北広島市立西部中学校 ここから本文です。

印刷する

小中一貫教育 2017年度の取り組み

活動の様子


 西部中学校区では、小中一貫プロジェクトとして、授業推進プロジェクト、交流推進プロジェクト、児童会生徒会プロジェクト、中学校登校プロジェクト、事務連携プロジェクトの5つを設定し、活動しています。

2017年度
月日 活動内容
4月20日 小学生登校(1回目)
 小学6年生が中学校に登校し、中学校の環境を知り、雰囲気に慣れることを目標としました。
授業は小学校の先生が行いました黒板消し
5月から月初め 小中合同あいさつ運動
 児童会と生徒会が合同で行っています。
6月の様子11月の様子
6月22日 合同体力テスト
 小学5年生と中学2年生で合同実施しました。
長座体前屈反復横飛び
7月22日 CS防災訓練
 小学6年生と中学3年生で、地域防災の担い手となり、「自助・共助」の精神を学ぶことを目的に実施しました。
搬送訓練1担架作成
10月5日 合唱鑑賞会
 小学校で中学3年生と合唱部が歌声を披露します。
 小学生は曲の楽しさを味わい、中学生は発表会に向けて意欲を高める機会にします。
中学生の発表立腰が素晴らしいです
11月8日 小中交流会
 教職員の交流会があります。
授業参観研修会
11月18日 合同英語授業
 小学4年生と中学1年生で、合同英語授業を行いました。
合唱練習ステージ発表
11月27日 小中合同リングプル運動
 児童会と生徒会が協力して、リングプルを集めています。
中学校分を小学校に運びました記念撮影
5月
11月
中学生の作品展
 学校祭で作成した壁新聞と貼り絵を、小学校に展示しました。
2018年
1月26日
小学生登校(2回目)
 中学校教諭による授業の体験と、入学説明会を行いました。
体験授業1体験授業2

ページの先頭へ戻る