児童会活動
新着情報 最新新着情報5つ紹介します。〇児童会書記局便り「ランチ交流」

〇児童会:書記局だより「あいさつレンジャー」

○文化委員会:冬のキャラクターコンクール
PDF○選挙公報① 2018.12.3(月) (472.3KB)
○雨と風の中の登校 2018後期児童会 最下段
西の里小の児童会活動 PDFH30西の里小学校のしおりより (331.1KB)
児童会書記局
〇2019/2/4書記局便り「ランチ交流」

〇2019/2/2書記局便り「あいさつレンジャー」

PDF○11/1(木) 書記局だより (515.0KB)「全校お楽しみ集会」
○2018年度後期児童会役員の新任の挨拶
○2018年度前期児童会6年生役員の退任の挨拶
○PDF9/25(火) 書記局だより (567.6KB)
○9/21(金) 後期第1回 児童委員会
後期の真剣にスローガンを検討しました。


○第5回児童委員会 5/29(火) 運動会実行委員会 進行(書記局)
○第4回児童委員会 5/22(火) 運動会実行委員会 進行(書記局)
○書記局だより PDF5月14日(月) (130.5KB) 「ランチ交流の人数」
○書記局だより PDF5月10日(木) (272.7KB) 「ランチ交流」
○1年生を迎える会・5月1日(火)
JPG入場のアーチ (70.0KB) JPG6年生と入場 (80.3KB) JPG退場のアーチ (68.6KB)
JPG退場の時は、 (71.4KB)JPG1年生 (64.7KB)JPGは担任 (68.6KB)JPGの先導 (69.2KB)JPGで1年生だ (70.2KB)JPGけで退 (65.8KB)JPG場しました。 (57.8KB)
JPG退場の時は、 (71.4KB)JPG1年生 (64.7KB)JPGは担任 (68.6KB)JPGの先導 (69.2KB)JPGで1年生だ (70.2KB)JPGけで退 (65.8KB)JPG場しました。 (57.8KB)
○PDF書記局だより・4月10日(火) (24.6KB)
学級委員会
○9/21 後期第1回 児童委員会
委員長を決めて委員長が進行しています。
委員長6-2阿部礼将 副委員長6-2榎原柾斗 書記6-1小川純正・6-1小林健仁


○第5回児童委員会 5/29(火) 運動会実行委員会
○第4回児童委員会 5/22(火) 運動会実行委員会 JPG児童 (60.0KB)JPG(学級) (71.4KB) JPG入退場の (83.3KB)JPGプラカード (79.2KB)
○JPG挨拶運動 ( (52.7KB)JPG4月25日) (53.5KB)
文化委員会
○文化委員会:冬のキャラクターコンクール

○9/21(金) 後期第1回 児童委員会
委員長を決めて活動内容についても検討していました。
委員長6-1片岡涼香 副委員長6-1谷口由奈 書記5-2田村 昊誠・4-2伊藤千晃


○第4回児童委員会 5/22(火) 運動会実行委員会

2018/5/18 朝練習 応援(文化)

図書委員会
○図書委員会の後期の当番表
○9/21(金) 後期第1回児童委員会
委員長などの役員を決定して活動内容を検討しました。
委員長6-1松村月詩 副委員長6-2庄田晴香 書記6-2宮澤 李佑・5-2北守風雅


○日常活動 7/3:開館業務の他にしおりづくりをしています。


○第5回児童委員会 5/29(火) 運動会実行委員会 JPG審判(図書・選挙) (94.6KB)
○第4回児童委員会 5/22(火) 運動会実行委員会 審判(図書・選挙)
○JPG当番表 (48.9KB)
○JPG子ども新聞 (54.1KB)
教育委員会で購入している子ども新聞はメディアコーナーに配置していますのでいつでも活用ができます。
放送委員会
○9/21(金) 後期第1回児童委員会
役員決定・活動内容の検討
委員長6-1西野聖 副委員長6-1坂本悠誠 書記5-1差ケ久保茜・5-2清水せな


○第5回児童委員会 5/29(火) 運動会実行委員会 JPG放送(放送) (91.8KB)
○第4回児童委員会 5/22(火) 運動会実行委員会 放送(放送)
○当番表 JPG前期 (59.4KB)
○朝の放送 JPG4/27(金) (73.0KB)
保健委員会
○前期保健委員会「ハンカチ・チリ紙調べ」
○9/21(金) 後期第1回児童委員会
役員及び活動内容の検討
委員長6-1中島颯太 副委員長6-1菅功志 書記5-2中川柚杏・6-1柳莉那


○日常活動 けんこうしらべ

○第5回児童委員会 5/29(火) 運動会実行委員会

○第4回児童委員会 5/22(火) 運動会実行委員会

○校内啓発JPGポスター (47.5KB)「学校をピカピカにしよう」
体育委員会
○9/21(金) 後期第1回児童委員会役員と活動内容について検討
委員長6-1宮川凌久 副委員長6-2田守駿佑 書記6-2曽山日向・6-1松下陸斗


○第5回児童委員会 5/29(火) 運動会実行委員会

○第4回児童委員会 5/22(火) 運動会実行委員会 用具(体育・飼育)
飼育委員会
○9/21(金) 後期第1回児童委員会
役員決定・活動内容の検討
委員長6-1畠山歩己 副委員長6-1松村一可 書記6-2太田羽咲・6-2南雲琉々花


○PDF飼育委員会より №1 (406.3KB)
○第5回児童委員会 5/29(火) 運動会実行委員会

○第4回児童委員会 5/22(火) 運動会実行委員会 用具(体育・飼育)
選挙管理委員会
PDF○選挙公報① 2018.12.3(月) (472.3KB)○9/21(金) 後期第1回児童委員会
委員長6-1北野心愛 副委員長6-1佐藤愛渚 書記6-2青木哲・6-2菅大志


○2018年9月18日当選者発表
会 長 6年 永 森 志茉香
副会長 6年 長正路 はるか
5年 岡 本 莉 紗
書 記 6年 横 山 まどか
5年 久 保 歩 未
4年 橋 本 陽 葵
○H30.9.14(金)後期児童会役員選挙集会
西の里小学校の児童会役員選挙は、学級代表候補を擁立して学級でとりくむ形式では、ありません。
これまでの児童会活動の経験を踏まえ希望者が、自律的・主体的に立候補する制度です。学級から複数の候補者がでることも認めます。学級から候補者がでないことも認めます。ただし、責任者なしでは立候補できません。
いくつかの確認事項を紹介します。
・責任者は、候補者が自ら本人に依頼し設定します。
・責任者の役割は次の3点です。
①「立候補者・責任者・選挙管理委員会」合同会議への参加。
②ポスター作成の手伝い。
③選挙集会時に立候補者の演説の時に横でポスターを持って掲示。
②ポスター作成の手伝い。
③選挙集会時に立候補者の演説の時に横でポスターを持って掲示。
・立候補者が、選挙について疑問がある場合は、その本人が選挙管理委員に依頼し、選挙管理委員が、児童会担当教師に質問する形式です。
・担任教師は、演説文のチェックは、一切行わないで立候補者が自力で行うよう指導します。
・担任教師は、演説文のチェックは、一切行わないで立候補者が自力で行うよう指導します。
※担任教師は、立候補者の公約が実現可能なものとなるよう適切な助言を行うことも確認されています。
・公認ポスターは2枚。玄関前掲示用と選挙集会手持ち用。
・「たすき」「ハチマキ」などの応援グッズの作成は行わない。
・投票は、学年ごとに選挙集会を行い、同学年のみで行う。
・「たすき」「ハチマキ」などの応援グッズの作成は行わない。
・投票は、学年ごとに選挙集会を行い、同学年のみで行う。
○第5回児童委員会 5/29(火) 運動会実行委員会
用具(体育・飼育)

記録(保健)

審判(図書・選挙)

○第4回児童委員会 5/22(火) 運動会実行委員会
審判(図書・選挙)
進行(書記局)

放送(放送)

雨の降る日は濡れた雨具とランドセルと玄関ホールの床を拭きましょう
6月13日。今日は雨。(そして「小さな親切の日」)雨天の日は、登校時の児童のカバンも、傘から、はみ出てしまい、一部、濡れています。傘をさせない低学年の児童は、当然、カッパも濡れて登校しています。
挨拶運動の書記局役員が、登校してきた児童の濡れたカッパとランドセルを拭いてあげています。また、玄関ホールでは、他の役員がモップで濡れた床面を拭いていました。
「ランドセル、拭いていいですか?」
「お願いします。」
そんな会話をしながら、雨の日の一日がスタートします。
児童会の総会議案にも、書かれていない行いですが、里小児童会では、代々、続いている小さな親切・善行です。
児童にとっては、あまりにも普通のことでしょうが、この小さな普通の積み重ねが、いじめが入り込まない笑顔があふれる西の里小学校になる基盤となります。






○雨と風の中の登校 2018後期児童会
久しぶりの風雨が厳しい中の登校時間帯です。
自家用車での児童の送りの車も長い列を作っていました。
児童玄関では、後期児童会役員が伝統を受け継ぎタオル片手に児童の登校を見守っていました。
「愛をありがとう~」と学芸会の6年生の劇中歌にありましたが、児童が素直に「ありがとう」を伝えられるといいですね。
2018後期児童会のテーマは、
「ありがとう」と「笑顔」があふれる学校へ
児童の活動で一歩ずつ「児童会のテーマ」に確実に近づいている印象を持ちました。




〇雪の日もランドセルを拭いています。
2018後期児童会書記局
