中学校を体験!(12月9日)
今日の、お昼の校内放送、先生方クイズ。後姿の、この先生は誰でしょう? 今日の回答者は5・6年生各クラスの代表1名ずつ。
みんな正解していました。

今日は西部中で、6年生の中学校登校が行われました。
小学校では、入学予定の子どもたちの「一日入学」が長い間行われています。
では中学校入学の方はと言えば、入学説明会と授業見学がよく行われていますが、授業を受けさせてもらえるのは少ないと思います。西部中に感謝です。

朝から2時間目まで西部中で学習します。
中学生と同じく、朝読書を行います。

技術科の授業を、技術教室で体験しました。
技術科で使う道具に関するクイズ(得点ランキングが出るので、盛り上がりました)や、缶を開ける、布を切るなどの作業に最適な道具についての学習を行いました。
そしてメインは、道具を使えばできる(かもしれない)こととして、火おこしに挑戦しました。

火おこしに今回使った道具は、中学校の技術の先生が全部作られたということで、子どもたちはそれを聞いて感心していました。
あかげら学級は体育館で、楓学級さんと合同で体つくり運動などをしました。
今日の経験により、6年生が気負うことなく4月からの中学校生活を始めることを願っています。