サイトマップ
- 学校紹介
- 校長よりごあいさつ | 学校紹介(生徒/教職員数) | R6_緑陽中学校 校則見直しの手順 | 学校経営全体構造図(グランドデザイン) | 部活動の在り方に関する方針 | 緑陽中学校いじめ防止基本方針 | 沿革 | 校歌(混声四部)
- 小中一貫教育
- 緑陽中学校区小中一貫の日(みどり de manabi)(1/28) | 小中一貫教育授業交流(11/1) | 小中合同挨拶運動(9/7~9/9) | 緑ヶ丘小学校2年生学校訪問(9/8) | 漢字検定(8/23) | みどり学級となのはな学級の交流会(7/14) | 小中合同挨拶運動(5/11) | 第1回小中一貫全体会議
- コミュニティ・スクール
- 第4回緑陽中学校区コミュニティ・スクール(2/28) | 第3回緑陽中学校区コミュニティ・スクール(1/23) | 第2回緑陽中学校区コミュニティ・スクール(9/20) | 英語検定ガイダンス(8/19) | 緑陽中学校区コミュニティ・スクール(6/21) | 緑陽中学校区コミュニティ・スクールパンフレット | コミュニティ・スクール広報部 | コミュニティ・スクール広報部 | コミュニティ・スクール学校支援部 | コミュニティ・スクール広報部 | コミュニティ・スクール地域支援部 | 緑陽中学校区学校運営協議会 会則
- 学校だより「緑の風」
- 学校だより 令和7年3月号 | 学校だより 令和7年2月号 | 学校だより 令和7年1月号 | 学校だより 令和6年12月号 | 学校だより 令和6年11月号 | 学校だより 令和6年10月号 | 学校だより 令和6年9月号 | 学校だより 令和6年9月号 | 学校だより 令和6年8月号 | 学校だより 令和6年7月号 | 学校だより 令和6年6月号 | 学校だより 令和6年5月号 | 学校だより 令和6年4月号 | 学校だより 令和6年3月号 | 学校だより 令和6年2月号 | 学校だより 令和6年1月号 | 学校だより 令和5年12月号 | 学校だより 令和5年11月号 | 学校だより 令和5年10月号 | 学校だより 令和5年9月号 | 学校だより 令和5年8月号 | 学校だより 令和5年7月号 | 学校だより 令和5年6月号 | 学校だより 令和5年5月号 | 学校だより 令和5年4月号② | 学校だより 令和5年4月号 | 学校だより 令和5年3月号 | 学校だより 令和4年臨時号(3/15) | 学校だより 令和5年2月号 | 学校だより 令和5年1月号② | 学校だより 令和5年1月号① | 学校だより 令和4年12月号 | 学校だより 令和4年11月号 | 学校だより 臨時号(10/31) | 学校だより 令和4年10月号 | 学校だより 令和4年9月号 | 学校だより 令和4年8月号 | 学校だより 令和4年7月号 | 学校だより 令和4年6月号 | 学校だより 令和4年5月号 | 学校だより 令和4年4月号② | 学校だより 令和4年4月号
- 年間行事予定
- 令和6年度 年間行事予定
- お知らせ
- 第47回卒業式 | 第47回卒業式に向けて | 1年道徳 | 生徒の傑作がいっぱい | 傑作!~書道の授業~ | 受験生にエール! | 「志望校を母校にしよう!~Make Our Best Style~」 | スキー学習(1回目) | 全員遊び | 第3回学校運営協議会(CS会議) | CS事業「漢字検定」 | ようこそ先輩 | 合唱部クリスマスコンサート | 2学期終業式(12月24日) | HEARTS集会 | 小樽市内中学校から視察 | きたひろ夢講話 | 北海道教育庁石狩教育局指導監来校 | 子どもたちをネットトラブルから守るための保護者向け学習会 | PTA研修委員会 しめ縄つくり | 空手授業を実施 | 不登校について一緒に考える保護者交流会について | 第2回学校運営協議会(コミュニティ・スクール委員会) | 小中一貫事業「みどりのまなび」 | 芸術鑑賞教室 | 小中授業交流(小学校会場) | 市議会議員との対話集会 | 学校教育指導訪問 | 救命救急講習 | 石狩管内生活体験・英語暗唱大会 | 2年生_職業体験まとめ発表会 | 参観日 | 2年生職業体験 | 2024生徒総会 | 万が一に備えて~教職員救命講習~ | 市内中学生の合唱が響く~北広島市「音楽の集い」~ | 3年生_放課後学習会に殺到! | 第47回緑陽祭 | 英検 | 学んだことを生活の場へ | 小学6年生が中学校に登校 | 「草の根教育実習」10名来校 | 進路実現に向けて | みどり学級栽培学習 | スクールカウンセラーによる授業 | 小中合同挨拶運動 | 高校説明会 | 2学期始業式 | 東広島市より「子ども大使」来校 | 土曜参観日 | 平和集会 | 2年国語ポスターセッション | 第47回 体育祭 | 地震を想定した避難訓練5/30 | 2年生宿泊学習5/22~23 | 小中合同あいさつ運動 | 情報モラル教室(5/2) | 修学旅行3日目(4/25) | 修学旅行2日目(4/24) | 修学旅行1日目(4/23) | 全国学力学習状況調査<生徒質問紙> | 標準学力テスト(全学年)4/12 | 着任式・始業式・第47回 入学式 | 第46回 卒業証書授与式 | 「理工系女子応援大使」中島さんから学ぶ | 第46回 緑陽祭 | 宿泊学習(5/25)その4 | 宿泊学習(5/25)その3 | 宿泊学習(5/24)その2 | 宿泊学習(5/24)その1 | 修学旅行(4/27)その6 | 修学旅行(4/27)その5 | 修学旅行(4/26)その4 | 修学旅行(4/26)その3 | 修学旅行(4/25)その2 | 修学旅行(4/25)その1 | 着任式・始業式・第46回入学式 | 第45回卒業証書授与式(3/13) | ポッカサッポロ北海道株式会社による ファイターズオープン戦観戦チケット贈呈式(3/10) | 同窓会入会式(3/9) | 授業参観・懇談(3/1) | 3年生救命救急講習(2/20) | 1・2年生スキー学習①(2/10) | 新しいアップライトピアノ(2/3) | PTA全体委員会③・部活動検討委員会(2/2) | 3年生学年末テスト(1/17) | 3学期始業式(1/16) | 道教委からのお知らせ(学校閉庁日)(12/26) | 2学期終業式(12/21) | 各種伝達表彰(12/21) | みどり学級クリスマス会(12/19) | 北広島高校生インターンシップ(12/13) | カレンダーを市長のもとへ(12/13) | 赤い羽根募金を社会福祉協議会へ(12/9) | HEARTS集会(12/9) | 赤い羽根共同募金(11/30) | 筝の授業(11/29) | 食育指導(11/28) | 緑陽中子ども会議(11/25) | 1・2年生空手道授業(11/22) | 東広島市との交流事業(11/18) | 北広島市教育研究会研究中心校発表会(11/11) | 3年生学力テスト総合C(11/10) | 目安箱デジタル化(11/2) | 青春メッセージ(10/29) | 石狩管内どさんこ☆子ども地区会議(10/22) | 生徒総会(10/19) | 3年生里山林業体験(10/17) | 3年生学力テスト総合B(10/13) | 生徒会認証式(10/7) | 市内音楽の集い(10/6) | 第45回緑陽祭(9/30) | 緑陽祭前日準備(9/29) | PTA校区内巡視活動(9/13) | 避難訓練(9/1) | 校内研究授業(8/31) | 中体連新人戦市内大会(8/26~) | 中体連新人戦壮行会(8/25) | 手話をテーマに(8/23) | 2学期始業式(8/17) | 1学期終業式(7/22) | 第2回PTA全体委員会(7/21) | 被爆者体験伝承講話(7/16) | 管内中体連壮行会(7/7) | 折り鶴制作(7/4) | スクールカウンセラーの授業(6/24) | ユニセフ募金活動(6/21) | 第45回体育祭(6/17) | 体育祭実施のお知らせ(6/17) | PTA環境委員花壇整備(6/15) | 中体連市内大会(6/13) | 市内中体連壮行会(6/9) | 子どもの権利条例パネル展(6/2) | 学校経営指導訪問(5/31) | 宿泊学習(5/25)その4 | 宿泊学習(5/25)その3 | 宿泊学習(5/24)その2 | 宿泊学習(5/24)その1 | 第1回PTA全体委員会(5/18) | HEARTS集会(5/18) | 情報モラル教室(5/2) | 修学旅行(4/27)その10 | 修学旅行(4/27)その9 | 修学旅行(4/27)その8 | 修学旅行(4/26)その7 | 修学旅行(4/26)その6 | 修学旅行(4/26)その5 | 修学旅行(4/26)その4 | 修学旅行(4/25)その3 | 修学旅行(4/25)その2 | 修学旅行(4/25)その1 | 授業参観・教育説明会・PTA総会・学級学年懇談(4/23) | 全国学力・学習状況調査(4/19) | 交通安全教室(4/18) | みどり学級の体づくり(4/14) | 全学年学力テスト(4/13) | 入学祭(4/8) | 着任式・始業式・入学式(4/6) | 修了式・離任式 | 生徒会掲示板 | 北広島市青少年健全育成大会 アンビシャス・フォーラム、青春メッセージ | 第44回卒業証書授与式 | 卒業式総練習 | 卒業式全体練習 | 同窓会入会式 | 3年生と校長先生の授業 | 卒業まであと4日 | 3学期1・2年生定期テスト | 1・2年生スキー学習② | 1・2年生定期テスト日程の変更に伴う諸連絡 | 臨時休業のお知らせ(2月21日) | 1・2年生スキー学習① | 私立高校入試に向けて | テスト2週間前です | 小中交流 | 新しいステージ幕 | 2月最初の校内の様子 | 制服・ジャージリサイクル販売 | ダンスの授業 | 保健だより(1月) | 食育指導 | みどり学級の生徒が除雪を手伝ってくれました | 1月17日(月)の連絡 | 臨時休業のお知らせ(1/14) | 学校閉庁日 | 2学期終業式 | 球技大会 | 保健だより(12月)② | みどり学級カレンダー | PTA活動 | 緑陽中子ども会議 | HEARTS集会 | 保健だより(12月) | Fビレッジの紹介 | 赤い羽根募金を社会福祉協議会へ | 人権教室 | 筝の授業 | 12月・1月の各学級目標 | 赤い羽根共同募金 | 2年生空手道授業 | 校内研究授業② | ファイターズ出前授業 | 1年生空手道授業 | みどり学級校外学習 | 東広島市との交流事業 | 全学年学力テスト | 緑陽中子ども会議(11月) | 1年生社会体験学習 | 北海道教育委員会より保護者のみなさまへ(2021.10.29 ver.9) | 緑陽祭振り返り | 第44回緑陽祭 | 緑陽祭前日 | 緑陽祭に向けて④ | みどり学級体づくり | 緑陽祭に向けて③ | 緑陽祭に向けて② | 石狩管内中学校音楽発表会歌唱部門 | 生活委員挨拶運動 | 英語科スピーキングテスト | 緑陽祭に向けて | 3年生学力テスト総合B | ネットワーク接続テスト | 3年生里山林業体験 | 英検IBA | 2年生宿泊学習④ | 2年生宿泊学習③ | 2年生宿泊学習② | 2年生宿泊学習① | 保健だより(10月) | 後期生徒会認証式 | 新生徒会掲示板 | みどり学級カトラリー製作 | 生徒総会 | 9月25日は土曜授業日です | 教育実習生研究授業 | 地域の方からのうれしいお知らせ | 北海道合唱コンクール | 生徒会役員選挙立会演説会 | ポップの制作 | 生徒会役員選挙に向けて | America or Japan | 3年生学力テスト | HEARTS week | 3年生模擬試験 | 全校オンライン英語暗唱発表会 | 校内研究授業 | 生徒会メッセージボード | 学校経営指導訪問 | 3年生対象高校説明会 | 平和集会 | 2学期最初の給食 | 2学期始業式 | 緑陽中子ども会議 | 道教委からのお知らせ(学校閉庁日) | 1学期終業式 | PTA役員会 | 「北海道みんなの日」 | 折鶴完成 | 修学旅行(14) | 修学旅行(13) | 修学旅行(12) | 修学旅行(11) | 修学旅行(10) | 修学旅行(9) | 修学旅行(8) | 修学旅行(7) | 修学旅行(6) | 修学旅行(5) | 修学旅行(4) | 修学旅行(3) | 修学旅行(2) | 修学旅行(1) | 修学旅行前日集会 | 中体連管内大会 | 管内中体連壮行会 | ユニセフ募金活動 | 折鶴道徳 | 1学期定期テスト | 7月の学級目標 | 修学旅行に向けて | 「子どもたちの命と学びを守る」共同宣言Ver.2 | テスト対策朝自習 | 市内中体連・通信陸上結果報告 | テスト前諸活動停止 | 春季中体連市内大会 | 中体連壮行会 | 花壇整備 | 令和3度の本校の研究計画 | 前庭の樹木 | ICT端末活用の推進に向けて | 花壇整備(みどり学級) | 保健だより(6月) | コンテンポラリーダンス | 6月の行事予定表 | 6月学級目標 | 保健だより(5月)② | 開校記念日 | HEARTS集会 | 文部科学省「学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業」 | 図書館オリエンテーション | 1年生栽培学習 | HEARTS集会に向けて | 栽培学習の準備 | 保健だより(5月) | 保健だより(4月)④ | 生徒会サブテーマ&シンボルマーク決定 | 「子どもたちの命と学びを守る」共同宣言 | 4月学級目標 | 保健だより(4月)③ | ICTの活用 | 部活動結成集会 | 2年生コンテンポラリーダンス | 学級写真撮影 | 全学年学力テスト | 認証式 | 保健だより(4月)② | 土曜授業・授業参観・懇談 | 標準学力検査 | 入学祭 | 保健だより(4月) | 始業式・着任式・入学式 | 学級発表
- 重要情報
- 【重要情報】不安を抱えている生徒・保護者の皆様へ各種相談窓口のお知らせ | 【重要情報】経済的理由により修学困難な学生等に対する支援策の周知等について | 【重要情報】令和7年度新入生説明会資料 | ネットトラブル未然防止を目的とした啓発資料 | 生徒用タブレット端末における生成AIの利用制限に関して(お知らせ) | 令和7年度札幌市立高等学校入学者選抜におけるWEB出願マニュアル等について | 令和7年度道立高等学校入学者選抜における出願手続きの一部電子化(WEB申請) | 令和7年度道立高等学校入学者選抜情報について | 「生活福祉資金貸付」について | 児童生徒に対する自転車の安全利用に向けた指導について | 【文部科学省】高等教育の修学支援新制度について | 道立高校入学者選抜における出願手続のウェブ申請の導入について | 闇バイト防止啓発資料 | 経済的理由により修学困難な学生等に対する支援策の周知等について