北広島市の暮らし・生活環境【これから移住する方へ】
北広島市ってどんなところ?
北広島市はどこにある?
北広島市は北海道にあります。(広島県ではありません!)
札幌市の隣にあり、新千歳空港から札幌に向かう途中の位置にあります。
北広島市の人口
人口は令和6年3月末時点で56,758人です。北広島市の気候
年平均気温は7.2度、夏は18.8度(7~9月の平均)で、日中は30度を超えることもありますが、夜間は20度を下回ることが多いです。本州に比べると湿度が高くないので、カラッとした空気で比較的過ごしやすいです。
冬はマイナス5度(12~2月の平均)で、最高気温でも0度以下となる日が多く、最低気温ではマイナス20度を下回ることもあります。
最深積雪は83センチメートルですが、道路は10センチメートル以上の積雪で除雪車による除雪を行います。
(参考:気象庁 気象統計情報 1991~2020年)
北広島市のここがオススメ!
道内各地へアクセスしやすい!

道央圏にあり道内各地へのアクセスがしやすい位置にあります。
鉄道だけじゃなく高速道路も通っているので、車での移動もしやすいです。
新千歳空港にも近いので道外へのアクセスも良好です。
北海道ボールパークFビレッジなど新しい施設の整備が進んでいる!

北海道日本ハムファイターズの新球場などが含まれる「北海道ボールパークFビレッジ」が2023年3月に開業しました。
詳しくは特設サイトをご覧ください。
ボールパーク特設サイト|北海道北広島市

また、JR北広島駅の西口周辺エリアの整備も進んでおり、時代に合わせた課題解決のための街づくりが進んでいます。
駅西口周辺エリア活性化事業|北海道北広島市
公園面積が大きい!

北海道は人口1人当たりの公園面積が全国1位(29平方メートル)というのをご存知でしょうか?
北広島市はなんとその北海道平均の2倍以上の広さ(70平方メートル)です。
70平方メートルというと、3LDKくらいの広さがあります。
1人当たり3LDKくらいの広さの公園があるってすごくないですか?
公園の数はなんと200か所以上!
家から歩ける範囲にいくつも公園があるので、公園が多いまちに住みたいという方にはぴったりです。
(参考:北海道Webサイト「都市公園とは」のページ)
自転車歩行者専用道路がすごい!

「エルフィンロード」と「トリムコース」という自転車歩行者専用道路があります。自転車歩行者専用道路は自動車は走ることができませんので、小さなお子さん連れでも安心してお散歩できます。
エルフィンロードは、北海道ボールパークFビレッジの横を通って札幌まで続く自転車歩行者専用道路です。サイクリングを楽しむのにぴったりです。
トリムコースは、さんぽまち(北広島団地地区の愛称)をぐるっと一周する自転車歩行者専用道路です。
JR北広島駅にも接続し、幼稚園、保育園、小中学校が道沿いにあるので、自動車にほとんど会わずに通勤通学ができる安心安全な道路です。
こだわりの特産品
農産物、海産物、お肉など、こだわりの美味しいものがいっぱいあります。特産品 | 北海道北広島市の観光情報サイト きたひろ農学校
また、ふるさと納税でも返礼品としてお取り扱いしています。
寄付をするには|北海道北広島市
北広島市に住むとどんな働き方ができる?
北広島市内で働く
ジョブガイド北広島(北広島市とハローワーク札幌東が共同で設置する施設)では職業紹介や職業相談を無料で行っています。また、ハローワークインターネットサービス(厚生労働省)で、地域を北広島市に絞り込んで検索することも可能です。
おとなりの札幌に通勤
北広島駅から札幌駅までJR快速で最短16分、自動車でも高速を使えば30分ほどで到着します。北広島市の住まいは?
物件を探すなら
空き地空き家バンクの事業で連携している市内不動産会社にお問い合わせしていただき、売買や賃貸物件を探すこともできます。空き地空き家バンク 連携宅建事業者
賃貸の相場
賃貸物件の1か月あたり家賃は約4.8万円です。(参考:平成30年住宅・土地統計調査)
持ち家の相場
建物の相場はモノによりますので、ここでは地価の相場だけご紹介しますが、北広島市の地価平均は坪当たり約16.8万円です。札幌市に隣接するまちですが、札幌市の坪当たり約79.2万円よりは安いです。
広い庭のおうちに住むなら北広島市がオススメです!
(参考:土地代データ)
北広島市内の病院は?
市内には病院5か所、診療所35か所、歯科診療所が30か所あります。また、夜間のけがや急病に対応するため、夜間急病センターや在宅当番医制度があります。
市内に総合病院はありませんが、札幌の総合病院へは通院圏内です。
石狩振興局-医療機関一覧
北広島市の公共施設は?
図書館
JR北広島駅東口にある図書館には多くの蔵書があり、たくさんの市民に利用されています。各地区に4か所の分館・分室があるほか、移動図書館車くまさん号が各地区を巡回しています。絵本や紙芝居の読み聞かせなどのイベントあり、子どもから大人まで気軽に本に親しんでいただける環境です。
芸術文化ホール(愛称:花ホール)
芸術文化ホールは北広島市駅東口にあるホール、活動室、ギャラリーなどがある文化施設です。市民のさまざまな文化活動に利用されています。ホールは、シューズボックス型(597席)で、舞台ち客席が一体なって素晴らしい音響空間を生み出します。オペラカーテンによる幕舞台への転換も可能です。コンサート、演劇、講演会、その他幅広く利用されています。活動室はサロンコンサートや会議など、目的に応じて利用できます。
地区センター等のコミュニティ施設
各地区に7か所のコミュニティ施設があり、会議室やサークル活動室のほか、料理、陶芸、茶道、ダンスなど、幅広い活動ができる設備がそろっています。北広島市の子育て環境は?
保育園・幼稚園・認定こども園
市内には10か所(市立3、私立7)の保育園があります。待機児童は大都市に比べて圧倒的に少ないです。(令和6年4月1日時点 定員1,057人に対し待機児童数は0人、潜在待機児童数は16人)また、幼稚園は3か所、認定子ども園は7か所あります。
保育施設の紹介|北広島市子育てサイト
教育施設(幼稚園、認定こども園)の紹介|北広島市子育てサイト
地域子育て支援センター
地域子育て支援センターが市内に3か所あり、就学前の子どもを持つ親子同士の交流の場の提供や、子育てサークルへの支援を行っています。市役所に併設されている地域子育て支援センター「あいあい」では、オリジナルチャレンジ遊具や3,300冊の絵本を用意しています。
地域子育て支援センター|北広島市子育てサイト
学校
市内には小学校が8校、中学校が6校、高等学校が3校(うち私立1校)、大学と専修学校が各1校あります。学校一覧|北広島市教育委員会
北広島市では、小・中学校9年間を一まとまりとして捉え、「生きる力」を育成することを狙いとして小中一貫教育に取り組んでいます。
小・中学校の教員が連携して、小学校高学年での専門的な指導の充実や、児童生徒のつまずきやすい学習内容についての長期的な視点に立ったきめ細かな指導など、学習指導の工夫を行っています。
小中一貫教育|北広島市教育委員会
子どもの医療費助成
子どもは中学校卒業まで医療費助成があります。0歳から小学校就学前までは医療費無料です。(ただし、市外で受診した場合は初診時一部負担金あり)
小中学生は総医療費の1割相当額が自己負担となります。
子ども医療費助成制度(0歳から中学生まで)|北海道北広島市
北広島市に移住した人の感想は?
北広島市に移住した60名以上の方からいただいたリアルな感想を公開しています。実際に移住して感じた「良かったこと」や「不便に思ったこと」をお答えいただいてますので、移住を検討されている方はぜひご一読ください。
移住者の声|北海道北広島市
掲載日:2023年12月15日
お問い合わせ先
企画部 政策広報室 広報課電話:011-372-3311(代表)