シティセールス事業にかかるソーシャルメディア運用方針
1. 利用ソーシャルメディア名およびページ等名称
2. ソーシャルメディアの運営・管理について
各ソーシャルメディアは北広島市(以下、本市)が運営し、投稿コンテンツ等については本市シティセールス担当が管理します。3. 免責事項
- 本市は、本ページに掲載した情報の正確性、完全性、有用性等を保証するものではありません。
- 本市は、ユーザーが本ページの掲載情報を利用または信用したこと、もしくは利用できなかったことにより、ユーザーまたは第三者が被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
- 本市は、本ページに関連してユーザー間もしくはユーザーと第三者間のトラブルが発生した場合、ユーザーまたは第三者に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
- 上記の他、本市は本ページに関連する事項に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
- 投稿にかかる著作権等は、当該投稿を行ったユーザー本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、ユーザーは本市に対し、投稿コンテンツを、全世界において無償で非独占的に使用する(加工、抜粋、複製、公開、翻訳などを含む)権利を許諾したものとし、かつ、本市に対して著作権等を行使しないことに同意したものとします。
- ソーシャルメディアのご利用方法、技術的なご質問、システム状況などに関しては、一切お答えすることができません。
- 本市は、予告なく運用方針の変更や運用方法の見直しまたは運用を中止する場合があります。
4. 禁止事項について
本ページに対して、以下のような行為はご遠慮ください。ユーザーの行為が以下のいずれかに該当する場合、投稿の削除、アカウントのブロックや削除をする場合がございます。- (ア)法律、法令等に違反する内容、または違反するおそれがある内容
- (イ)特定の個人・団体等を誹謗中傷するもの
- (ウ)政治、宗教活動を目的とするもの
- (エ)著作権、商標権、肖像権など市または第三者の知的所有権を侵害するもの
- (オ)広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的とするもの
- (カ)人種・思想・信条等の差別または差別を助長させるもの
- (キ)公の秩序または善良の風俗に反する内容
- (ク)虚偽や事実と異なる内容及び単なる噂や噂を助長させるもの
- (ケ)本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいする等プライバシーを害するもの
- (コ)有害なプログラム等
- (サ)わいせつな表現などを含む不適切なもの
- (シ)その他本市が不適切と判断した情報及びこれらの内容を含むホームページへのリンク
5. 投稿やコメントへの返信等について
本市は、本ページに対する投稿やコメント、フォロー等に対して原則として返信等はしません。6. 基本情報へのアクセスについて
ユーザーが本ページにご登録いただいた場合は、本運用方針に同意いただいたものとみなし、ユーザーが公開しているユーザーの名前、プロフィール写真、性別、ネットワーク、ユーザーID、友達リストなど、公開されているアカウントやプロフィール情報への本ページからのアクセスを許諾したものとみなします。7. 個人情報の取り扱いについて
本市がユーザーから個人情報を取得する場合には、北広島市個人情報保護条例に基づいて、適切に管理いたします。8.お問い合わせについて
本市に対するご意見やお問い合わせなどは、北広島市市公式ホームページ「市民の声」ページからの投稿、または各課へお電話でお願いします。掲載日:2014年8月22日
お問い合わせ先
企画財政部 政策広報課電話:011-372-3311(代表)