北海道北広島市の観光情報サイト きたひろ農学校 ここから本文です。

印刷する

≪小学4~6年生対象≫きたひろ探求プロジェクト(イベント終了)

きたひろ探求プロジェクトが終了しました

市内の小学校4年生から6年生の児童とその保護者を対象として初開催となった「きたひろ探求プロジェクト」は、全3回のプログラムを終了しました。
子どもたちは農場での収穫体験、サイクルイベントでの市内周遊、開業前の複合交流拠点施設の見学と、様々な角度から北広島の観光資源について学び、新たなまちの魅力を発見していました。それと同時にまちへの愛着や誇りも深めてくれたことと思います。
ご参加いただいた皆さま、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

阿部農場にてトウモロコシの収穫について説明を受ける参加者説明を受けた後、実際にトウモロコシの収穫を体験する様子
第1回の阿部農場での収穫体験では美味しいトウモロコシの見分け方を教わった後、トウモロコシの収穫体験を行い、農場内で生と茹でたものの食べ比べ。なかなか食べることのない生のトウモロコシの甘さに感激している様子でした。
また、エスコンフィールドHOKKAIDOの開業後、道外から野球観戦の前に収穫体験をしたいという観光客の方もやって来るようになったというお話など、子どもたちは農業と観光の関りなどについて興味深く話を聞いていました。
出発前に地図でミッションを確認する親子ミッションスポットのHUBでマンホールカードを受け取っている様子
第2回のツール・ド・キタヒロ番外編では、出発前にランダムで選んだ地図をもとに親子ごと3コースに分かれて自転車で市内を探索。市内の指定されたスポットを巡りながら、まちの歴史にまつわるクイズや、コレクターにも人気のあるマンホールカードに描かれた現物のマンホールを探すなど5つのミッションをクリアしてゴールしました。
子どもたちは普段の生活の中で何気なく利用しているお店や公園が観光スポットとなっていることを学びました。
企画課の職員から駅西口のまちづくりについて説明を受けている様子開業前のトナリエ北広島の屋上で記念撮影
第3回のトナリエ北広島施設見学では、見学の前に市役所企画課職員と株式会社日本エスコンの社員の方から北広島駅西口エリアで進む新しいまちづくりについて説明を受け、その後実際に工事が進んでいるトナリエ北広島の内部を見学。今しか見ることのできない完成前の建物の内部を見学しながら、ホテルや商業施設の完成後の姿に思いをはせました。
トナリエ北広島のみならず今後整備が進んでいく駅西口エリアのまちづくりについては、子どもたちだけではなく、保護者の方々も興味津々の様子でした。

きたひろ探求プロジェクト

市内の小学校4年生から6年生までの児童とその保護者を対象に、様々な体験を通じて市の観光資源についての学びを深め、新たなまちの魅力を発見してもらう「きたひろ探求プロジェクト」を実施します。
 9月から11月までの全3回のプログラムを通じて、もっとまちを知ってみませんか?
募集チラシ

参加対象・人数

北広島市内の小学校4年生から6年生までの児童とその保護者 10組20名※先着
(原則9月から11月まで計3回開催されるプログラム全てに参加できる方)

開催日

  • 第1回:令和6年(2024年)9月8日(日)
  • 第2回:令和6年(2024年)10月5日(土)
  • 第3回:令和6年(2024年)11月30日(土)

参加費

1組2,000円
※第1回時に1,500円、第2回時に500円をそれぞれ徴収します。第3回時は参加費徴収がありません。

プログラム内容

※内容はそれぞれ一部変更となる場合がございます。各回の詳細については開催前に参加者へメールにてご案内します。

第1回 阿部農場での収穫体験(9月8日(日))

 北海道外から訪れた観光客や訪日外国人旅行客からも関心の高い北海道の農業に触れる体験。市内の農場でとうきびや枝豆の収穫を実際に体験しながら、その魅力を探ります。当日は収穫したばかりのとうきびを、その場で生の状態とゆでた状態で食べ比べもできます。
 また、初回のため農場へ向かう前に市役所にてオリエンテーションも実施します。
  • 開催日時:令和6年(2024年)9月8日(日)9時30分~12時30分
  • 会場:北広島市役所および阿部農場
    ※市役所でのオリエンテーションの後、バスに乗って阿部農場へ向かいます
  • 費用:1組1,500円(当日徴収いたします)
  • 内容:オリエンテーション、とうきび・枝豆収穫体験、農場見学

第2回 ツール・ド・キタヒロ番外編~きたひろアドベンチャーラリー~(10月5日(土))

 平成25年(2013年)から10年以上開催しているサイクルイベント「ツール・ド・キタヒロ」。このプログラムではきたひろ探求プロジェクト特別バージョンとして、親子で自転車に乗って指定された市内スポットを巡るアドベンチャーラリーを開催します。
 市内観光資源への理解を深め、すべてのミッションをクリアしてゴールすると、プレゼントを獲得できるという楽しみながら学べるプログラムになっています。
  • 開催日時:令和6年(2024年)10月5日(土)10時00分~12時30分
  • 開催場所:芸術文化ホール(花ホール)前広場発着
  • 費用:500円(当日集合時に徴収します)
  • 内容:市内スポットを親子で自転車に乗って周遊
当日使用する自転車とヘルメットについて
 このプログラムでは、ご自身で所有している自転車にてご参加をいただけるほか、希望者には市で現在実証実験中のシェアサイクルを無償でご利用いただけるよう手配をします。申し込みフォームにて貸出希望の有無をお知らせください。
 また、子ども・保護者ともに参加にはヘルメットの着用が必須となります。ヘルメットも無償で貸出を行いますので、申し込みフォームにてご確認ください。
 なお、シェアサイクルの利用には「HELLO CYCLING」アプリのダウンロードが必要です。当市のシェアサイクルについては下記のリンクより詳細をご覧ください。
 北広島市でシェアサイクルが始まります!(市ホームページリンク)

第3回 トナリエ北広島施設見学(11月30日)

 令和7年(2025年)3月に開業を予定している新たな複合交流拠点施設「トナリエ北広島」の内部を一足早く見学。株式会社日本エスコン社員と北広島市職員が講師となって、開発が進む駅西口エリアのまちづくりについてわかりやすくご紹介します。
 また、探求プロジェクト全3回の振り返りも行います。
  • 開催日:令和6年(2024年)11月30日(土)10時00分~12時00分
  • 開催場所:北広島市芸術文化ホール(花ホール)活動室3およびトナリエ北広島
  • 費用:無料
  • 内容:トナリエ北広島工事現場内部の見学、講話(株式会社日本エスコン・北広島市企画部企画課)、きたひろ探求プロジェクト全3回の振り返り

申し込み

 申し込みフォームに必要事項を入力のうえ、送信してください。なお、参加申し込みは先着順の受付で、申し込みが上限に達したら受付終了となります。
  • 申し込み受付期間:令和6年(2024年)8月1日(木)~9月1日(日)
  • 受付終了は致しました。

お問い合わせ先

経済部 観光振興課
電話:011-372-3311(代表)
ページの先頭へ戻る