生徒総会、リモートで開催
生徒総会をリモートで開催しました
後期の役員・委員がすべて決まり、新しい生徒会・委員会体制がスタートしてから約2週間経った11月6日(金)、生徒総会が行われました。今年度の多くの集会・行事がリモート(テレビ放送)で行われたと同様、生徒総会も役員・委員長や議長、代表委員だけが体育館に集い、他の生徒は各教室にいてテレビ放送を見ながら参加するという形で行われました。
前期の活動の承認、後期(今後)の活動目標・計画の承認、中間決算などすべての議案が賛成多数で承認されました。
前期の役員・委員長はさすがに慣れた表情で議案説明をし、新しい役員・委員長は緊張の中での説明・答弁でしたが、予定していた議事が滞りなく終了しました。
最後に秋庭前会長が挨拶し、「コロナ禍の中で十分な活動はできませんでしたが、2年生・1年生には里中の伝統をしっかり引き継ぎ、活発な生徒会活動をしていってほしい。」と「3年生からのバトン」を渡しました。


ステージ側に役員・委員長、反対側に代表委員 議長団(中央)と新旧の委員長(右端が新)
左下はカメラ担当の放送委員


質問する代表委員(2年生) 答弁・説明する新書記長