「6月1日~5日の分散登校について」(5月27日)
北広島市教育委員会より学校再開の通知を受け、本校の分散登校について、下記のようにお知らせします。
◎実施日時・方法
・6月1日(月)~6月4日(木) 地域ごと(元年度に実施したA~Dの下記の4グルー
プ)の分散登校(1学級を約半分に分けて登校します)
・登校時刻 8:00~8:10(通常登校の時刻です)
・1・2年3時間授業 給食あり 12:35下校
・3~6年4時間授業 給食あり 13:15下校
・6月1日(月)・3日(水) A・Dグループ登校(B・Cグループは登校無し)
・6月2日(火)・4日(木) B・Cグループ登校(A・Dグループは登校無し)
・6月5日(金)は6年生のみの登校日です。(クラスを2つに分け、1つの教室を20人以
下とします。)
4時間授業 給食あり 13:15 下校です。
◎分散登校のグループ
Aグループ 緑ヶ丘4丁目~7丁目の児童
Bグループ 緑ヶ丘2・3丁目 並木
Cグループ 緑ヶ丘1丁目・末広
Dグループ 光・金グループ(農場・植木村・お迎えの子)
・自宅のあるグループの登校日に登校できない場合や、登校を希望しない場合には、必ず
電話011-377-7000(7:30頃~18:30頃、それ以外の時間は転送電話となっていま
すので、メールを推奨いたします。)か、欠席メール
oomas-3@hokkaido.school.ed.jpで連絡願います。分散登校に欠席の際、当日の16:
30までは、児童や保護者が配付物を取りに来ることができます。欠席の連絡の際に当日
に来校できるかどうかもお知らせください。どうしても当日に登校できない場合には、
ご自宅に分担して届けます。
◎すべての学級で、児童の椅子の間隔を1m以上開けるようにしています。学級の人数の多い
4年生、6年生は、4年1組を音楽室、4年2組を2階ワークスペース、6年1組を3階ワークス
ペース、6年2組を視聴覚室に机といすを移動して間隔を確保しています。4年・6年の児童
は登校したら、それぞれの場所に移動します。
◎持ち物
□ランドセルか同等の大きさのリュック
□筆記用具
□国語と算数の教科書・ノート
□給食セット(置いていっている学年もあります。6月3日~5日の間に持ち帰ります)
□課題(プリントが出ている学年のみ)ノートに貼って取り組んでいる学年は国語と算数
のノートです。
□水筒
□健康カード(3~6年)
□斡旋したもの
◎その他
・学童クラブ(以下「学童」)に行っている児童は、当日「分散登校」終了後に「学童」
利用をするのかしないのか、保護者から「学童」に必ず連絡をお願いします。例1)「分
散登校」後も「学童」を利用する。例2)「分散登校」後、帰宅し、「学童」を利用しな
い。等、子どもの安全に関わりますので、確実に連絡をお願いいたします。
・登校に際して、マスクを着用させてください。
・朝に検温を行っていただき、発熱等がある場合には、無理をして登校させないでくださ
い。