2年生の様子
2月21日(水) 授業参観授業参観では、たくさんの保護者がいる前で、「3、4歳の時の自分」と「2年生で頑張りたいこと・できたこと」
を発表しました。「4歳の時は、自転車でよく遊びました」や「掛け算ができるようになりました」などといった成長を感じられる作文を自信をもって発表することができました。




2月9日(金) のりものランド
体育の時間では、表現運動をしています。まず初めに練習で、体育館に散らばったカードを選びめくります。かかれた絵を体で表現し、星や、花火になりきります。カードをめくるどきどき感や、即興でなりきったときの達成感を味わいました。続いて、飛行機や、電車、ジェットコースターといったのりものを体で表現し、体育館がのりものランドになりました。






12月5日(火) 長縄跳び
体育の時間は、長縄跳びをします。ウォーミングアップで、個人で1分間に何回跳べるのか挑戦したところ、150回以上跳べる子どもが前回よりも増えました。長縄跳びでは、全員で跳ぶ、一つになるといったことを意識していました。うまく跳べるチームはみんなのお手本となり、跳び方や、回しかたを意識しながら、自信をもって跳んでいました。




11月9日(木) こぎつね
音楽の学習では、「こぎつね」を学習しています。手拍子でリズムを取ることや歌を歌ったあとに、鍵盤ハーモニカを使い演奏しました。分からない指使いや音程は、積極的に先生に質問し、とても意欲的でした。また、ピアノの伴奏に合わせて引くことができる子どももいて、とても頑張っていました。






10月18日(水) 学芸会 児童公開日
2年生は、「ミッキーフェス2023」をしました。器楽演奏、ダンス、合唱と3部続けてしました。器楽演奏では、全員で心を一つにし、演奏することができました。ダンスを踊るときには、会場全体で手拍子が起こり大盛り上がりでした。合唱では、身振り手振りをつけて、楽しそうに歌い切りました。






10月12日(木) サツマイモ堀り
生活科の時間では、サツマイモ堀りをしました。子どもたちは泥だらけになりながらも一生懸命掘りました。掘るときに、サツマイモを傷付けないように意識しました。また、自分の頭よりも大きなサツマイモを掘るときには、友達と協力して掘ることができました。






9月4日(月) 学芸会練習
2年生は、音楽の時間に学芸会に向けて練習をしています。特別楽器を演奏する子、鍵盤ハーモニカを演奏する子といったように部屋ごとに分かれて練習しています。特別楽器を演奏する子どもは、初めて演奏するため、友達と教えあいながら練習に励んでいます。全員で合わせるときになかなかリズムが合わず苦戦しましたが、練習を重ねるごとにリズムが合うようになってきました。






6月27日(火) 鉄棒
体育の時間では、鉄棒を使った学習をしています。子どもたちは跳び上がりや跳び下り、ぶら下がりや回転技などの様々な技に挑戦します。中でも一番多くの子どもが練習していたのは、足掛け上がりです。腕の力を使うことや、助走をつけるといったポイントを意識して、鉄棒に上がれるように頑張っていました。




6月7日(水) ありがとうの手紙
道徳の学習では、日頃からお世話になっている人や家族、地域の人にありがとうの気持ちを込めて手紙を書いています。子どもたちは、感謝することの良さや日頃から感謝を伝えられているのかを振り返りながら、感謝の手紙を書いていきます。担任の先生へ書く子どももいて、担任はうれしさのあまり泣きだしそうになっていました。





5月24日(水) かっこう
音楽の授業では、鍵盤ハーモニカを使い「かっこう」を演奏しています。タンギングやブレスを意識して練習に取り組みます。近いうちにテストがあるので、それに向けて子どもたちはより一層頑張ります。中には、楽譜を見ないですらすら演奏できる子どもがいました。




4月26日(水) ふきのとう
国語の授業では、「ふきのとう」を学習しています。今日は音読発表会を行いました。練習では念入りに自分のパートを確かめます。子どもたち同士で「もっと声をだしたほうがいい」や「ここはもっとやさしくいうんだよ」と助言し合いよりよい音読にしようとしていました。本番では、声の大きさや速さに気を付け、体全体で物語を表現しました。
また、子どものノートには、読むポイントや大事なところに線が引いてあり、とてもがんばっていました。





4月20日(木) かけっこ
体育の授業では、かけっこをしました。まず初めに準備体操をしました。走るために必要な筋肉を動かします。ウォーミングアップで軽く走った後はいよいよ2人づつ走力を測定します。自分の順番を待っているときに「緊張する」や「リレーの選手になりたい」という声が聞こえてきました。最後は全員が全力で走り切りました。





4月13日(木) NRT学力検査
学力検査をしました。CDで説明を聞き、粘り強く問題に取り組みました。回答しているときはとても静かで、鉛筆で書く音しか聞こえませんでした。とても集中していて素晴らしいですね!



