6年生の様子
1月16日(木) スキー学習本日よりスキー学習が始まりました。子どもたちは学校の斜面で練習を行い、5年生の時と比べて体重移動やスピードのコントロールを意識しながら滑ることができました。また、友達が滑っている間の待ち時間には、互いにアドバイスをし合い、自分の滑りをより良くする工夫をしている姿が見られました。
11月21日(木) 月の見え方
理科の学習では、月の見え方について学習しました。子どもたちは、普段見る月の形が変わることを不思議に思い、月の見え方は、太陽との位置が関係していると予想しました。その後の実験では、月に見立てたボールに光を当て、地球からどのように見えているのかをクロームブックで撮影しました。実験から子どもたちは、太陽の光が当たる場所は光り、光が当たっていない場所は陰になり見えなくなるため、月の見え方が変わることを学びました。
7月23日(火) 被爆体験伝承講話
6年生は、広島の原爆被害の講話を聞きました。講話では、放射能が人体に及ぼす影響や、破壊された町の様子を見て、戦争の悲惨さを学ぶことができました。さらに、子どもたちは講師の方に積極的に質問をし、集中して話を聞くことができました。最後に、代表児童による感想を発表しました。代表児童は、「このまま平和が続いて欲しい」や「核兵器がなくなって欲しい」といった平和に対する思いを発表しました。
5月30日(木) 修学旅行に向けて
総合的な学習の時間では、修学旅行での見学先の情報を調べています。ほかに学活の中で、ルスツでの過ごし方や、どんなルートで見学するのかをクロームブックを使い、話し合いました。子どもたちは、友達の意見をしっかりとメモを取りながら聞き、全員が納得できる話合いをすることができました。活動を通して思いやりの心をもち、友達同士で助け合うことを学んでいます。
4月5日(金) 入学式準備
明日はいよいよ入学式です。新6年生は素晴らしい入学式にするために、掃除や準備を頑張りました。掃除では、目の届かない場所や、ドアのレール部分といった細かいところまできれいにしていました。準備では、教室の装飾や、会場作成を先生方と確認しながら正確に行うことができました。また、友達と協力しながら活動に取り組みました。