小中一貫教育 2018年度の取り組み
2018年度 活動の様子
4月27日に西部小中一貫会議を開催し、5つのプロジェクトに分かれて活動していきます。実施月日 | 活動内容(プロジェクト名) |
4月27日 | 西部小中一貫会議の開催![]() ![]() ![]() |
5月 2日 |
小中合同あいさつ運動(児童会生徒会)![]() ![]() |
5月21日 | 中学校作品展(交流推進) 6月8日まで、昨年度の中学校学校祭で作成した壁新聞を小学校アカゲホールで展示しました。 |
6月 1日 |
小中合同あいさつ運動(児童会生徒会) 終了時間がくると、毎回簡単な振り返りの時間を持っています。 ![]() |
6月21日 | 小中合同体力テスト(交流推進) 今年度は、反復横跳び・立ち幅跳び・20mシャトルランの3種目を合同で行いました。中学生が小学生にアドバイスしたことで、記録を伸ばした児童生徒が多かったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の感想から ![]() ![]() |
6月25日 | 西部中学校区教職員用 小中一貫だよりNo.1発行(事務局) たよりは PDFこちら (710.2KB) |
8月17日 | 西部中学校区教職員用 小中一貫だよりNo.2発行(事務局) たよりは PDFこちら (549.7KB) |
11月 7日 |
小4中1合同授業 道徳の授業を行いました。 ![]() ![]() |
11月 14日 |
西部中学校区教育を語る会の開催 |
11月 20日 |
中学校登校体験の1回目(中学校登校) 小学6年生が中学校に直接登校し、校舎見学の後、6年生の担任による授業で中学校の50分授業を体験しました。 ![]() ![]() ![]() |
11月 20日 |
西部中学校区教職員用 小中一貫だよりNo.3発行(事務局) たよりは PDFこちら (711.6KB) |
2月7日 | 乗り入れ授業(授業推進) 中学校の鈴木教諭が、小学校で6年生を対象に理科の授業を行いました。 ![]() ![]() ![]() |
2月18日 | 中学校登校体験の2回目(中学校登校) 入学説明会を開催しました。 説明会の前に、6年生の児童は中学校教師による授業を体験しました。今年度の教科は音楽と美術で、音楽では中学生の発声の仕方を、美術ではポスターカラーとデザイン用の筆を使っての彩色を体験しました。 入学説明会は保護者も一緒に、入学式のこと、中学校の授業のこと、制服などについて、資料に基づいて説明を受けました。 ![]() ![]() ![]() |
2月21日 | 西部中学校区教職員用 小中一貫だよりNo.4発行(事務局) たよりは PDFこちら (811.0KB) |