2年生の様子
2月20日(木) ボール投げゲーム体育の時間にボール投げゲームをしました。ルールは、相手からきたボールをチームメンバー全員が一度ボールに触れるようにパスを回し、相手コートに返すというルールで行っています。
子どもたちは、味方が取りやすいパスの出し方や、声を掛け合うことでパスが続くことに気づきました。また、待ち時間には自分のクラスの仲間を応援し、楽しく学習に取り組むことができました。この学習からボールに慣れ、ボールを正確に扱う力を身につけることができました。
スキー学習が始まりました。2年生は「去年の自分よりうまくなる」という目標を掲げ、熱心にスキーに取り組んでいます。1年生の時に学んだスキー靴の正しい履き方やストックの扱い方を意識しながら練習を進めていました。斜面ではプルークで滑走することができ、スキー学習を楽しむ様子が見られました。






9月27日(金) 学芸会練習
音楽の学習では、学芸会に向けて器楽練習をしています。子どもたちは、自分が担当する楽器を正確に弾けるように練習します。練習の時に、クロームブックを使い音源を聴きながら演奏をしていました。個人練習の後に全員で音を合わせました。初めて音を合わせた子どもたちは、全員で音を合わせる難しさを体験し、さらに練習しようとしていました。




7月10日(水) 水のかさをはかってあらわそう
算数の学習では、体積について学習しています。牛乳パックに水をいれ、ますにうつします。めもりを読み、どのくらい容器に水が入っているのかを確認し、子どもたちは、集中して活動に取り組みました。次の時間では、子どもたちが持ってきた容器に水をいれ体積を調べていきます。




5月16日(木) 花壇づくり
2年生は、花壇づくりをしています。里小サポーターである白樺町内会や健連協、まばびークラブの皆様の協力をいただきながら、花を植えました。子どもたちは、花を植えるときに「おもいやりをもって」や「やさしく」といったことを意識しました。自分以外の生命を大切にすることを学ぶ活動を通して友達のことを考え、協力して活動することのよさを学びました。最後は、代表の子どもが里小サポーターさんに自分の言葉で感謝の気持ちを伝えました。





4月24日(水) 35+29=?
算数の学習では、足し算の筆算の学習をしています。35+29の計算では、1の位で繰り上がりがあり、今まで通りの筆算ではできないことに子どもたちは困ります。そこで、クロームブックを用いて計算の仕方を考えます。図や、式を使い、友達同士で交流します。話し合いを通し、自分の考えを表現し仲間と高め合うことができました。振り返りでは、位ごとに計算する重要性に気づくことができました。




