あかげらお弁当の日(11月2日)
水曜の朝は、もこもこさんの読み聞かせの日です。
6年生教室は授業中ですが、写真屋さんが来ています。卒業アルバム作成の準備が進んでいます。すでに委員会写真なども撮りました。

今日、あかげら学級は弁当の持参日でした。
今日は、年度当初の予定では、市内の特別支援学級が集まって大運動会を行う日でしたが、コロナ禍により中止になりました。
子どもたちに「多様な学び」が必要なのは特支学級も同じです。特支学級以外の子と学ぶ、他の特支学級の子と学ぶ、などなどです。
市内特支全員が集まれば、小学生100人弱、中学生40人弱となります。ここで例えば司会など何か役を担う(誰かがやらないといけません)となれば、それは緊張場面ですが、成功すれば、ものすごい自信にもなります。
そういう教育の機会が今、持ちづらくなっているのはとても残念です。
今日は、お弁当に加えて、先生からの贈り物がありました。ホットケーキのデザートです。学芸会とか頑張ったことを、みんなで、自分でほめながら、お弁当もデザートもいただきました。
