”姿勢”のお話です(9月7日)
今日は教員の研修会のため、給食もなく、子どもにとっては短い1日でした。帰ってからたくさん勉強できた(本が読めた、遊べた etc)ことでしょう。授業の様子から。1年生が新出漢字「六」の練習です。よい姿勢で書いています。

次に、その漢字を使った文を読みます。
「六こ」「六つ」など、正確に発音できているか、何度も繰り返します。
2年生は算数少人数です。静かなシーンに見えるかもしれませんが、好きな数字を言いながら、大きな数の足し算の式を作っているところです。2年生も姿勢よいです。

続いて、姿勢とは少し違いますが、5年生のボール運動(サッカー)です。
生き生きと運動しています。

最後に4年生。児童会選挙も終了し、書記局に入る子が決まったので、次は児童委員決めです。この時は体育委員に立候補した子が、「早く並ばせます」「体操をしっかりやります」など、自分の決意を述べていました。

委員の仕事に臨む”姿勢”、期待しています!