北広島市立西の里小学校 ここから本文です。

2年生の様子

5月24日(水) かっこう

 音楽の授業では、鍵盤ハーモニカを使い「かっこう」を演奏しています。タンギングやブレスを意識して練習に取り組みます。近いうちにテストがあるので、それに向けて子どもたちはより一層頑張ります。中には、楽譜を見ないですらすら演奏できる子どもがいました。
1212421

4月26日(水) ふきのとう 

 国語の授業では、「ふきのとう」を学習しています。今日は音読発表会を行いました。練習では念入りに自分のパートを確かめます。子どもたち同士で「もっと声をだしたほうがいい」や「ここはもっとやさしくいうんだよ」と助言し合いよりよい音読にしようとしていました。本番では、声の大きさや速さに気を付け、体全体で物語を表現しました。
 また、子どものノートには、読むポイントや大事なところに線が引いてあり、とてもがんばっていました。
12121122
 
4月20日(木) かけっこ

 体育の授業では、かけっこをしました。まず初めに準備体操をしました。走るために必要な筋肉を動かします。ウォーミングアップで軽く走った後はいよいよ2人づつ走力を測定します。自分の順番を待っているときに「緊張する」や「リレーの選手になりたい」という声が聞こえてきました。最後は全員が全力で走り切りました。
2121212121

4月13日(木) NRT学力検査

 学力検査をしました。CDで説明を聞き、粘り強く問題に取り組みました。回答しているときはとても静かで、鉛筆で書く音しか聞こえませんでした。とても集中していて素晴らしいですね!
121211
ページの先頭へ戻る