食の授業を行いました(9月29日)
昨日と今日は、1年生から4年生が栄養教諭から食の授業を受けました。昨日は3年生の様子を少しだけ紹介しましたが、その続きからです。

カルシウムを摂れる食物はどれかな??という学習でした。
そして今日は、4年生が学習しました。こちらもカルシウム関係ではありますが、「丈夫な骨」というのがテーマです。

続いて、1年生の学習です。給食ができるまでの様子をみんなで見ました。食材の量の多さや食缶に分けるときの量の多さに驚きです。

次に給食マナークイズです。みんな正解できていました!

2年生の学習です。テーマは「箸」です。正しい箸の持ち方の確認、箸に関するマナーなどを学習しました。正しい箸の持ち方については、工夫された様々な教具を使って楽しく練習しました。
授業の最後に子どもたちは、「さしばしは、よくやっているからやめようと思いました」「なみだばしに気を付けようと思います」といった感想を発表していました。


食事のマナーといった文化に関することや、丈夫な骨=健康な体づくりといった、大切なことばかりですが、楽しく学ぶことができました。栄養教諭の先生に感謝です。
来週は5,6年生が学習します。