いろいろな色(9月26日)
1年生図画工作。初めて絵の具を使います。写真は、パレットを開け終わったところです。今日はここまでに、使う道具の置き方や、こぼさないように水くみをするなど、いろいろと活動をしています。

好きな色の絵の具を一つ選び、パレットに入れ、水でのばします。
子どもたちも、絵の具を使うのは初めてだと言っていました。

画用紙に描きます。いろいろな色のシャボン玉という感じです。まだ掲示等で公開していない作品なので、ぼかしています。

続いて3年生、外国語の学習で、こちらも色に関係ありです。

本題は、形の言い方です。まる、三角、正方形、星形、ハートなどなどを学習しました。
練習問題では、遊園地の絵から、”pink circle"のように、ALTが言った色と形のものを探して、指で押さえます。

小さいのがたくさんあるものもあって、「指が足りない―」などと言いながら練習問題に取り組んでいました。
形といえば、今日の2年生算数、長方形の学習です。

どんな形を「長方形」というのか、定義を学習しました。
ノートにもしっかり書き、漢字を覚えます。

長方形、英語でrectangle、さきほど3年生も英語で学習していました。