輪厚王様文庫お話会(11月17日)
昨日の昼休み,グラウンドでの子どもたちの様子です。今週は日中の天気予報は悪くないので、寒いですし読書月間ではありますが、外で遊べると期待しています。

昨日の輪厚王様文庫さんによるお話会は、2・4・6年生でした。
写真は1枚目が4年生、2枚目が6年生です。


お話会というタイトルの通り、昔話や詩など、たくさんのお話を子どもたちは聞くことができました。絵本や小説、そして映像でもよいのですが、昔話や伝説などのお話に触れることは、心を豊かにし、価値観やものの見方を広げてくれます。
王様文庫の皆様ありがとうございました。
2年生のお話会の写真がなくてすみません。
代わりではないのですが…お話会後の2年生、図画工作「つないでつるして」です。教室が驚きの風景になっています。

紙を細く切ってつなぎ、それ同士をつなぎ、壁やものに貼り、つるし、…という作業をしながら、「あ、あれ作ってみよう」という思いを形にしていきます。
一人一人の思いを表現すること、さらに膨らませることをねらった学習です。
現代は、この先どう変化するのか予想するのが難しくなっていますが、この授業に見える、発想→実行→発想…は、未来での生き方につながっているような気がしています。