を引き継ぐために(3年生) | 授業風景(3年生) | 授業風景(2年生:技術科) | 授業風景(いなほ学級:作業学習) | 授業風景(1年:家庭科) | タブレット端末の活用(3年生) | 生徒用のタブレット端末搬入されました | スキー研修(2年生) | 授業風景(1年:総合的な学習の時間) | 授業風景(2年:家庭科) | 学年末テスト(1、2年生) | 授業風景(3年:国語) | 部活動の様子 | 私立高校入試に向けて | 授業風景(1年:スキー学習) | 授業風景(1年:T3学級発表会) | 授業風景(いなほ学級:からだづくり) | 新入生説明会(保護者向) | 冬の交通安全指導 | 小6中学校見学②(小中一貫) | 学力テスト(1、2年生) | 挨拶運動(生徒会活動) | 節分 | 小6中学校見学(小中一貫) | 園児達からのうれしいお返事 | 授業風景(1年:防災教室) | 小中合同部会(小中一貫) | 修学旅行の準備(2年) | 授業風景(2年:英語) | 授業風景(いなほ) | 授業風景(1年:T3) | 部活動の様子 | 授業風景(1年:理科) | 市内小中学校絵画写真展 | 一人一台端末導入にむけて | お弁当作り(2年:家庭科) | 授業風景(1年:総合的な学習の時間) | 今日から3学期が始まりました | 明日から3学期が始まります | 電子黒板の使用方法についての研修を行いました | 3年生の作品を幼稚園に届けました | 加湿器届きました | 消防設備点検 | 電源キャビネット、電子黒板等の設置 | 新年度計画の打合せ | 本年もよろしくお願いいたします | 学年集会(全学年) | 本日は2学期終業式です | 授業風景(2年生:理科) | 授業風景(1年:総合的な学習の時間) | 授業風景(1年:総合的な学習の時間) | 学年末テスト(3年生) | 授業風景(1年:数学) | 授業風景(1年:総合的な学習の時間) | 授業風景(3年:道徳) | 合唱発表会(TV放送:2年生) | 授業風景(1年:書写) | 合唱発表会(TV放送:3年生) | 季節の飾り付け(クリスマスツリー設置) | 各種表彰の様子 | 日常風景(いなほ学級) | 授業風景(2年:理科) | 授業風景(1年:総合的な学習の時間) | 赤い羽根募金運動 | 授業風景(1年:理科) | 合唱部の発表 | 授業風景(2年:美術) | 授業風景(1年技術) | 明日から二者・三者懇談会です。 | 小中合同授業(小中一貫:空手) | 授業風景(3年家庭科) | 授業風景(1年生総合的な学習の時間:T3) | 授業風景(1年生総合的な学習の時間) | 土曜授業 | 部活動での作品(美術部) | 授業風景(空手) | 英検IBA(全学年実施) | 石狩教育局指導主事訪問 | 授業風景(総合的な学習の時間) | 日常風景(2年生英語) | 授業風景(3年生総合的な学習の時間:SDGs) | 英語検定に向けての対策 | 人権教室 | 授業風景(3年生 理科) | 学力テスト(全学年) | 授業風景(2年英語) | 授業風景(3年生理科) | 石狩管内新人戦優勝(女子バレーボール) | 土曜授業 | 2学期期末テスト | 授業風景(道徳) | 授業風景(1年数学) | 上級学校調べ(2年生) | 授業風景(家庭科) | 生徒総会議案審議 | 季節の飾り付け(1年生) | 授業風景(美術) | 後期生徒会活動計画について | 授業風景(理科実験) | 小中一貫授業交流(東部小・北の台小・東部中) | 長沼中学校来校(小中一貫視察) | 体力テスト(保健体育) | 図書館の利用状況 | 参観日 | 授業風景(数学 少人数授業) | 技術作品(2階ホール展示) | 授業風景(技術) | 技術の作品を展示しています(2年生) | 石狩教育局学校経営指導訪問 | 平和集会(TV放送) | 生徒と教育相談を実施しています | 授業風景(1年体育) | 生徒会立会演説会 | 校長先生の今月の書 | 授業風景(1年国語) | 授業風景(1年英語) | 授業風景(理科) | 体育祭閉会式 | 体育祭 | 進路コーナー(3年生) | 挨拶運動(生徒会活動) | 授業風景(理科) | 生徒会シンボルマーク完成 | 授業風景(国語) | 体育祭練習 | 本日は土曜授業(フリー参観日)です | 姉妹校間でのオンライン交流(子ども大使交流事業) | 今日と明日は中間テストです | 新しいALTの先生が来ました | 総合強調週間(生徒会活動:代議員会) | 授業風景(いなほ学級) | 授業風景(主体的で深い学び) | 学力テスト総合A(3年生) | 授業風景(音楽) | 授業風景(体育) | バックネットの補修 | 授業風景(いなほ作業学習) | 授業風景(技術) | 授業風景(音楽) | 小中一貫授業交流(国語科) | 避難訓練 | 授業風景(英語暗唱テスト) | 授業風景(いなほ学級) | 授業風景(理科) | 授業風景(美術) | 修学旅行の事後学習に取り組んでいます。 | 教育実習生が着任しました | 修学旅行に行ってきました | 修学旅行事前集会 | 顕微鏡を使って、皮膚の細胞を観察しています | このスペースは何のためにあるのか、熱心に説明してくれました | 自分のマスクができました | 2学期がスタートしました | 1学期が終了しました | 元気をくれる生徒たち | 市から扇風機が届きました | いなほ学級の洗車作業 | 暑さにも負けず学習に取り組んでいます | 学校のために生徒会メンバーも頑張っています | 1学期期末テスト | GIGAスクール構想に係わる説明会(教職員向け) | マスクづくり(いなほ学級) | 英語会話テストの様子 | 土曜授業・学校教育説明会 | ひょうたんを育てています(3年生) | 地域活動に関する取り組みをまとめたパネルを作成しました | いなほ学級の洗車学習 | 音楽の歌唱指導を体育館で実施しました | 学力向上に向けた取り組み | 千羽鶴を全校生徒で作成し、東広島市に贈ります。 | 今週は総合強調週間です | 新しい校長先生の書が掲示されました | 扇風機設置しています | 七夕の飾りをしています(文化委員会) | 少人数授業始まりました | 雨の日の登校の様子から | 東部地区小中一貫教育合同会議 | いじめ撲滅宣言採択 | 新体力テスト(3年生保健体育) | 生命の尊さについて考える(1年生道徳) | 東部中生が地域の方を人助けしました | 授業風景 理科 | 先生方の研修会を実施しました | 臨休中の課題を踏まえての学習(技術科) | 通常登校から1週間が経過しました。 | 部活動も再開しました | 今日から通常登校、全員で工夫しながら感染予防に取り組んでいます。 | 久しぶりに生徒の笑顔が見れました | 新しい生活様式 | 授業の様子 | 本日より、1ヶ月半ぶりに学校が再開しました。 | 校内の消毒作業を行いました | 学校再開の準備を進めています | 生徒へ課題の受け渡し | 生徒玄関での課題受け渡しについて | 学習サポート動画2 | 石狩教育局より学習支援動画の配信のお知らせ | さっそく、家庭学習提出用ポストの活用がありました。 | 家庭学習提出用ポスト | 学習支援動画を作成しています② | 学習支援動画を作成しています | 生徒へのメッセージ動画作成中 | 本日と明日、家庭へお伺いします | 2年生学力向上に向けて | 3年生進路に向けて | 鯉のぼり、5月人形の片づけ | 北広島市のHP | 臨時休校延長に関する取材対応をしました | GW中の生活の参考サイト | 学校再開に向けての準備 | 配布物郵送に関する取材対応をしました | 学校内研修の様子 | 生徒に送るプリントを準備しています | 4月 1年生の国語の授業の様子 | 4月の生徒の様子(1年生) | 1年生4月の生徒の活動の様子(授業風景) | 国から生徒にマスクが配布されます | 生徒も換気を意識して生活していました | グラウンド整地が行われました | 4月10日交通安全教室の様子 | 臨時休校に関する取材対応をしました | 消毒作業をしました | 子ども日の飾り付けをしました
- 進路情報
- 進路情報
- 各種手続き
- 教科書を紛失したとき | 転入(転校)手続きについて | 転出(転校)手続きについて | 就学援助制度について | 通学費助成制度について
- PTA活動
- 花壇整備③(生徒会美化委員会・PTA校外委員会+有志) | あいさつ運動、花壇整備(生徒会、PTA合同) | 花壇整備(PTA活動) | PTA活動(環境整備・花壇整備)
- その他お知らせ
- 石狩WEBチャンネル | 石狩教育局通信「いしかり局ちゃんねる」
- アクセス
- アクセス