北広島市立西部小学校 ここから本文です。

印刷する

地域で交通安全運動(7月13日)

今日は曇りでしたが、晴れない方が少しありがたい体育の学習。
3年生がチャレンジランに取り組んでいました。これは1周してゴールするところです。がんばっていました。

7月13日1

5年生算数「形も大きさも同じ図形を調べよう」

7月13日2

図形の合同についての学習ですが、答えの確かめはデジタル教科書が便利。

7月13日3

教科書に載っている図形を動かしたり、裏返すことなどもできて、重なるかどうかをみんなで確認できます。
子どもたちは、別な紙でこれらの図形が印刷されたものを持っています。図形を、自分の手で扱って、回したり重ねたりするという活動は大切なので、紙も使っていますが、正確に早く確かめられるデジタル教科書も役に立ちます。

下写真は、今日の朝7:40頃の西部中学校正門あたり。

今日から来週末まで「夏の交通安全運動」です。西部地区でも今日、西部中前のR36で街頭啓発を行いました。
開始前、手前の方は地域の交通安全協会など地域の皆様が大勢いらしています。そして奥の方、西部中の生徒がずらっと並んでいます。

7月13日4

ここにいる生徒の皆さんは、ボランティアで参加しています。人数は80名近くでした。

7月13日5

このように、ドライバーへ交通安全の啓発を行いました。

今日のこの啓発に参加した皆さんの気持ちが多くの人に伝わることを願います。そして、自分も交通安全を心に誓いたいと思います。

ページの先頭へ戻る