北広島市に住みたくなるWEBサイト ここから本文です。

子育て

このページでは次の内容をご案内しています

妊産婦保健推進事業

元気な子どもの出産のため、妊婦さんを支援するよ!

子ども医療費助成事業

健やかな子どもの成長を支えるため、中学生までの医療費を助成するよ!

ごみ袋助成制度

すくすく育つ子どもの紙おむつごみ用に、市指定ごみ袋を無料で交付するよ!

保育園一時預かり事業

誰でも利用することができる、保育園での一時預かりでお母さんお父さんをサポートするよ!

子育て世代包括ケアシステム『きたひろすくすくネット』

妊娠期から子育て期まで切れ目なくサポートするよ!

地域子育て支援センター「あいあい」

自由に遊べて、くつろげる、お母さん達の憩いの場だよ!

ファミリー・サポート・センター事業

用事があって育児をお願いしたい時は、ファミサポにお任せ!

シルバー子育てサポーター事業

地域のおじいちゃん、おばあちゃんが、子どもたちの健やかな成長をサポートするよ!

幼稚園就園準備支援事業

市内幼稚園の2歳児教室の参加料の一部を市が補助してるよ!

妊産婦保健推進事業

妊娠中や産後に医療機関を受診する際にかかる費用の一部を市が負担し、妊婦一般健康診査受診票、超音波検査受診票、精密健康診査受診票、産婦健康診査受診票、新生児聴覚検査受診票をお渡ししています。
また、妊婦さんのサポートのためにマタニティスクールを開催しています。
もっともっと見る 「妊娠したら」
ページの先頭へ戻る

子ども医療費助成事業

北広島市では、0歳から中学生までの通院費と入院費を助成しています。
たくさん遊んで万が一怪我をした時も、市が子どもたちをサポートしています。
もっともっと見る 「子ども医療費助成制度」
ページの先頭へ戻る

ごみ袋助成制度

減量が困難な紙おむつを日常的に使用する乳幼児がいる世帯に対して、ごみ処理手数料の負担を軽減するため、申請に基づき普通ごみ用の指定ごみ袋を一定枚数無償で交付します。
満2歳までのお子さんを持つ家庭が対象です。
もっともっと見る 「2歳未満の乳幼児へのごみ袋の助成について」
ページの先頭へ戻る

保育園一時預かり事業

一時的な保育需要や、保護者の休日就労への対応として、市内の保育園において一時預かりを実施しています。
保育園に通っていない子どもでも、市民であれば誰でも利用できます。
もっともっと見る 「保育園の一時預かりについて」
ページの先頭へ戻る

子育て世代包括ケアシステム『きたひろすくすくネット』

健康推進課(保健センター内)と地域子育て支援センター「あいあい」が連携して、妊娠から出産、子育て期まで切れ目なくサポートする総合相談窓口です。
どこに相談していいかわからないこともご連絡ください。安心して子育てできるように一人ひとりに寄り添い、それぞれの家庭にあった子育てを応援します。
もっともっと見る 「子育て世代包括ケアシステム「きたひろすくすくネット」」
ページの先頭へ戻る

地域子育て支援センター「あいあい」

未就学児の親子が気軽に集い、子育てに関する相談や交流ができる場所です。
あいあいでは様々な子育て支援事業を開催しています。市民に限らずどなたでも利用していただく事が出来ます。
もっともっと見る 「地域子育て支援センター」
ページの先頭へ戻る

ファミリー・サポート・センター事業

ファミサポは、子どもを育てながら働きたい、たまには一人でショッピングしたいなどの思いを持つ方たちを、地域ぐるみで応援する仕組みです。
0歳から小学6年生までのお子さんを、30分300円~350円の料金で、保育士などの有資格者や市の講習受講者が子育てのお手伝いをします。
もっともっと見る 「ファミリー・サポート・センター」
ページの先頭へ戻る

シルバー子育てサポーター事業

子どもたちと子育てサポーターたちの写真

シルバー子育てサポーターとして登録された60歳以上のボランティアスタッフが豊かな知識や経験を生かし、月に2~3回未就学児の親子との交流を通して子どもたちの健やかな成長を支える活動を行っています。
ページの先頭へ戻る

幼稚園就園準備支援事業

私立幼稚園が実施する、2歳児を対象とした子育て支援事業に参加する児童の保護者に対し、負担額の3分の1を助成します。
もっともっと見る 「幼稚園就園準備金」
ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

企画財政部 政策広報課
電話:011-372-3311(代表)
ページの先頭へ戻る