ひまわり学級の様子
3月11日 (火) ひまわりショップ 1年間の授業や活動を通してためたポイントを使い、子どもたちは待ちに待った買い物を楽しみました。最初は「どれを買おうかな?」とワクワクしながら商品を選んでいましたが、次第に「あといくら残っているかな?」「これを買うと、あれは買えなくなるな」と慎重に考える姿が見られるようになりました。お金の使い方を工夫するうちに、欲しいものを全部買えないもどかしさや、高い商品を選ぶときの決断の難しさを実感している様子もありました。しかし、その分、買い物ができたときの喜びや達成感も大きかったようです。
この活動を通して、子どもたちは計算力を身につけただけでなく、商品の価値を考えたり、自分にとって本当に必要なものを選んだりする力を養うことができました。そして、限られた予算の中で工夫する大切さを学び、お金の使い方について考えるきっかけになりました。







10月23日(水) 学芸会児童公開日
今年の学芸会のテーマは、「みんながスター~心を一つに感動をとどけよう~」です。ひまわり学級の子どもたちはこの目標を意識し、学芸会に向けてたくさん練習に取り組んできました。劇「世界の車窓からinひまわり」では、一人ひとりが世界中の人を演じ、様々な国の挨拶や踊りを披露しました。





7月18日(木) 現地学習
現地学習で札幌市青少年科学館に行ってきました。科学館では、人体パズルや地震が起きる仕組みなどの面白い科学実験を体験しました。現地学習を通して子どもたちは、グループ内での自分の役割を果たすことに取り組みました。また、昼食のお店を自分で決め、食べるものの値段を調べ、どのようにお金を払うのかを学びました。さらに、バスの中でのマナーを考えることができ、時と場を使い分ける公共の精神を養うことができました。






5月2日(木) 5月誕生日会
ひまわり学級では、誕生日を迎えた子どもをクラス全員で祝いました。今回は、こいのぼりをイメージした料理を作りました。グループごとに分かれて協力して準備をし、助け合うことができました。子どもたちは、こいのぼりの目や鱗をくふうして作り、おいしくいただきました。





