HP運用基準
平成25年(2012年)4月1日
北広島市立大曲小学校
学校ホームページ運用規準
「北広島市立学校ホームページの管理運営に関する規準」(平成16年7月27日教育長決裁)を基に、本校の学校ホームページ運営管理に関する規準を以下に定める。
1 目的
インターネットの特性を生かし、積極的な情報の公開を進めることを目的として、学校として一定の規準を定め、学校ホームページの運営管理を行い、安全に運用する。
2 ホームページの管理
(1) 管理責任者
管理責任者は校長とし、公開ホームページの内容に関する全ての責任を負う。
管理責任者は、校内の教職員の中から、HP担当者を任命する。
管理責任者は、不在の場合に代理決裁を行う職員を任命することができる。
(2) 取扱責任者
取扱責任者は、ホームページの運営及び管理に関する総合的な調整を行う。
3 作成・更新の手順
作成及び公開、更新については、教職員の協力を得たうえで進めるものとし、編集が終了後、公開する前に管理責任者ならびに関係職員等の承認を得るものとする。
ホームページの作成については、ページごとにタイトルを付け、文字や配色、背景等、誰が閲覧しても見やすい内容にすること。
4 掲載禁止事項
公開ホームページには、次の情報の掲載を禁止する。
・法令や条例に違反するものや、そのおそれがあるもの
・政治活動、宗教活動、選挙運動等を行う内容
・人格及びプライバシーを侵害する内容
・他人の知的財産権及び知的成果を侵害する内容
・個人、団体等を誹謗中傷する内容
・公序良俗に反するもの
・児童及び保護者、教職員、地域の方の住所、電話番号、生年月日及び成績等の個
人情報に関するもの
・ネットワークの管理運営に支障をきたす内容
・その他、品位に欠ける内容
5 掲載留意事項
公開ホームページに掲載する情報が、次に該当するときは、当該権利保有者の権利を侵害することのないよう、適切な措置をとること。
・書籍、雑誌等の出版物に掲載されている図面、写真を複製すること
・書籍、雑誌等の出版物に掲載されている文書を引用する場合
・CD、LD、DVD等のデジタル画像、音声、動画等を紹介する場合
・アナログ画像や音声をデジタル化して掲載する場合
・著作権を有するデータ等を掲載する場合
・特許庁登録や権利保護の対象となっている意匠、商標を使用する場合
・個人の肖像等を掲載する場合
6 是正措置
管理責任者は、公開ホームページの内容が「4 掲載禁止事項」及び「5 掲載留意事項」のいずれかに違反すると判断した場合は、ただちに担当者に命じて内容の是正措置(訂正又は削除)を行うものとする。
7 その他
個人が特定できる写真等を掲載する場合は、危険性を説明したうえで、本人の同意(児童にあっては保護者の同意)を得て掲載するものとする。
リンクを作成する場合は、相手先に確認をとったうえで掲載すること。
その他、ホームページの管理運営において必要な事項については、管理責任者及び担当者、校内の教職員で協議のうえ適正な運営に努める。