いきもの図鑑・菌類
いきもの図鑑・菌類
新着情報
特定できていないキノコ
2018/9/30撮影

2018/9/30撮影


ゴヨウイグチ
2018/10/16撮影

ツガマイタケ
発見したときは、大きくてきれいでホントに驚きました。2018/9/16撮影



次の日に見ると色が変わっていました。
2018/9/17撮影

2018/9/19撮影

2018/9/30撮影

ついに地面に落ちてしまいました。
2018/10/6撮影

タマゴタケ ベニテングタケとの違いが分からない人は、けして手を出さないでください。
2018/9/23撮影
2018/9/12撮影

2018/9/6撮影

2018/9/23撮影

2018/9/6撮影

ベニテングタケ
2018/9/30撮影 台風24号が来る前に里小の森を観察しました。ベニテングタケの幼菌を3つ発見しました。ハエの捕殺用に使用されていたとの情報があります。やはり、外から帰ったときは手を洗うというのは、大事です。子どもは何に触れているか分かりません。

2018/9/30撮影

2018/9/30撮影

ハナイグチ
2018/9/23撮影
テングタケ
2018/9/11撮影

2018/9/8撮影

シメジモドキ
2018/9/3撮影

植物
菌類
なかなか、名前を特定できないでいます。白樺の枯木についたJPG菌類 (86.5KB)
JPG桜の樹についた菌類 (77.7KB)
キノコの仲間 名前はまだ分からないものもあります。
雨上がりの7/6(金) アカマツの下にキノコがありました。



最後の1枚の黒いキノコは既に朽ちています。




最後の1枚の黒いキノコは既に朽ちています。

ゴヨウイグチ
2018/10/16撮影



シメジモドキ
2018/9/3撮影

タマゴタケ ベニテングタケとの違いが分からない人は、けして手を出さないでください。
2018/9/23撮影
2018/9/12撮影

2018/9/23撮影

2018/9/6撮影

テングタケ 猛毒
2018/9/11撮影

2018/9/8撮影

2018/8/30撮影



ハナイグチ
2018/9/23撮影
ベニテングタケ 猛毒
2018/9/30撮影 台風24号が来る前に里小の森を観察しました。ベニテングタケの幼菌を3つ発見しました。ハエの捕殺用に使用されていたとの情報があります。やはり、外から帰ったときは手を洗うというのは、大事です。子どもは何に触れているか分かりません。

2018/9/30撮影

2018/9/30撮影

参考文献
新北海道の花 梅沢 俊 著 (北海道大学出版会)
北海道樹木図鑑 佐藤 孝夫 著 (亜璃西社)
冒険の森に学ぼう 西の里小学校・校有林 福田靖之 編著
北海道植物教材図鑑 野の花 谷口弘一・三上日出夫 編 (北海道新聞社)
札幌の昆虫 木野田 君公 著 (北海道大学出版会)
北海道の野鳥 北海道新聞社編
野外観察ハンドブック 新版 校庭の雑草 岩瀬徹・川名興・中村俊彦 共著
原色 北海道のきのこ 村田 義一 著 (株)北海タイムス社