第37回北広島ふれあい雪まつり【イベント終了】
イベント終了のお知らせ
令和7年(2025年)2月1日(土)と2月2日(日)の2日間にわたって、第37回北広島ふれあい雪まつりが開催され、天候にも比較的恵まれた中、両日合わせて約12,000名の方にご来場いただきました。例年人気のジャンボすべり台や謎解きチャレンジのほか、雪中宝探しゲームやサッカー教室、各種ワークショップ等も大いに賑わい、2月1日(土)の夜には200基のスカイランタン(R)が夜空を美しく彩りました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。次回のふれあい雪まつりへのご来場もお待ちしております。








第37回北広島ふれあい雪まつり
令和7年(2025年)2月に、第37回北広島ふれあい雪まつりの開催が決定しました!

PDF第37回北広島ふれあい雪まつりポスター (4.0MB)
開催日
- 令和7年(2025年)2月1日(土)11時00分から19時00分まで
- 令和7年(2025年)2月2日(日)10時00分から15時00分まで
開催場所
北広島市イベント広場、北広島市総合体育館ジャンボすべり台制作風景
1月14日
昨年の同じ時期と比べてさらに今年は雪が少ない状況ではありますが、北広島市イベント広場にて、雪の搬入とジャンボすべり台の制作が始まりました!今後このページにて制作過程をお届けしていきます。

1月22日
最高気温が0度以上のプラス気温となる日も多く、例年と比較しても雪が少ない状況が続いていますが、すべり台も少しづつ完成に向けて作業を進めています。だんだんとすべり台の形に近づいてきました。
1月29日
作業期間を通じて気温が高く、雪も少ない状況ではありましたが、ついにジャンボすべり台が完成しました!作業を進めてくださった関係者の皆様に感謝を申し上げます。積雪も久しぶりに増えてきて、会場の準備も大詰め。雪まつりへのご来場をお待ちしています。

イベント内容
毎年人気のジャンボすべり台やスノーモービルそり引き、スノーボード体験のほかにも様々な企画が行われます。テント・キッチンカーも出店します。- 謎解きチャレンジ
- 宝探しゲーム
- でかガチャ(巨大ガチャガチャマシーン)
- 星槎道都大学美術学部学生によるワークショップ
- キックターゲット(提供:北海道コンサドーレ札幌、2月1日(土)のみ開催)
- ストラックアウト(提供:北海道日本ハムファイターズ、2月1日(土)のみ開催)
- 北広島ホビーフェスタ(展示とプラモデル製作体験を実施。2月2日(日)のみ開催)
- きたひろチャレンジピック(参加対象は北広島市スポーツ少年団本部登録団員。2月2日(日)のみ開催)

PDF各種イベント・企画タイムスケジュール表 (373.3KB)
北海道日本ハムファイターズのフレップが来場!
北海道日本ハムファイターズのメインマスコットであるフレップがふれあい雪まつりに遊びに来てくれます。北広島市イベント広場と北広島市総合体育館の2つの会場内を巡りながら、来場者の皆さまと交流します。※フレップの来場は2月1日(土)のみとなります。

200基限定!スカイランタン(R)打ち上げ ※要事前申込
昨年度大好評だった特別企画が今年も開催決定!今年は昨年より50基多い200基のスカイランタン(R)を打ち上げ予定です。願いを込めた色とりどりのスカイランタン(R)をみんなで夜空に浮かべませんか?

スカイランタン(R)の当日販売の実施について(1月30日更新)
好評につき早期で申込受付が終了となっていたスカイランタン(R)ですが、キャンセルが発生した分を当日に販売することとなりました。会場にて先着順での受付となります。受付の詳細については当日、会場アナウンスにてお知らせいたします。お電話やメールでの事前のお取り置き等は承りませんのでご了承ください。
- 当日販売数量:若干数(予定)
- 当日参加料:1基 2,000円
※会場にて現金でお支払いいただきます
スカイランタン(R)とは
「LEDランタン」にヘリウムガスを充填し宙空に浮遊させる仕組みです。火を使わず、糸で回収可能で周辺環境に配慮しておりますのでご安心ください。催事終了後は糸を巻き取ってお持ち帰りいただけます。
実施日時
令和7年(2025年)2月1日(土)18時00分打ち上げ実施場所
北広島市イベント広場会場 ステージ前広場※悪天候(吹雪・風速5メートル以上の強風など)の場合、会場を屋内(総合体育館メインアリーナ)に変更して打ち上げを行います。打ち上げ場所は当日の受付時にも改めてご案内いたしますが、あらかじめご了承ください。
募集について
(1)スカイランタン(R)販売数先着200基(1組最大4基まで購入可能)
(2)募集期間
令和6年(2024年)12月16日(月)0時00分~令和7年1月22日(水)23時59分
※募集人数に達した場合は、期間終了を待たずに受付を締め切らせていただきます。
(3)参加料
1基 1,500円
事前決済が必要となります。支払方法については申込完了後、ご案内メールを送付いたします。
(4)申込方法
ご好評につき受付は終了いたしました。
当日スケジュール
17時00分~ 受付開始(絵付け・文字入れ)17時55分~ 点灯式
18時00分頃 スカイランタン(R)打ち上げ
留意事項
(1)荒天等で中止になった場合、返金は行いません。あらかじめご了承ください。(2)スカイランタン(R)は日本スカイランタン協会(R)および株式会社エクスプラウドの登録商標です。

北海道コンサドーレ札幌 サッカー教室
ふれあい雪まつりと北海道コンサドーレ札幌のコラボ企画として、5歳から小学校6年生までのお子さまを対象とした屋内でのサッカー教室を開催します。サッカー未経験者・初心者も参加大歓迎!北広島市西の里地区出身のコンサドーレOBである横野純貴さんがサッカーの楽しさを伝えます。
協力:株式会社コンサドーレ

実施日
令和7年(2025年)2月1日(土)実施場所
北広島市総合体育館 サブアリーナ参加費
無料持ち物
上靴、飲み物、動きやすい服装募集人数
各クラスの定員は25名(先着申込順での受付となります)- 11時00分~11時50分 〈5歳以上の未就学児対象クラス〉
- 13時00分~13時50分 〈小学校1・2年生対象クラス〉
- 14時30分~15時20分 〈小学校3年生~6年生対象クラス〉
募集について
(1)申込期間令和6年(2024年)12月16日(月)0時00分~令和7年1月22日(水)23時59分
※募集人数に達した場合は、期間終了を待たずに受付を締め切らせていただきます。
(2)申込方法
ご好評につき受付は終了いたしました。
長沼あいす presents アイス&ピザ作りチャレンジワークショップ
昨年も大好評だった雪の冷たさを利用したアイス作り体験が今年はさらにパワーアップして登場!自然の雪で冷やして固めるアイスクリームにお好きなトッピングして、自分だけのオリジナルアイスを作りませんか?オリジナルアイスだけではなく、今年は本格的な鉄窯で焼き上げるオリジナルピザ作りもセットで体験いただけます。
協力:株式会社長沼あいす あいすの家とエトセトラ

実施日時
- 令和7年(2025年)2月1日(土) 12時00分~13時00分
- 令和7年(2025年)2月1日(土) 14時00分~15時00分
- 令和7年(2025年)2月2日(日) 13時30分~14時30分
実施場所
北広島市イベント広場会場内ワークショップテント参加費
1組(2名) 前売り券1,800円、当日券2,000円(事前申込により定員に達したため、当日券の販売は行わない予定です。あらかじめご了承ください。)
募集人数
各回5組(10名)限定※原則4歳以上の方がご参加いただけます。小学校5年生以上は友達同士での参加を可とします(4歳~小学校4年生のお子さまは保護者同伴必須)。
募集について
(1)申込期間令和6年(2024年)12月16日(月)0時00分~令和7年1月22日(水)23時59分
※募集人数に達した場合は、期間終了を待たずに受付を締め切らせていただきます。
(2)申込方法
ご好評につき受付は終了いたしました。
ボーネルンド 「PLAY BUS」
厳選された遊び道具・遊具を車に乗せ、さまざまな場所に出張し遊びを展開する「PLAY BUS」がふれあい雪まつりにもやって来ます。思い切り体を動かして楽しく遊べる空間をご提供します(事前申込は不要です)。協力:株式会社ボーネルンド

実施日時
- 令和7年(2025年)2月1日(土)11時00分~17時00分
- 令和7年(2025年)2月2日(日)10時00分~15時00分
実施場所
北広島市総合体育館 メインアリーナ参加費
無料DJマラカイにリクエスト!会場で聞きたい楽曲を大募集
北広島市共創パートナーであるDJ Grizzlyに加えて、今回のふれあい雪まつりには北広島市出身で、エスコンフィールドHOKKAIDOのスタジアムDJとしてもおなじみのDJマラカイも登場!会場で聴きたい音楽のリクエストを募集します。楽曲と併せて、リクエスト曲にまつわるエピソードも募集しています。ぜひたくさんお寄せください。

募集について
(1)募集期間令和6年(2024年)12月16日(月)0時00分~令和7年1月22日(水)23時59分
(2)リクエスト方法
リクエスト受付は終了しました。当日のご紹介をお待ちください。
広報等の撮影に関して
当日は市役所広報課や報道機関等がイベントの様子を写真・動画で撮影し、広報誌やホームページ等で使用する場合があります。あらかじめご了承ください。PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ先
一般社団法人北海道きたひろ観光協会電話:080-7259-2815(平日9時から17時まで)