3年生わっつ授業(参観)(3月3日)
今日の紹介は、3月2日に行った、3年生わっつ「西部地区を自まんしよう」です。体育館で4つの場所を作り、1グループ3分で発表しました。

順不同で、グループ1枚ずつですが、写真で紹介します。
写真の上に書いたのは、この地区の何を自慢したか です。
(間違いあったらお許しください)
店名や商品名もあるので、ご存じなければ……3年生の子どもたちなら知っていると思います。
輪厚PA(パーキングエリア)

アンビウォーター

アンビウォーター

輪厚PA

輪厚PA

エーデルワイス ファーム

輪厚PA

阿部農場

阿部農場

ワンズマナー・ガーデン

エーデルワイス ファーム

輪厚PA

以上各クラス6グループが発表しました。
寸劇調だったり、それに使うペープサート(棒に人や動物の顔を貼る)も作っていたり、クイズを出したり などなど、おうちの方に見せたかったーーという発表でした。
クイズは輪厚PA関係が多かったので2つ紹介します。
・輪厚PAにヘリポートは ある? ない?
・次の3つのお土産のうち、一番売れているのはどれ? あんポテト 白い恋人 ブラックサンダー
(答えは子どもたちが知っているはずですが、同時に発表していた他のグループの子は知らないかも…)
終わりに、感想を発表しました。

・面白い発表があった ・がんばっていたから、すごく内容が伝わってきた ・知らなかったことを聞けて、勉強になった
3年生が時間をかけて行ってきた、調べる、追究する、そして、その成果を人に伝えるため、伝え方を工夫し発表する。
これは、とても主体性を伸ばす活動だと考えています。
さらに、その発表を聞いて、自分の見聞を広めていく。
その聞き方も、これからも大切にしてほしいです。
以上、3年生バーチャル参観でした。