ここから本文です。

現在のページ

子どもたちの安全を守る(校長室から)

スマホ・ケータイ安全教室(5・6年生)

 スマホやケータイはインターネットにつながることで、簡単にコミュニケーションをとったり、動画やゲームを楽しんだりできる便利なツールです。その一方で、使い方を間違えると事件やトラブルに巻き込まれてしまいます。
 北広島市では、それを防ぐために「きたひろしま アンビシャス4ルール」があります。
 1.時間を守る。(午後9時以降のメール等のやりとりはしない。1日2時間以内)
 2.仲間を傷つけない。(人を傷つけるような発信はしない)
 3.個人情報に気を付ける。(名前、住所、学校名、顔写真などの個人情報はのせない)
 4.困ったら大人に相談する。 

 本校においても、5・6年生対象にスマホ・ケータイ安全教室を開催しました。子どもたちは真剣に授業に参加し、どんなことに気をつけるべきか考えていました。今後も学校とご家庭が協力して、子どもたちの安全を守ることが重要です。講師としてご来校いただいたドコモの方によると、各ショップでもフィルタリングや家庭でのルールづくりについて相談にのってくれるようです。

5年生① スマホ

6年発表 聴く姿勢
 さすが西部小の5・6年生。話の聴き方が大変素晴らしいです。また、たくさんの子どもたちが授業後に感想発表をしていました。
  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る