キャリア教育
PDF未来の社会人を育てるキャリア教育 (302.5KB)
幼・保・小中一貫教育が連携して
これからの国や地域を担う「未来の社会人」を育てるため、社会で「生きる力」を育成することは、教育の大きな目標です。
西の里小学校では、地域の中学校や幼稚園・保育園と連携し「めざす子ども像」を共有しながら、キャリア教育の充実を図っていきます。
【育てたい力】
○一歩前に踏み出して、失敗しても粘り強く取り組む力
○疑問をもち、考えぬく力
○地域や社会のため多様な人々とともに、目標に向けて行動する力
「きたひろ夢ノート」の取組
平成27年度から北広島市ではキャリア教育の中核として「きたひろ夢ノート」の取り組みを開始しました。
夢ノートは、子どもたちが自分の生活や活動を振り返り、自分の成長を記録するための道具です。振り返りの材料も一緒に綴じ込みながら、小学校4年生から中学校3年生までの6年間使用します。
自分の将来に夢や希望を持つこと、その夢や希望に向かって努力できる人になることを目標に、しっかり取り組ませていきます。
【キャリア教育で重視する内容】
○「環境、福祉、人権、平和」教育
○心が動く感動体験、地域と動く社会体験
○自立と共生のシチズンシップ
○生き方についての自覚を深める道徳教育
小中高一貫ふるさとキャリア教育推進事業を機に
本校では、平成27年度から3年間、「小中高一貫ふるさとキャリア教育推進事業」の指定を受けたのを機に、本校独自で1~3年生用の「きたひろ夢ノート」を作成しています。
この夢ノートの取組については、保護者の皆様にもノートを見ていただき、時には励ましていただきながら、充実した取組にしていこうと考えています。ぜひ、ご理解とご協力をお願いします。