施設の案内
北広島市図書館1階 案内
カウンター

資料の貸出・返却を行うカウンター。
市内4ヶ所の地区図書室の所蔵を含め資料の検索を行うことができます。
お気軽に職員におたずねください。
市内4ヶ所の地区図書室の所蔵を含め資料の検索を行うことができます。
お気軽に職員におたずねください。
ブラウジングコーナー(雑誌)

新聞や約150誌の雑誌を備えています。
最新号以外のバックナンバーは貸出しています。
最新号以外のバックナンバーは貸出しています。
一般閲覧コーナー

一般開架コーナーには、約50,000冊の資料を備えています。
駅前にある図書館ということから旅の資料を収集した「旅へのとびらコーナー」、「平和資料コーナー」などもあります。
駅前にある図書館ということから旅の資料を収集した「旅へのとびらコーナー」、「平和資料コーナー」などもあります。
レファレンスコーナー・カウンター

レファレンスコーナーには、郷土・行政資料・調べるための参考図書などを備えています。
本に関する相談業務なども行っています。
本に関する相談業務なども行っています。
児童コーナー

約30,000冊の児童書・絵本を揃えた児童コーナー。
おはなしコーナーでは、ボランティアさんによる就園前の子どもを対象にしたキンダールーム(乳幼児向けの読み聞かせ)をはじめ、おはなしの会などの 催しを行っています。
おはなしコーナーでは、ボランティアさんによる就園前の子どもを対象にしたキンダールーム(乳幼児向けの読み聞かせ)をはじめ、おはなしの会などの 催しを行っています。
北広島市図書館2階 案内
AVコーナー

AVコーナーでは、お好きな音楽CDを楽しんでいただくことや図書館所蔵のDVDやビデオを視聴することができます。
また、無料でご利用いただけるインターネットブース(3台)もあります。
ご利用になる方は、利用者カードをお持ちのうえ、編集室の職員までお申し出ください。
また、無料でご利用いただけるインターネットブース(3台)もあります。
ご利用になる方は、利用者カードをお持ちのうえ、編集室の職員までお申し出ください。
AVサロン

AVサロンでは、毎週水曜日に上映会を実施しています。大きなスクリーンで迫力のある映画をお楽しみいただけます。
読書室

読書室には、キャレルデスク(仕切り板のある机)を中心に40席あります。
開館中は開放していますので、図書館の落ち着いた雰囲気のなかで学習することも可能です。
開館中は開放していますので、図書館の落ち着いた雰囲気のなかで学習することも可能です。
調査室

社会人専用の調査室では、パソコン等を持込みして使用することもできます。
フロア案内 (クリックするとPDFご覧いただくことができます)

フロア案内(北広島市図書館 館内インフォメーション)
1階
カウンター(貸出・相談・返却)/事務室/ロッカー/休憩ロビー(飲食可)一般閲覧コーナー
- 一般開架コーナー
- ブラウジングコーナー(雑誌)
- ヤングアダルトコーナー
- 郷土資料・参考図書コーナー
- 閲覧席
- コピー機
図書館の資料に限り、著作権の範囲内で複写することができます。
コピーサービスについて
児童コーナー
- 児童書
- 絵本
- おはなしコーナー
毎月定期的に、おはなしの会やキンダールームを開催しています。詳しくは職員におたずねください。イベントのない日は、自由に利用できます。 - 紙芝居
- ベビールーム
- 児童用トイレ など
2階
- 読書室
図書館の資料以外のものを持ち込んで、調べ物や学習に利用できます。(全40席)
室内での飲食はできません。 - 会議室
- 社会人調査室
図書館の資料以外のものを持ち込んで、調べ物や学習に利用できます。
社会人専用ですので学生の利用はできません。コンセントを開放していますので、パソコンの持込も可能です。(全9席) - ボランティア活動室・ボランティア作業室
図書館を拠点とする読書普及ボランティア団体、フィールドネットの活動拠点です。 - 点訳室
- 企画展示コーナー
- 休憩コーナー(飲食可)
- インターネットブース
- AVコーナー
- 編集室
館内で視聴できる資料の見本ケースが開架されています。(入室は自由にできます。) - AVサロン
定期的に開催している上映会のほか、館内所蔵の上映が許諾された資料であれば、大勢で鑑賞することができます。詳しくは、職員におたずねください。
棚に並んでいる資料について
館内の資料は、日本十進分類法(NDC)に従って棚に並んでいます。棚から取り出した本の返却場所がわからなくなった場合は、カウンターまでお持ちください。北広島市図書館では、このほかに平和資料、旅へのとびらコーナーなど独自のコーナーを設けています。
日本十進分類法(NDC)の大まかな説明
NDCは、3桁の数字と小数点1の数字に意味を持たせています。(000~999)資料は、その分類順にそって並べられています。(一部のコーナーを除く)
第1区分表 | 第2区分表 | 第3区分表 |
---|---|---|
0□□ 総記 | □0□~□9□ | □□0~□□9 |
1□□ 哲学 | ||
2□□ 歴史 | ||
3□□ 社会科学 | ||
4□□ 自然科学 | ||
5□□ 技術 | ||
6□□ 産業 | ||
7□□ 芸術 | ||
8□□ 言語 | ||
9□□ 文学 |