1年生生活科授業(参観)(2月28日)
今日の5校時、1年生生活科の授業です。「できるようになったこと はっぴょうかい」
クラスで、できるようになったことをみんなで出し合ってみたら、47個もあったそうです。

この後、6つのグループに分かれて発表しました。
今日は、2年生が聞き役となっています。上の写真、座っている左から4列は2年生です。
1 なわとびグループ
はじめに、できるようになったことなどを全員が話しました。・幼稚園の時より多く飛べるようになった ・二重とびができるようになった ・後ろとびに挑戦したい
みんなの前でなわとびの披露です。

2 おそうじグループ
・モップ、ぞうきん、ちりとりを上手に使えるようになった
みんなの前で使って見せました。

3 かん字グループ
・漢字をたくさん書けるようになった
電子黒板に漢字を書きました。

4 とけいグループ
・時間を間違わないで読めるようになった
みんなの前で、”2:55”などの問題に答えました。

5 とびばこグループ
・高いとび箱をとべるようになった
四段と五段のとび箱をとびました。

6 けんばんグループ
・鍵盤ハーモニカがひけるようになった
新型コロナの関係で鍵盤ハーモニカを演奏できないため、体育館のピアノを使って、曲に合わせて連弾しました。

1年生の発表の後、2年生が感想を発表しました。
・とびばこを、引っかからないでとべていたのですごいなと思った ・なわとびで、失敗した時もやり直しが早くてよかった
生活科の目標の一つである、自分自身を見つめることに取り組んだ1年生でした。
以上、1年生バーチャル参観でした。