北広島市地域おこし協力隊

また、北広島市では令和7年度(2025年度)採用となる新しい隊員(インバウンド対応&観光振興担当)の募集も現在実施していますので、興味のある方はぜひご応募ください。
≪令和7年7月1日以降採用≫北広島市地域おこし協力隊員募集について(市ホームページ内リンク)
地域おこし協力隊とは?
平成21年(2009年)に創設された国の制度で、人口減少や高齢化等の進展が著しい地方において、地域外(都市住民)からの人材を地域おこし協力隊として委嘱し、一定期間その地域に居住して地域ブランドや地場産品の開発、農林水産業への従事、住民の生活支援等の地域活動を行いながら、地域への定住・定着を図る取組です。地域おこし協力隊(総務省ホームページ)
「協力隊やるなら北海道!ほっかいどう地域おこし協力隊」ポータルサイト
現在活動中の地域おこし協力隊員
伊藤 飛鳥(いとう あすか)隊員
※令和6年(2024年)4月任用、現在任期2年目

隊員からひとこと
「今年度(令和7年度)は、任期2年目となります。今年はきたひろおやきに続く、地域資源を生かした新たな商品開発にも取り組んでいきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。」担当している主な業務(地域産業活性化・振興担当 ※フリーミッション型)
- 地域産業の活性化や産業全体の底上げにつながる取組
- 地域資源を生かした新たな価値の創出
- 地域資源の発掘
- 新たな産業の創出
- 情報発信、北広島市のPR
- ホームページやSNS等を活用した情報発信
- 市外で開催されるイベントへの参加、市のPR
これまでの地域おこし協力隊員
円谷 翼(つぶらや つばさ)元隊員
※令和4年(2022年)8月任用~令和7年(2025年)3月退任

活動を振り返って
「北広島市の地域おこし協力隊員第1号として、さまざまな事業やイベントを実現することができました。伸び伸びと活発に過ごせたのは、市民や市内事業者など数多くの皆さんのおかげです!ありがとうございました。隊員は任期ごとに入れ替わっていきますが、今後も継続していく北広島市地域おこし協力隊の活動を応援いただけますと嬉しいです。」
担当していた主な業務(観光振興担当)
- 観光協会と連携した取組
- 地域資源を活用した事業の提案・企画
- 観光商品の提案・開発
- 観光案内所の開設に向けた準備(提供サービスの提案・企画)、運営支援
- 市や観光協会主催事業への参加・協力、地域で実施されるイベントへの参加等
- 情報発信、北広島市のPR
- ホームページやSNS等を活用した情報発信
- 市外で開催されるイベントへの参加、市のPR
- 観光や地域の魅力をまとめた情報誌等の作成・発行等
地域おこし協力隊員による「活動報告書」
1年間を通じてどのような活動を行ってきたのかを紹介する「活動報告書」を地域おこし協力隊員が年度ごとに作成し、公開しています。これまでの軌跡は下記リンクよりご覧いただけます。地域おこし協力隊「活動報告書」(市ホームページ内リンク)
SNS
地域おこし協力隊員の活動の様子や、北広島市の魅力、イベント情報などをSNSで発信しています。是非フォローをお願いします。
お問い合わせ先
経済部 観光振興課電話:011-372-3311(代表)