くまさん号誕生まで
新移動図書館車 『くまさん号』 誕生までの軌跡
平成16年(2004年) 10月 |
北海道熊さんKKより、 新社長就任の記念として何か市に役立つものをというお話をいただき、市は、老朽化していた移動図書館車を寄贈していただくことになりました。 車種は日野自動車のリエッセ2ビッグバンと決定。 改造は札幌ボデー工業株式会社にお願いすることになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 車体のデザインを多摩市在住の美術家、丸山知子さんに依頼。 |
---|---|
平成16年(2004年) 11月11日 |
![]() |
平成17年(2005年) 1月~2月 |
図書館は、運行開始日を平成17年3月9日(水)と決定。 入れ替えにともなう運行休止・『くまさん号』運行開始についてPRを開始。 |
平成17年(2005年) 2月 |
地色を光沢のあるライムグリーンにし、5匹の子熊が手をつなぐデザインに決定。
![]() ![]() |
平成17年(2005年) 2月26日 |
![]() 決まる。4月、稚内港からフェリーにて出航。 |
平成17年(2005年) 3月9日 |
![]() ![]() |
新移動図書館車 『くまさん号』 は、こんな車です!
車種 | 4009cc 4速AT/リア観音扉標準装備 定員9名/最大積載量1250kg ![]() |
---|---|
特徴 | 新開発ディーゼルエンジン「N04C(直列4気筒、ターボインタークーラー、4009cc)」を採用。 低公害先進技術で定評のクリーンディーゼルシステム“DPR”を搭載し、“国土交通省超低PM排出ディーゼル車認定制度85%低減レベル『☆☆☆☆』”に適合。 |
特別装備 | 図書館車架装にともなう高荷重対応のためのリアスプリングのバネ乗数変更。 EBD付きABS装着/ヒーターユニット1基積み込み等。 |
改造架装 |
![]() ![]() ![]() |
その他 | ![]() 最大の特徴はディーゼル車でありながら超低排出ガス規制対応車で、環境に考慮されています。 天窓がついて車内が明るくなり、乗降ステップに手摺りを装備。交流電源が取りやすくなり、ABSやバックアイモニターもついて、安全性も向上されました。 |