3・4年生、あかげらの参観日(12月2日)
5時間目の参観日紹介の前に、二つご紹介したいことがあります。一つ目。今日は、本校二人目のALTの先生が初めて来校し、放送での挨拶や、授業参観などを行いました。授業を行うのは3学期からの予定です。


二つ目。6年生は「薬物乱用防止教室」を行いました。道警厚別署の方から、薬物の怖さなどのお話を聞きました。”使ったらやめられない”ということが強調されていました。子どもたちには今の時点では縁のないモノだと思いますが、だからこそ、今のうちから避ける姿勢を身につけておく必要があると思います。


そして、5時間目は参観日でした。
3年生国語科の学習。新出漢字など、通常通りの流れで進みます。
今日のメインは「たから島のぼうけん」でした。今日は最初でしたが、この後、教科書を参考に、自分だけの物語を書くという学習を進めていきます。


4年生体育科の学習。
短なわと長なわの2つを行いました。運動量はかなりあったはずです。
4年生は再来週になわとび大会があります。

あかげら国語科の学習。
カルタづくりで、作ったカルタを紹介するという、発表場面を公開しました。
聞く人のことを意識して、全員の前で発表します。

懇談にも、多くの皆さんが参加してくださいました。ありがとうございます。
参観日は終わりましたが、これからも、学校と保護者でお子さんの様子などの情報を共有し、お子さんの成長につなげていきたいと考えています。