百人一首大会の練習が始まりました
百人一首大会の練習、1回目です!
1月15日(水)の6校時、百人一首大会のチーム練習が始まりました。5月の体育祭での縦割り6チームに分かれ、教室の半分を使っての練習です。赤・青・黄・白・桃・緑の各チームには1年生から3年生まで36~37名がいますが、さらにそれぞれが6グループずつに分かれて6~7名のグループで札を取り合います。冬休み前には1年生に、取り札の絵柄と読み方を解説したプリントが配られ、休み中に覚えられるようになっています。
この日は、同じチーム内での取り合いでした。ラジカセから流れる声を聞いて取っていきますが、たくさん取れる生徒もいればなかなか取れない生徒もいます。本番まであと2回の練習がありますが、どれだけ取れるようになるか楽しみです。
ちなみに、この日は3年生の学年末テストがあり、5校時まで一生懸命テストに取り組みました。3年生は、これが中学校生活最後の「定期テスト」となりました。あとは、高校入試(私立・公立)の本番の「テスト」を迎えるのみとなりました。


ポプラ学級内での練習 緑チームの練習(2B教室)


青チームの練習(3A教室) 1年生用プリント1枚目(横向きですみません)