北広島市立西の里小学校 ここから本文です。

里小日記2021

☆☆☆児童の日常の活動の様子等をblog風に紹介します。☆☆☆

3月15日   期末大掃除

 1年生は5時間目に大掃除をしました。子どもたちも頑張って、教室のものをすべて廊下に出し、床や壁、棚などをすみずみまできれいにしました。放課後に担任などが床のワックスがけを行い教室はピカピカになりました。

123456


1

3月11日   東日本大震災   

 2011年3月11日東北地方で発生したマグニチュード9.0、最大震度7の巨大地震により、死者行方不明者18000人を超える未曽有の被害が出ました。今でも巨大津波が防波堤を超え、人々を飲み込み、原子力発電所を襲うシーンが脳裏に焼き付いています。今なお多数の方が故郷を離れて避難生活を続けていることに心が痛みます。
 北海道の東部では東日本大震災級の地震がいつ起きても不思議ではないと言われ、政府は最悪の被害は「冬・深夜」に起き、早期避難者が2割にとどまるケースで、日本海溝の地震で19万9000人、千島海溝では10万人が死亡すると予測しています。
 地震の巣の上に在る日本列島の宿命ですが、「3・11」は改めて日頃からの備えを肝に銘ずる一日としたいです。

1

3月9日   6年生を送る会

 暴風雪による臨時休校のため、延期となっていた「6年生を送る会」が3時間目に校内TV放送で行われました。お世話になった6年生に、感謝の気持ちが伝わるように、各学年とも心をこめて発表しました。

123456789


1

3月3日   ひなまつり

 ひなまつりの起源は諸説ありますが、日本では平安時代に年中行事になり、江戸時代には少し変化して「五節句」という幕府公式の祝祭日になりました。現代では女の子の健やかな成長や幸せを願う行事として、「ひな人形」を飾ったり「ひし餅」や「ひなあられ」を食べてお祝いしています。今日の給食には、「さくら餅」がでましたよ。

123

3月1日   3月になりました
    
 早いもので、年度末を迎え、卒業・進級まで1か月を切りました。2日(火)に予定されていた「6年生を送る会」は、先週の大雪による臨時休校の影響で9日(水)に延期となりましたが、各学年の出し物の練習は順調のようです。

12
12

1

2月28日   今日の給食は「う米蔵」

 JA 道央管内で収穫した「ななつぼし」と「あやひめ」をブレンドした 『 う米蔵 』 を、小学生中学生に食べて欲しいと学校給食に寄贈していただきました。
 給食を食べている人の中には、食物アレルギーを持っている人もいます。今日は、みんなと同じ給食を食べてほしいと思い、企業の協力もあり、アレルギーフリーのカレーです。他のメニューもアレルギーフリーにしています。

123

2月24日   前期児童会役員選挙結果

 18日に投票が行われ、会長、副会長、書記の三役が選出されました。どの候補者も、どんな西の里小学校を作り上げたいか、そのためにどんな活動が必要かを訴えていました。当選した候補者には、西の里小学校のリーダーとして実践していってほしいと思います。

1

2月22日   臨時休校

 現在、市内に大雪警報が発令されており、市内及び石狩管内の降雪状況及び交通事情から、児童生徒の登下校時及び教職員の出勤時の安全確保のため、2月22日終日、市立小中学校は全市一斉の臨時休校としています。

12

1

2月18日   タブレット納入   

 新年度から低学年が使用するタブレットが納入されました。4月からは、全児童に1台ずつタブレットが配置され、授業で使用されます。楽しみですね。下の写真は、各教室に配置されるタブレットの充電保管庫です。

1

2月16日   Xからの挑戦状

 校舎をぐるぐる巡っていると、あちこちに「Xからの挑戦状」の文字が。どうやらクイズのようです。みんな解るかな?

123456


2月10日   児童会選挙

 来週18日(金)に次期児童会三役を決める児童会選挙集会があります。立候補者のポスターが廊下に掲示されていました。それぞれ公約が書かれていましたので、児童の皆さんにはよく考えて投票してもらいたいものです。

12


1

2月8日    立春を過ぎたけど

  暦の上では春を迎えましたが、災害級の大雪に見舞われた道央では、JRが終日運休となり、道路も各所で大渋滞を起こし通勤通学にも支障が出ています。
 そんな中で1年生は、来年度にスキー場に行くことに備えて、スキーの練習をしました。前日までの大雪の影響で、「本斜面」は深い新雪に覆われていたため、午前はそり滑りをして、午後にスキー学習を行いました。深い雪に足を取られながらいっぱい歩いたためか、子どもたちは口々に「疲れたぁ」と言ってました。

1234

2月3日    今日は節分

 節分とは、「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。
二十四節気において立春は新年の始まりで、節分は大みそか的な日です。旧暦の大みそかとも日付が近く(時に重なることもありました)、江戸時代までは同じように一年の締めくくりの日でした。

 節分の最も代表的な食べ物である恵方巻きは、その年の恵方に当たる方角を向いて食べることで、病気を寄せ付けず幸福を呼ぶと言われています。

 また節分の日には豆まきをして自分の歳の数だけ豆を食べるようにしている方も多いでしょう。豆まきの風習の由来は、語呂合わせから始まったという説があります。豆という発音を魔目とかけ、鬼の目に向かって豆を投げることで魔滅する(魔を滅する)効果があるとされていました。今日の給食には「節分ミックス」がでます。


1234

1

1月31日   長沼スキー場

 27日(木)に6年生が長沼スキー場でスキー学習を行いました。天気も良く、ゲレンデも空いていたので、子どもたちもたっぷりと練習をすることができました。

123456

 今日は5年生が長沼スキー場に出発しました。今週は3年生と4年生も長沼でスキー学習があります。今日は生憎の雪模様ですが、現地の天候が恵まれることを祈っています。

123

1月27日   図書館整備作業

 昨日、市立図書館の職員の方々が来校し、図書室の整備を行ってくださいました。乱雑だった図書の分類などが綺麗に整頓されました。明日から図書室が再開されますので、図書室を利用する際には丁寧に使うことを心がけましょう。

1234

1

1月26日   感謝して食べよう

 今週(1月24日~30日)は、「全国学校給食週間」です。給食が児童の皆さんまで届く間には、たくさんの人がかかわっています。米や野菜を作ったり牛や豚を育てる人、食べ物を取れた場所から給食センターや学校まで運んでくれる人、良い食材を選んで売ったり、注文に応じてくれるお店の人、献立を考えたり給食を作ってくれる人、そして給食当番の人たち。みんなに感謝して今日もおいしく「いただきます!」

1234


1


1月21日   「はぴらりぃ」さんによる読み聞かせ

1234561079

1

1月20日   今日は「大寒」

 1月20日は、暦の上では「大寒」。日本中が寒さにこごえる時期です。西の里も今朝はマイナス10℃を下回りました。積雪も例年を大幅に上回り、日常の生活にも支障が出ています。

12


1月19日   冬休み作品発表

 今日の昼のTV放送で、5年と6年の冬休み作品が披露されました。20日は3年・4年、21日には1年・2年の作品が発表されます。

1234


1月18日   スキー学習始まる

 今日から各学年でスキー学習がスタートしました。スキーの着脱、準備運動、歩くスキーで足慣らしから始めます。

123455789



1

12月23日   2学期終業式

 89日間の長い2学期を終え、明日24日から1月16日まで24日間の冬休みに入ります。 クリスマス・お正月と楽しい行事が続きますが、冬休み中も早寝早起き、規則正しい生活をして欲しいと思います。
 1月17日(月)の始業式には全員の元気な顔を見られるのを楽しみにしています。よい冬休みをお過ごしください。

1234


1

12月22日   冬至

 冬至は、1年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が短く、夜が長い日です。次の日からだんだんと昼の時間が長くなることから、昔の人は冬至を「太陽がよみがえる日」と信じていました。
 この日を境に、人びとの力も戻ると考え、ゆず湯に入って体を清め、栄養豊富なかぼちゃや、悪いものを払う小豆などを食べて、力をつける習慣ができたそうです。
 冬至にちなみ、今日の給食メニューにも『かぼちゃの甘辛炒め』が出ています。

1

12月20日   いつもの冬景色になりました

 週末の大雪で、すっかり雪景色に変わりました。良く晴れていますが気温は10時現在で―4℃です。このまま根雪になりそうです。

1

12月14日   学校での雪遊び

 そろそろ雪が積もる季節となりました。中休みや昼休みには子どもたちが元気にグラウンドへ飛び出していきますが、決められたルールを守り、安全に楽しく雪遊びをしましょう。

1


1

12月13日   内科検診

 午前中の歯科検診に続いて、午後から1~3年とひまわり学級の内科検診が行われました。

1234


12月10日   集団下校訓練

 今日は今年度2回目の校外班会議・集団下校訓練です。冬季の集団下校を想定しての訓練となります。虹ヶ丘に住むお子さんは全員スクール便で下校します。学童に所属するお子さんは、基本的に学童へ集団下校します。

12


1

12月9日   お昼の校内放送

 市役所ボールパーク推進課の職員により、お昼の校内放送でドローン映像や CG 映像などを用いて 「Fビレッジ建設状況の紹介」がされました。2023年3月の完成が待ち遠しいですね。

1234


1

12月7日   大雪

 きょうは、二十四節季の一つ「大雪」(たいせつ)です。北海道では、まとまった雪が降るころですが、西の里周辺は、雪の降っているところはありません。気温も8℃くらいまで上がり、グラウンドに先日降った雪もすっかり溶けてしまいました。今後も1週間程度まとまった雪が降らない模様です。

1


12月2日   昼休み      

 雪が止み、午後から晴れてきました。昼休み、元気な子どもたちはグラウンドへ一目散に駆けていきました。

1234

12月1日   児童公開日

 雪も降り、いよいよ12月になりました。外は季節外れの豪雨ですが、体育館の中は熱気がこもっています。いよいよ今日は学芸会児童公開日です。

1234

11月27日   今日は土曜授業

 雪が降る中、子どもたちが元気に登校してきました。今日は3時間授業で1年生とひまわり学級では親子レクが予定されています。

12


11月25日   ついに雪が・・・・

 中休みに子どもたちが元気にグラウンドへ飛び出していきましたが、空からは雪がチラチラ降ってきました。気温は2℃、いよいよ本格的な冬の到来です。

1234

11月24日   寒い朝

 道内各地で雪が降り、所によっては10cm以上積もっていると、今朝のテレビの情報番組で放送していました。強い寒気を伴った低気圧が北海道の北に停滞するため、今日は風が強く雪が降りやすい師走並みの寒い天気となりそうです。
 校舎の周りの水たまりでは氷が張っており、地面には霜が降りているのがわかります。

12


11月22日   勤労感謝の日

 明日は「勤労感謝の日」で祝日で学校はお休みです。勤労感謝の日は「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」ことを趣旨としています。西の里小学校では、給食後に児童が教室やトイレの清掃活動を行いますが、子どもたちには家庭でもできる範囲で家事などのお手伝いをさせては如何でしょうか。

123456


1

11月19日   読み聞かせ

 今日は、「はぴらりぃ」さんによる全校読み聞かせの日です。

123456

11月15日   1年生と6年生

 廊下に掲示されていた作品です。

1234   

11月10日   昼休み

 朝方までの雨も上がり、青空ものぞくようになってきました。比較的水はけの良いグラウンドでは、子どもたちがさっそくボール遊びなどに興じていました。

123456

11月9日    就学時検診

 来年度入学予定の園児54名が小学校を訪れ各種検査を受けました。

123456789

11月4日   SUN SUN    

 樹々も紅葉の盛りを過ぎ、落ち葉が舞い落ちて道路を埋めています。今年の秋は例年に比べて暖かい日が多く、今日も気温は13℃まで上がり、風もなく空はどこまでも青くとても気持ちの良い昼下がりです。

1


1

10月27日   今日は何の日?
 

 今日10月27日は75回目の「読書の日」であり、10月27日~11月9日の2週間は「読書週間」でもあります。

 1947年、日本出版協会、日本図書館協会、取次・書店の流通組織、その他報道・文化関連団体30あまりが参加して「読書週間実行委員会」が結成され、11月17日から11月23日までの第1回「読書週間」が行われました。「一週間では惜しい」という事で、2回目からは10月27日から11月9日までの文化の日を挟んだ2週間となり、現在に至っています。


1


1

10月25日   ぽかぽか陽気

 今日は久しぶりに朝から快晴です。風もなく気温も17℃まで上昇しています。昼休み児童はポカポカ陽気に誘われて、元気にグラウンドで遊んでいました。

1

2


10月21日   秋の長雨

 昨日から冷たい雨が降り続いています。今朝は気温もグッと下がり、峠や高い山では積雪の便りも届き、もうすぐ長い冬の到来を予感させます。

12

10月19日   体育館

 体育館非構造部材耐震化工事が終了し、今週末から使用できるようです。(各種検査の結果待ちです)天井にはLEDライトが付き、バスケットボードも新しくなりました。早くここで体育の授業を行いたいですね。

1234


1

10月15日   短縮2時間授業

 今日は、石狩管内教職員研修会のため、短縮2時間授業で普段よりも下校時刻が早く、給食もありませんので注意をお願いします。

12

1
10月14日   今日は『鉄道の日』

 今日も快晴で紅葉も始まりすっかり秋の深まりを感じさせます。さて今日10月14日は『鉄道の日』です。こどもたちが一番好きな乗り物は、電車!! 2006年12月にバンダイが実施した調査によると、12歳以下の男女総合で回答者2000人のうち、1位だったのが電車24.6%(491人)でした。2位は自動車、3位が自転車で、4位が新幹線10.9%(217人)という結果でした。

 今から149年前の1872(明治5)年9月12日、新暦の10月14日、新橋~横浜間に日本初の鉄道が開通しました。歩くと1日かかった新橋~横浜間を53分で走りました。
「やえもん」の愛称で知られる1号機関車は現在、東京・秋葉原の交通博物館にあります。
 ちなみに北海道で最初の鉄道は、8年後の1880年11月28日に手宮駅~幌内駅間に開通した官営幌内鉄道で、石炭や海産物の輸送に使われました。
 2030年度には北海道新幹線が札幌まで延伸されます。こどもたちもきっと楽しみにしていることと思います。

12

1

10月11日   北広島市創意工夫展

 コロナウイルス感染症の影響を受け、授賞式がなくなったことから、昼休みに放送で表彰を行いました。創意工夫展は、創意工夫部門と自由創作部門の二つの部門があり、西の里小学校からは7名の児童が入賞しました。今日は、創意工夫部門で入賞した3名の表彰を行い、明日は自由創作部門の4名の表彰を行います。

1234

1

10月7日   読書の秋

 朝夕はすっかり気温が下がり暖房が恋しくなる季節になりました。しかし「秋は過ごしやすい気候で、ゆっくり読書ができる季節」でもあります。この週末はゲームをしまって、本を読んで過ごしてみてはいかがですか?
 西の里小学校図書室の1学期貸出ランキングの1位は「ちか100かいだてのいえ」2位「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」3位「かいけつゾロリの大金もち」4位「おしりたんてい」5位「ざんねんないきもの事典」となっています。

12


1

10月4日   後期清掃開始!!

 1年生は緊急事態宣言が明けた今日から後期清掃が始まりました。清掃箇所が後期から1か所増え、今までより少ない人数で掃除をしなければならないので、今まで以上に一人一人の頑張りや、みんなで協力することがもとめられます。しばらくは6年生に掃除のやり方を教えてもらいながら取り組んでいきます。

123456


1

10月1日   カタカナテスト

 1年生の国語の授業では二学期から勉強を始めたカタカナのテストを行いました。書き順は大丈夫かな?

12345


9月29日   工事中

 9月末で完了予定だった体育館の工事が、1か月ほど工期延長となっています。体育館の使用はもう暫くお待ちください。

1234


9月28日   朝学習

 8時20分から10分間は朝学習の時間です。それぞれ本を読んだり、プリント問題を行っています。

1234


9月24日   手芸クラブ作品

 先日終了した手芸クラブの作品が廊下に展示されていました。おいしそうな野菜ができました。

123


1

9月22日   クラブ活動

 今日でクラブ活動が終わり、反省などを行いました。生憎の雨のため、外で活動するクラブは不完全燃焼でしたが、4~6年生が一緒に活動する貴重な機会として、どの子も楽しく活動する様子が見られました。

123456


4

9月21日   認証式

 3時間目にTV放送で、後期児童会役員の認証式が行われました。西の里小学校がよりよい学校になるように、児童会長を先頭にして力を合わせて頑張りましょう。

123  


1

9月17日   児童委員会

今日の委員会では、運動会実行委員会の反省と前期児童会の反省を行いました。

123456789


1

9月15日  3・4年競技

 分散運動会の2日目、今日は3・4年生の本番です。毎日一生懸命、練習を重ねてきた「里っ子ソーラン」は、心を一つに!を目標に力を合わせて「ダイナミック」に、「切れのある動き」を意識してきました。練習の成果をご覧ください。

2345678910111213141516


9月13日  創意工夫展作品

 夏休みの自由研究の中から創意工夫展に出展した作品が、職員室前廊下に展示されています。例年なら花ホールに展示されるところですが、感染症予防のため中止となりました。教育長賞を受賞した作品などどれも力作揃いです。

1234


3

9月9日   リス

 校舎裏の林の中でガサガサと音がしたので、振り返ると木の中ほどにリスがいて、思わずスマホのシャッターを切りました。自然に囲まれた西の里小学校ならではですね。

12

9月8日   残暑から一転

 曇り空で風も強く吹いていて、気温も19℃と今日はとても肌寒い天気です。校庭の木も一部紅葉を始めていました。急速に秋が近づいているようです。

1234

1

9月7日   下校の様子

 今日は、午後から石狩管内の教職員の研修があるため、短縮4時間授業で給食がありません。子どもたちはお腹を空かせて一目散に下校して行きました。

22


9月4日   絶好の運動会日和!

 本来なら運動会が行われた日ですが、「緊急事態宣言」発令のため延期となり、子どもたちは登校日となりました。快晴無風の絶好の運動会日和で延期は残念でなりませんが、今朝も1・2年生が里っ子ソーランの練習を行っていました。

123 4


9月3日   PM2:00、快晴、24℃

 5時間目、5・6年生合同で運動会練習を行いました。5・6年生の分散運動会は9月16日(木)3時間目に行われます。

1234

9月2日   児童会役員選挙

 9月14日(火)14時に行われる児童会役員選挙に向けて、立候補者のポスターが玄関前に掲示されています。

12


1

9月1日   防災の日

 9月1日は防災の日で、1960年に制定されました。防災の日が制定された理由は、日本が自然災害の多い国であることと関係しています。大被害をもたらした『関東大震災』が発生したのは1923年9月1日のことです。

 また、古くから伝わっている『二百十日』も、9月1日が選ばれた由来とされています。二百十日とは立春から数えて210日目の日を指し、現在の暦では9月1日前後です。この時期は、台風が襲来し、稲作などが大被害を受けやすい厄日とされていました。
 近年は激しい気候変動が原因で、世界中で洪水や熱波による甚大な被害が出ています。日頃から災害に対する備えをしておきたいものです。
 

1


8月31日   秋の気配

 グラウンドを渡る風は爽やかで、すっかり秋の気配を感じさせます。午前10時現在の気温は21℃です。子どもたちの運動会の練習にも力が入ってきました。

123456


8月25日   雨、雨、雨   

 台風12号から変わった低気圧や前線の通過により、北海道の広い範囲で雨が降っています。雨のピークは過ぎつつあるものの、降り始めからの雨量が多くなっている地域では土砂災害の危険性が高くなっていますので、急な斜面など危険な箇所には近づかないようにしてください。

1234

2

8月23日   運動会特別時間割が始まりました

 今週から、運動会特別時間割が始まり、ほぼ毎日体育の授業があります。1・2年生は2・3時間目に「里っ子ソーラン」と「玉入れの」の練習をグラウンドで行いました。

1


7


8月19日   夏休み作品展

 夏休み中に取り組んだ作品を、27日(金)まで教室の前の廊下に展示しています。工作や手芸、自由研究など多彩な作品で、どれも力作揃いです。少しだけですが紹介いたします。

123456


7月21日   学級園

 連日の好天で学級園の作物も大きく育っています。そろそろ雨が降って欲しいところですが、まだしばらくは高温と晴れが続きそうです。

12345


1


7月19日   夏休み図書貸し出し

 夏休みに向けて、中休みに3・4年生の図書貸し出しがありました。夏休み中に本に親しんでもらうため、4冊まで借りることが出来ます。

12345


7月15日   千羽鶴

 「平和集会」の後で児童が平和への祈りをこめて折った千羽鶴が完成しました。

1


7月14日   快晴です!

 昨日に引き続き今日も雲一つない快晴です。気温も24度まで上がってきました。子どもたちは昼休み、グラウンドで暑さに負けず遊んでいました。明日から1週間は気温も30℃前後になりそうですので、水分補給等熱中症対策も万全にお願いします。

1234


7月12日   ジャガイモの花

 1年生が学級園に植えたジャガイモの花が咲き始めました。

1


7月8日   PTA一斉部会

 新型コロナウイルスの影響で、延び延びになっていました一斉部会がようやく開催されました。全大会では、PTA会長・学校長の挨拶のあと事務局から部会の進め方について説明があり、会計から学級活動費について連絡がありました。一斉部会では各部長・副部長を選出するとともに、各部の年間活動計画について話し合われました。

123     4


1

7月7日   平和集会

 3時間目に平和集会が行われました。体育館が工事中のため、テレビ放送で書記局が読み聞かせを行い、原爆や戦争について知り、平和について考え、長年交流を続けている広島県のことなどを学びました。また、例年通り千羽鶴を折り、平和のメッセージを書く学習活動も行いました。

123456

1

7月6日   バランスボール

 ひまわり学級の自立の時間に体力づくりの一環で、バランスボールに取り組みました。グラグラ揺れるボールに上手に乗ることで体幹が鍛えられます。

1234


7月5日   よさこいソーラン

 9月の運動会に向けて、2年生が「よさこいソーラン」の練習を行っていました。体育館が耐震化工事の真っ只中のため、児童は狭い教室の中で一生懸命踊りに取り組んでいました。

1

1

7月1日   手洗い教室

 コープさっぽろ × 花王グループ SDGs 推進活動による手洗い教室を1時間目の学活の時間に実施しました。2年生はDVD視聴の形で、小学生向けにわかりやすい動画を見て、正しい手洗いについて理解を深めることができました。

1234


6月30日  帰ってきました!   
 
 修学旅行一行は定刻通りの16時に、たくさんの想い出とお土産とともに無事帰校しました。

123456


6月28日   縄跳びチャンピオン大会

 中休みに1年生の縄跳びチャンピオン大会がグラウンドで開かれました。90秒間で前跳びを何回出来るかを競います。途中で引っかかっても、続けて回数を数えます。6年生が数えるのをお手伝いしてくれました。1位の女の子は206回跳びました。

12345    6

6月24日   非行防止教室

 5時間目に厚別警察署から講師を招き、6年生の非行防止教室が行われました。6年生の半数が個人のスマホを所有し、ほとんどの児童がインターネットを使用しているという現状で、今日のテーマはスマホとインターネットに潜むトラブルです。SNS上で発生するいじめや個人情報漏洩・ゲームの課金など金銭トラブルが犯罪へと繋がることを事例とともに紹介しました。

123456789

1

6月21日   体育館大規模改修

 6月20日(日)から9月10日(金)までの予定で体育館の大規模改修が行われ使用不可となります。この期間、体育の学習は、基本的に外で行われます。

12

6月18日   クラブ活動始まる

 今週からクラブ活動が始まりました。開設されたクラブは、バドミントン・サッカー・ドッジボール・パソコン・イラスト漫画・理科実験・卓球・室内ゲーム・手芸です。

123456


1

6月14日   避難訓練②

 先月の火災に引き続き、地震による避難訓練を行いました。「地震はいつ起こるかわからない」ことから、中休みに実施しました。中休みは、グラウンドや体育館、教室など、各々が違う場所におり、担任がいるとも限りません。しっかりと放送を聞き、自分のいる場所からグラウンドまで避難をしました。

1234

6月11日   厳しい暑さに

 日本付近は高気圧に覆われ、北海道は昨日よりも更に気温が上がり、札幌も30℃を越えそうです。児童は今朝も元気に登校してきましたが、熱中症対策で水分のこまめな補給が必要な1日となりそうです。

1234

6月4日   歯と口の健康週間

 6月の4日〜10日は「歯と口の健康週間」といい、歯や口の中の健康を見直す一週間です。
もともと、6月4日が6(む)4(し)と読めることから、6月4日を虫歯予防デーとしていたのが始まりだそうです。食べた後はしっかり歯を磨き、虫歯にならないように気をつけましょう。

12

5月31日   アサガオの観察

 1年生が先日蒔いたアサガオの種が、芽を出し双葉になりました。今日はノートに成長の様子を記録しました。

123

1

5月26日   さつまいも

 2年生の生活科の授業で、学級園にさつまいもを植えました。秋には豊作になると良いですね。

2344

5月25日   雷雨から一転   

 午前9時半頃に雷と激しい雨が降りましたが、それも短時間で通り過ぎて青空が見えてきました。グラウンドは丁度良いお湿りで砂ぼこりも舞い上がらず、3時間目の体育の授業が行われていました。

1234

1

5月20日   図書室  今日はどんな本と会えるかな? 

123456

5月18日   授業改善推進チーム

 授業改善推進チームの取り組みも約1か月が過ぎました。国語や算数の時間にチームの二人の先生が学級に入って担任と共に授業を進めています。

126345

1

5月12日  避難訓練

 西の里小学校では、年間3回(火災、地震、不審者想定)の避難訓練を予定しています。今日は火災を想定した避難訓練を行いました。有害な煙を吸わないようにハンカチをマスクの上から口に当てて避難しました。

123456

5月10日  学級園

 学級園の畑起こしと区画割が終わり、いつでも苗植えができるようになりました。

1234

5月7日   五月晴れ

 GW期間は肌寒い日が続きましたが、昨日・今日と気温は急上昇。校庭の桜も満開です。 

12

1

4月28日  『1年生を迎える会』

 今年度は、感染症予防のため、全学年で体育館に集まらず、事前に録画した発表を校内テレビ放送で見ました。2年生は「さんぽ」の手話歌を発表し、3年生は「里小コーデ」を披露し、4年生は「よさこいソーラン」をミルクボーイ風で紹介し、ひまわり学級は「手洗いダンス」を元気に踊りました。5年生は「なわとびの技」を披露し、6年生はクイズ「里小王」で日常生活の基本について出題しました。1年生もお礼のよびかけをがんばりました。

123456

4月23日  交通安全教室がありました

 3・4時間目に1・2年生合同で交通安全教室がありました。体育館で交通安全指導員さんのお話しを聞いた後、実際に国道のローソンのところの交差点を歩く練習を行いました。

123456

4月20日  外国語の授業

 小学校の外国語教育に関しては、2011年度から小学校5,6年生(高学年)において外国語活動が導入され、2020年の学習指導要領の実施に伴って中学年から外国語活動を導入し、高学年においては英語を「教科」として教えることとなりました。
 西の里小学校では、3・4年生をアマンダ先生、5・6年生をセンテノ先生が担任とともに授業を行っています。

123456

4月16日  学校探検

 1年生は3時間目の生活科の授業で、先輩の2年生と一緒に職員室・家庭科室・音楽室・図書室・体育館など校内のいろんな場所を訪れました。

1234

1

4月14日  NRT学力テスト

 2~6年生は、2・3時間目に国語と算数の学力テストを行いました。それぞれ前の学年の学習内容から出題されます。

123456

4月6日  着任式・始業式

 ようこそ西の里小学校へ 今年度着任した6名の教職員の紹介をTV放送で行いました。

123456
ページの先頭へ戻る