今週の大曲東小 6/24-6/28
今日で6月の登校日が終わります。運動会や遠足など大きな行事があった6月でしたが、あっという間に過ぎてしまったように感じます。1年生は楽しかった思い出を、図工の時間に絵に表していました。集中して一生懸命に描く姿に、大きな成長が感じられます。
25日(火)には、4年生の社会で、市の環境課の方々をゲストティーチャーに迎え、「学んでみよう!きたひろのゴミ授業」という学習を行いました。分別方法についての説明を聞いたり、動画でごみ処理場の様子を見たりして、理解を深めることができたようです。
26日(水)は、4年生では、体力向上推進事業の一環として、日本ハムファイターズアカデミーの方を講師に来校していただき、走り方や投げ方を学びました。また2年生では、生活の学習で、地域にある「北広島市ふれあい学習センター」に行きました。施設の様子を見学し、たくさんのことを発見できたようです。
27日(木)には、4~6年生の人権教室を行いました。説明や映像視聴を通して深く考えるよい機会となりました。また、6年生の一つのクラスで音楽の研究授業が行われました。「ぼくらの日々」という曲を題材に、どのグループも協力し合って、曲の特徴にふさわしい表現を工夫していました。
放課後には、PTAの皆様に協力していただき、グラウンドの側溝などの整備作業を行っていただきました。本当にありがとうございました。
「防災食育センター」が開設するのに伴い、配膳台や食器が変わります。27日(木)の放課後には、その説明会が行われました。2学期から新しいものに変わります。栄養教諭を中心に、しっかりと準備を進めていきます。
夏本番を迎え暑い日が増えてきました。登下校時の帽子の着用等子どもたちの命を守る暑さ対策へのご協力をお願いします。