サイトマップ
- お問い合わせ | 北広島市生涯学習振興会 | 子ども安全安心通報システム | 図書館 | 芸術文化ホール(花ホール) | 給食センター | 生涯学習振興会 | きたひろタウンマップ | 関連リンク | 団体紹介リンク
- 教育委員会の組織・方針
- 教育委員会会議(定例会・臨時会) | 総合教育会議の概要と開催結果について | 北広島市教育委員会委員 | 北広島市の教育理念 | 教育委員会事務局の組織図 | 北広島市まちづくり基本構想・基本計画を策定しました | 教育行政執行方針/教育行政報告 | 教育委員会の概要
- 各種審議会・委員会
- 北広島市教育施策審議会の開催について | 北広島市特別天然記念物野幌原始林調査委員会 | 北広島市旧島松駅逓所整備検討委員会 | 北広島市文化財保護審議会 | 北広島市立学校適正配置等審議会 | 北広島市図書館協議会 | 北広島市芸術文化振興審議会 | 北広島市旧島松駅逓所整備基本計画検討委員会 | 北広島市図書館協議会 | 北広島市スポーツ推進審議会 | 北広島市青少年健全育成推進委員会の開催について | 令和3年度 北広島市立小学校及び中学校通学区域審議会 | 学校施設長寿命化計画策定検討会議 | 令和元年度 第5回北広島市立小学校及び中学校通学区域審議会 | 令和元年度 第4回北広島市立小学校及び中学校通学区域審議会 | 令和元年度 第3回北広島市立小学校及び中学校通学区域審議会 | 北広島市教育振興基本計画策定懇談会の開催について | 令和元年度 第2回北広島市立小学校及び中学校通学区域審議会 | 令和元年度 第1回北広島市立小学校及び中学校通学区域審議会 | 平成30年度 第2回北広島市立小学校及び中学校通学区域審議会 | 平成30年度 第1回北広島市立小学校及び中学校通学区域審議会 | 各種審議会・委員会等の状況 | 北広島市社会教育委員の会議の開催について | 平成23年度 第1回北広島市立小学校及び中学校通学区域審議会
- 教育の計画・統計・取り組み
- 史跡旧島松駅逓所整備基本計画 | 『北広島市教育委員会の事務に関する点検・評価』の公表について | 北広島市立学校における働き方改革について | きたひろしまの教育 | 北広島市教育振興基本計画(2021~2030)推進計画 | 史跡旧島松駅逓所保存活用計画 | 史跡旧島松駅逓所の保存及び活用に関する基本方針 | 学校ICTに関する諸計画 | 北広島市教育振興基本計画(2021-2030)について | 北広島市スポーツ振興計画 | 北広島市スポーツ施設個別施設計画 | 北広島市教職員住宅の在り方に関する基本方針 | 西部コミュニティ・スクール運営委員会が北海道社会貢献賞(防災功労者)を受賞しました | 過去のきたひろしまの教育(平成24年度(2012年度)~令和3年度(2021年度)) | 学校施設長寿命化計画 | 北広島市子どもの読書活動推進計画 | 北広島市芸術文化振興プラン | 北広島市立小学校及び中学校の適正規模に関する基本方針について | 北広島市教育基本計画(2011~2020)推進計画 | 北広島市いじめ防止基本方針について | 学校給食費の公会計化について Q&A | 幼保小連携の取り組み | 「きたひろしま生活シート」の取組における「事後アンケート」の結果について | 学校給食における地産地消の取り組みについて
- 北広島団地内小学校の適正配置について
- 北広島団地内小学校の学校統合に関する報告会の結果について
- 北広島団地内小学校の学校統合に関する経過
- 1.平成17年6月1日開催 第1回審議会 | 2.平成17年7月15日開催 第2回審議会 | 3.平成17年8月30日開催 第3回審議会 | 4.平成17年10月27日開催 第4回審議会 | 5.平成17年11月15日 適正規模に関する中間答申 | 6.平成17年12月~平成18年2月 中間答申に関する保護者・地域説明会 | 7.平成18年5月11日 第5回審議会 | 8.平成18年6月8日 第6回審議会 | 9.平成18年7月11日 第7回審議会 | 10.平成18年8月31日 第8回審議会 | 11.平成18年11月9日 第9回審議会 | 12.平成18年12月27日 第10回審議会 | 13.平成18年12月27日 適正配置に関する答申書 | 14.平成19年3月27日 北広島団地内小学校の適正配置に係る基本方針について | 15.平成19年1月17日~7月23日 教育委員会会議録 | 16.平成19年7月26日 平成19年度第1回審議会 | 17.平成19年8月1日~8月24日 第1回説明会と議事録 | 18.平成19年10月25日~11月19日 第2回説明会と議事録 | 19.平成20年2月22日~3月2日 第3回説明会と議事録 | 20.平成20年6月5日 平成20年度第1回審議会 | 21.平成20年6月20日~7月20日 広葉小学校区説明会と議事録 | 22.平成20年9月10日~11月21日 教育委員会の決定(教育委員会会議録等) | 23.北広島団地内小学校の学校統合に関する報告会の開催
- 北広島団地内小学校の学校統合について
- 統合準備会の状況について
- 第14回統合準備会の概要 | 第13回統合準備会の概要 | 第12回統合準備会の概要 | 第11回統合準備会の概要 | 第10回統合準備会の概要 | 第9回統合準備会の概要 | 第8回統合準備会の概要 | 第7回統合準備会の概要 | 第6回統合準備会の概要 | 第5回統合準備会の概要 | 第4回統合準備会の概要 | 第3回統合準備会の概要 | 第2回統合準備会の概要 | 第1回統合準備会の概要 | 統合準備会が設置されました
- 過去の教育委員会会議
- 過去の教育委員会会議の開催状況(平成29年(2017年)~令和元年(2019年)) | 過去の教育委員会会議の開催状況(平成25年(2013年)~平成28年(2016年))
- 学校教育
- 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 | 市立小中学校における新型コロナウイルス感染症への対応について(令和5年2月10日更新) | 適正規模・適正配置検討事業 | 小・中学校一覧(通学区域) | 市立小中学校における休業措置状況について(令和4年12月19日現在) | 防衛施設周辺防音事業について(西の里中学校) | 市立小中学校における休業措置状況について(令和4年度11月発表分) | 全国学力・学習状況調査 | 市立小中学校における休業措置状況について(令和4年度10月発表分) | 市立小中学校における休業措置状況について(令和4年度9月発表分) | 市立小中学校における休業措置状況について(令和4年度7月発表分) | 市立小中学校における新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年6月発表分) | 市立小中学校における新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年5月発表分) | きたひろしまアンビシャス4ルール | 小中学生のよりよい校外生活を送るための目安について | 市立小中学校における新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年4月発表分) | 市立小中学校における新型コロナウイルス感染者の発生について(令和3年度発表分) | 【2022年2月22日】市立小中学校の全市一斉臨時休校について | 防衛施設周辺防音事業について(緑陽中学校) | 市立小中学校の欠席の取り扱いについて(2021年11月1日以降) | 札幌市立星友館中学校(夜間中学)の令和4年度(2022年度)生徒募集案内を配布します。 | 令和4年4月に北海道初の札幌市に公立夜間中学「札幌市立星友館中学校」が開校します | 【北海道の教育関係機関28団体メッセージ】「子どもたちの命と学びを守る」共同宣言Ver.2 | 【保護者の皆さまへ】緊急事態宣言を踏まえた新型コロナウイルス感染症対策について | 市立小中学校における新型コロナウイルス感染者の発生について(令和2年度発表分) | 学校教育振興基金について | 【文部科学大臣メッセージ】新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて | 【令和2年度】小中学校の夏季休業期間の変更等について | 【臨時休業5月11日~5月31日】市立小中学校 | 家庭学習支援コンテンツ情報 | 市立小中学校の教育活動等の再開について | 【過去のお知らせ】市立小中学校の臨時休業等について | 市立小中学校の臨時休業について(2月27日~3月4日) | 学校の電話対応が変わります(勤務時間外のメッセージ対応について) | 「北広島市の部活動の在り方に関する方針」について | 令和2年度から使用する小学校用教科用図書並びに中学校用教科用図書(道徳を除く)の採択結果 | 学校敷地内の全面禁煙にご協力をお願いします | 防衛施設周辺防音事業について | 再編関連訓練移転等交付金事業について | 令和元年度土曜授業の実施について | 特別支援学校 | 北広島市の外国語教育(小学校) | 太子町立中学校を訪問しました。 | 食物アレルギーに関する講演会を実施しました | 大曲中学校が第16回東日本学校吹奏楽大会で銀賞受賞! | 食物アレルギーに関する講演会(終了しました) | 市内小学校に野鳥写真の寄贈を受けました | 「平成27年度北広島市中学校音楽の集い」の延期について! | 学校における個人情報記載メールの誤送信について | 学校給食における異物混入について | 「きたひろ夢ノート」 | 幼稚園 (北広島市のHPへ) | 高等学校 | 大学・専修学校 | 小・中学校の指定校の変更・区域外就学 | 幼稚園・保育園・小学校連携推進事業
- 安心・安全情報
- 北広島市通学路交通安全プログラムについて | 市内小中学校3箇所の煙突用断熱材の調査結果について | 市内小中学校4箇所の煙突用断熱材の調査結果について | 広葉中学校体育館のボイラー用煙突の改修について | 広葉中学校体育館の煙突用断熱材の調査結果について | 子どもの健全育成サポートシステム
- 教科書採択
- 小学校及び中学校用教科用図書の採択結果等の公表について | 令和4年度に使用する教科用図書の採択結果等について | 平成31年度に使用する教科用図書の採択結果等について | 平成24年度使用教科用図書の採択結果 | 平成23年度使用教科用図書の採択結果
- 小中一貫教育
- 第16回小中一貫教育全国サミットin北広島 | 北広島市小中一貫教育推進月間 | 小中一貫教育リーフレット | 北広島市 小中一貫教育 推進基本方針
- 各中学校区の取組
- 小中一貫教育に関する取組
- 東部中学校区
- 北の台小学校5年生と東部中学校2年生が合同体育授業を行いました。 | 東部小学校で英語の乗り入れ授業を行いました。 | 東部中学校の授業を東部中学校区の小学校の先生が参観しました。 | 北の台小学校で英語の乗り入れ授業を行いました。 | 第4回小中一貫教育支援事業担当者会議を開催しました。 | 東部中学校の授業を東部中学校区の小学校の先生が参観しました。 | 第3回 小中一貫教育支援事業担当者会議を開催しました。 | 北の台小学校で道教委指定の支援事業に係る英語の公開乗り入れ授業を行いました。 | 北海道日本ハムファイターズベースボールアカデミーのコーチによる講演会(東部中) | 東部中学校で小学校の学習の振り返りを重視した数学の授業を行いました。 | 東部小学校「理科」の学習プリント | 第2回 小中一貫教育支援事業担当者会議を開催しました。 | 東部中学校区3校PTA合同の研修会を行いました。 | 第1回小中一貫教育支援事業担当者会議を開催しました。 | 東部小学校で乗り入れ授業(外国語)を行いました。 | 東部中学校の1年乗り入れ授業(北の台小元担任3名) | 第4回 小中一貫教育支援事業担当者会議を開催しました。 | 東部小学校、北の台小学校の6年生が東部中学校で体験入学をしました。 | 第3回 小中一貫教育支援事業担当者会議を開催しました。 | 北の台、東部小学校で乗り入れ授業を行いました。 | 北の台小学校で東部中学校の先生が総合学習の授業を行いました。 | 北の台小学校で英語の乗り入れ授業を行いました。 | 東部中学校区で部活動体験・見学を行いました。 | 東部小学校で英語の乗り入れ授業を行いました。 | 第2回小中一貫教育支援事業担当者会議を開催しました。 | 小中一貫教育支援事業担当者会議を開催しました。
- 西部中学校区
- 西部小学校で乗り入れ授業を行いました。 | 西部小学校と西部中学校で合同の防災訓練を実施しました | 西部小学校と西部中学校で小中合同体力テストを行いました。 | 西部中学校で乗り入れ授業を行いました | 西部中学校で中学校説明会と小学生の体験授業を行いました。 | 西部小学校6年生が西部中学校へ体験登校しました。 | 西部小学校で小学校4年生と中学校1年生による合同道徳の授業を行いました。 | 西部小学校で西部中学3年生と合唱部が合唱を披露しました。 | 西部小学校・中学校合同の防災訓練を行いました。 | 西部中学校で小中学生が合同体力テストを行いました。 | 西部中学校区で小中一貫教育会議を行いました。 | 西部中学校で西部小学校6年生の体験登校を行いました。 | 西部中学校・小学校で合同英語授業を実施しました。 | 西部中学校で実用英語検定が実施されました。 | 西部中学校で教育を語る会を開催しました。 | 西部中学校で情報モラル講演会を行いました。 | 西部小学校・中学校合同の防災訓練を行いました。 | 昨年に引き続き西部小、西部中が合同体力テストを実施しました。 | 西部中学校区であいさつ運動を行っています。 | 西部小学校の6年生が西部中学校の教室で授業を受けました。
- 大曲中学校区
- 大曲小学校で大曲中学校の先生による乗り入れ授業がありました。 | 大曲東小学校で図工の乗り入れ授業を行いました。 | 大曲中学校区で家庭学習強化週間の取組が行われました。 | 大曲東小学校で乗り入れ授業を行いました。 | 大曲東小学校の理科の乗り入れ授業を厚真町教育委員会が参観しました。 | 大曲小学校の算数の授業を大曲中学校区の先生が参観しました。 | 大曲中学校で中学校説明会と小学生の体験授業を行いました。 | 大曲中学校の冬休み学習会で大曲小学校・大曲東小学校の先生が指導をしました。 | 大曲東小学校で家庭科の乗り入れ授業を行いました。 | 大曲東小学校の図工の授業で、大曲中学校技術科の先生による乗り入れ授業が行われました。 | 大曲東小学校で大曲中学校の校長による講話が行われました。 | 大曲小学校の図工の授業で、大曲中学校技術科の先生による乗り入れ授業を行いました。 | 大曲中学校吹奏楽部が大曲東小学校で演奏を行いました。 | 大曲小学校スタンダード一覧表(保存版)を配布しました。 | 大曲東小学校で乗り入れ授業を行いました。 | 大曲小学校・大曲東小学校6年生が、大曲中学校の入学説明会で体験授業を行いました。 | 大曲中学校吹奏楽部が大曲東小学校で演奏を行いました。 | 第1回大曲中学校区交流研修会を行いました。 | 大曲中学校の吹奏楽部が大曲小学校で演奏を行いました。 | ノーメディアデーを実施しました。 | 大曲中学校区の『家庭学習の手引き』を作成・配付しました。
- 西の里中学校区
- 第1回西の里地区小中一貫教育合同研修会が開催されました。 | 西の里小学校で理科の乗り入れ授業を行いました。 | 西の里小学校で乗り入れ授業を行いました。 | 西の里中学校で部活動体験を行いました。 | 西の里中学校区で小中一貫教育合同研修会を行いました。 | 西の里小学校でキャリア教育発表会を行いました。 | 西の里小学校で乗り入れ授業(算数・数学)を行いました。 | 西の里小学校で乗り入れ授業を行いました。 | 西の里小学校6年生が、西の里中学校の入学説明会と体験授業に行きました。 | 西の里小学校で乗り入れ授業を行いました。 | 西の里中学校でキャリア教育講演会を行いました。 | 西の里小学校でキャリア教育講演会を行いました。 | 【西の里地区】北海道キャリア教育サミットで発表を行いました。 | 第2回西の里地区小中一貫教育合同研修会を開催しました。 | 西の里中学校区で部活動体験・見学を行いました。 | 西の里小学校で低学年向けのキャリアノートを作成しました。 | 第1回西の里地区小中一貫教育合同研修会を開催しました。
- 広葉中学校区
- 広葉中学校1年生と双葉小学校5年生が合同体育授業を行いました。 | 双葉小学校の児童会と広葉中学校の生徒会の交流会議が開催されました | 双葉小学校の6年生が広葉中学校の部活動を体験しました。 | 広葉中学校と双葉小学校で小中合同体力測定を行いました。 | 双葉小学校で英語の乗り入れ授業を行いました。 | 双葉小学校の6年生が広葉中学校に体験登校をしました。 | 広葉中学校の先生達が双葉小学校で1回目の中学校の説明を行いました。 | 広葉中学校で双葉小4年生と広葉中3年生の合唱交流会を行いました。 | 広葉中学校で児童会と生徒会の交流会議を行いました。 | 広葉中学校で小中学生が合同体力テストを行いました。 | 双葉小学校で乗り入れ授業を行いました。 | 双葉小学校6年生が、広葉中学校で体験登校(入学説明会)を行いました。 | 双葉小学校で音楽の乗り入れ授業を行いました。 | 広葉中学校区「合同ゴミ拾い」を実施しました。 | 広葉中学校のいじめ防止集会に双葉小6年生が参加しました。 | 児童会と生徒会の交流会議を行いました。 | 双葉小学校で書写の乗り入れ授業を行いました。 | 広葉中学校で乗り入れ授業を行いました。 | 土曜授業後に小中一貫教育の説明が行われました。
- 緑陽中学校区
- 緑ヶ丘小学校の2年生が緑陽中学校を見学しました。 | 【緑陽中学校区】今年の体験登校は2日間! | 緑ヶ丘小学校の6年生が緑陽中学校で一日体験登校をしました。 | 緑ヶ丘小学校で乗り入れ授業を行いました。 | 緑ヶ丘小学校の6年生が緑陽中学校の部活動を体験しました。 | 緑ヶ丘小学校で緑ヶ丘小4年生と緑陽中3年生の合唱交流を行いました。 | 緑ヶ丘小学校で緑陽中学校の教頭先生が講話を行いました。 | 緑陽中学校で中体連の壮行会を行いました。 | 緑陽中学校で乗り入れ授業を行いました。 | 緑ヶ丘小学校6年生が、緑陽中学校で一日体験入学をしました。 | 緑ヶ丘小学校で乗り入れ授業を行いました。 | 緑ヶ丘小4年生と緑陽中3年生が合唱交流をしました。 | 市内中体連新人戦壮行会に緑ヶ丘小5・6年生が参加しました。 | 幕別町教育委員会の視察を受けました。 | 緑陽中学校で乗り入れ授業を行いました。 | 緑陽中学校・緑ヶ丘小学校合同食物アレルギー研修会の報告
- 教育を語る会
- 第8回北広島市教育を語る会「小中一貫教育講演会」
- 研修会
- 北広島市教育研究会の専門部会研修会で系統性を意識した授業の検討が行われました | 平成30年度 第2回小中一貫教育推進会議を開催しました。 | 市PTA連合会研究大会・母親研究大会で小中一貫教育について説明しました。 | 北広島市教育研究会で一斉交流研修会を行いました。 | 平成30年度 第1回小中一貫教育推進会議を開催しました。 | 第3回小中一貫教育推進会議を開催しました。 | 校長会研修で小中一貫教育の準備状況の確認等を行いました。 | 全中学校区で小中一貫教育についての広域研修会を行いました。 | 北広島教育研究協議会障教部で一斉交流研修会を行いました。 | 校長会研修で小中一貫教育の準備状況について報告会を行いました。 | 第1回小中一貫教育推進会議を開催しました。 | 北広島市教育施策研修会の報告
- コミュニティ・スクール
- コミュニティ・スクール
- 特定防衛施設周辺整備調整交付金事業
- 令和4年度学校放送設備の更新について | 令和4年度ステージ幕の整備について | 令和4年度アップライトピアノの整備について | 令和3年度ステージ幕の整備について | 令和3年度グランドピアノ等の整備について | 令和2年度グランドピアノ等の整備について | 令和2年度学校放送設備の更新について | 令和2年度ステージ幕の整備について | 令和元年度学校放送設備の更新について | 令和元年度ステージ幕の整備について | 令和元年度グランドピアノ等の整備について | 平成30年度グランドピアノ等の整備について | 平成30年度学校放送設備の更新について | 令和元年度小学校プロジェクターの購入について | 平成30年度小学校プロジェクターの購入について | 平成30年度ステージ幕の整備について | 平成29年度学校放送設備の更新について | 平成29年度ステージ幕の整備について | 平成29年度グランドピアノ等の整備について | 平成29年度中学校プロジェクターの購入について | 特定防衛施設周辺整備調整交付金について | 平成28年度学校放送設備の更新について | 平成28年度グランドピアノ等の整備について | 平成27年度学校放送設備の更新について
- 教育委員会だより
- 北広島市教育委員会だより「つなぐ」の発行について | 教育委員会だより「大志を育む」令和3年度 | 教育委員会だより「大志を育む」No.39 | 教育委員会だより「大志を育む」No.38 | 教育委員会だより「大志を育む」No.37 | 教育委員会だより「大志を育む」No.36 | 教育委員会だより「大志を育む」No.35 | 教育委員会だより「大志を育む」No.34 | 教育委員会だより「大志を育む」No.33 | 教育委員会だより「大志を育む」No.32 | 教育委員会だより「大志を育む」No.31 | 教育委員会だより「大志を育む」No.30 | 教育委員会だより「大志を育む」No.29 | 教育委員会だより 「大志を育む」 No.28 | 教育委員会だより 「大志を育む」 No.27 | 教育委員会だより 「大志を育む」 No.26 | 教育委員会だより 「大志を育む」 No.25 | 教育委員会だより 「大志を育む」 No.24 | 教育委員会だより 「大志を育む」 No.23 | 教育委員会だより 「大志を育む」 No.22 | 保護者向け 教育委員会だより 「Ambitious」 No.3 | 教育委員会だより 「大志を育む」 No.21 | 保護者向け 教育委員会だより 「Ambitious」 No.2 | 教育委員会だより 「大志を育む」 No.20 | 教育委員会だより 「大志を育む」 No.19 | 教育委員会だより 「大志を育む」 No.18 | 保護者向け 教育委員会だより 「Ambitious」 No.1 | 教育委員会だより 「大志を育む」 No.17 | 教育委員会だより 「大志を育む」 No.16
- 社会教育
- 放課後子ども教室 | 北広島市の社会教育 | 【中止】「第38回30キロ歩ける会」について | 北広島市スポーツ推進委員
- 生涯学習
- (利用団体募集中)令和5年度前期学校施設(体育館)開放事業 | (利用団体募集中)学校施設(体育館)開放事業 | お笑い芸人さんがアダプテッド・スポーツを体験してみた(動画) | 生涯学習市民活動団体支援事業について | 社会教育関係団体について | スポーツ・文化活動のサークルをお探しの方へ
- 国際交流
- カナダ・サスカツーン市派遣事業の中止について | 国際交流パネル展 | 国際交流事業
- イベント情報
- スノースポーツ体験会の開催について(中止) | 【本日エントリー開始】Fビレッジハーフマラソンの開催について | 【平日夜!】きたひろ子育て学ばナイト♪ | レバンガ北海道連携事業「北広島市民デー」について | 親子スポーツ教室の開催について【申込終了・参加者確定】 | スポーツチャレンジ教室~卓球教室~の開催について(終了) | ニュースポーツフェスティバル開催のお知らせ | 「気ままに歩こう北広島」の開催について【終了】 | 「キッズスポーツ塾」の開催について | スポーツの秋!みんなのスポーツフェスタ | レバンガ運動教室の開催について | キッズスポーツフェスティバルの開催について【イベントは終了しました】 | ダンチャレ!!の開催について【イベントは終了しました】 | 【参加者募集】成長期における運動と食事~オンラインセミナー~ | 親子スポーツ教室 | 【開催中止】コンサドーレバドミントンフェスティバル | 北広島市文化賞・スポーツ賞等受賞者 | ASTARIきたひろウォーク | オクトーバー・ラン&ウォークについて | 東京2020パラリンピック採火式の開催について | 公民館事業「シャベル☆きたひろ」について | 【中止】きたひろしま30kmロードレース2020について | きたひろしま30kmロードレース2019 | 室内ゴロッケー施設開放
- はたちのつどい(旧成人式)
- 令和4年(2022年)度以降の式典(旧成人式)について | 令和4年成人式の開催(平成13年4月2日~平成14年4月1日生まれの方) | 令和3年成人式の開催(平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれの方) | 令和2年成人式 | 平成31年成人式 | 平成30年成人式
- 手続き・申請・相談
- 令和4年度文化賞等候補者の推薦について(締め切りました) | スポーツ賞等候補者の推薦について | スポーツ大会出場費助成 | 北広島市教育委員会の共催・後援名義を使用されたい方へ | 青少年芸術文化大会出場費助成 | 【医療機関の皆さまへ】就学援助医療費の請求について | 小・中学校の入学手続き | 小・中学校の転校手続き
- 教育費等の援助制度
- 令和5年度高等学校等入学準備金について | 令和5年度北広島市奨学生について | 令和5年度就学援助制度のお知らせ | 北広島市英語検定等支援事業のご案内 | 令和4年度就学援助制度のお知らせ
- 教育に関する相談
- 新入学児童健康診断(就学時健診)の実施について | 教育相談
- 申請書ダウンロード
- 社会教育課(社会教育関係団体登録) | エコミュージアムセンター | 芸術文化ホール
- 小・中学校
- 学校一覧
- 学校一覧 | 東部小学校 地図 | 西部小学校 地図 | 大曲小学校 地図 | 西の里小学校 地図 | 西の里小学校陽香分校 地図 | 北の台小学校 地図 | 大曲東小学校 地図 | 双葉小学校 地図 | 緑ヶ丘小学校 地図 | 東部中学校 地図 | 西部中学校 地図 | 大曲中学校 地図 | 西の里中学校 地図 | 西の里中学校陽香分校 地図 | 広葉中学校 地図 | 緑陽中学校 地図
- 施設一覧
- 図書館 | 芸術文化ホール(花ホール)
- 北広島市エコミュージアムセンター知新の駅
- 「まちを好きになる市民大学」第14期生の募集(終了) | きたひろ.TV動画「古のスタインウエイ復活演奏会」公開 | 北広島市エコミュージアムセンター知新の駅 来館5万人達成 | 北広島マンモス大復活プロジェクト! 報告書
- 総合案内
- 北広島市エコミュージアムセンター知新の駅 | 北広島市エコミュージアムセンター知新の駅 年報 | 知新の駅施設案内 | 知新の駅デジタルミュージアムの公開 | エコミュージアムとは | 自然遺産ハンドブック・歴史遺産ハンドブック | アクセス | 旧島松駅逓所(国指定史跡) | 各種申請
- 令和4年度事業一覧
- ミニ企画展「パネルから見る北広島~Fビレッジの開業を祝して」 | ミニ企画展「中山久蔵展~久蔵の功績を後世へ~(第一弾)」(終了) | 寒地稲作成功150周年記念プレ事業 2022旧島松駅逓所ライトアップ(終了) | 地域遺産発見!「発見の小径を歩く」参加者の募集(終了) | 令和4年度企画展「北広島の『古』生物展~私たちの博物館~」(終了) | リレートーク~中山久蔵翁の寒地稲作成功と島松沢の魅力・可能性~(終了) | 寒地稲作成功150周年記念プレ事業「ナイトエコミュージアムバスツアー」(終了) | カブトムシ・クワガタムシ採集教室(終了)
- 令和3年度事業一覧
- 令和3年度ミニ展示「昆虫の翅(はね)展」(終了) | 冬のミニ企画展「蔵出し展~なつかしい冬の生活道具」(終了) | 地域遺産発見!「発見の小径を歩く」参加者の募集(終了) | 令和3年度企画展「東部地区のサテライト展~魅力ある自然や歴史を発信~」(終了) | 夏のミニ展示「北広島の昆虫と植物」(終了) | 2021旧島松駅逓所ライトアップ~夏編~(終了) | 春のミニ展示「名誉町民松原太郎生誕125周年記念展」(終了)
- 令和2年度事業一覧
- 「まちを好きになる市民大学」第13期生を募集しています(終了) | 令和2年度 冬の企画展「開拓者たちの足跡」(終了) | 講演会 ”野幌原始林の動植物・歴史のお話とポット苗づくり体験”(終了) | 秋のミニ企画展「蔵出し展~まだ見ぬ収蔵物~時代を超えて音楽を楽しむ編」(終了) | 夏の企画展 野幌原始林の自然環境 ~森のいま・むかし~(終了) | ミニ展示「北広島の春、見~つけた!」(終了) | ミニ企画展「これな~んだ?ちょっと昔のどうぐ展」(終了) | エコミュージアムセンター 令和2年度の事業案内 | 「まちを好きになる市民大学」第12期生を募集しています(終了)
- 令和元年度事業一覧
- オリジナルめんこで遊ぼう!(終了) | 企画展「きたひろ学校展~うつりゆく学び舎~」(終了) | 2019忠類ナウマン象化石骨発見50周年記念事業(終了) | エコミュージアム講演会のお知らせ(終了) | ミニ企画展「中山久蔵翁没後100年展」(終了) | 地域遺産発見!「発見の小径を歩く2」参加者募集について(終了) | 企画展「世界の昆虫大集合!」(終了) | 地域遺産発見!「発見の小径を歩く」参加者募集について(終了) | 地域遺産発見!バスツアー「酪農ものがたり」参加者募集について(終了) | エコミュージアムセンター 令和元年度の事業案内 | ミニ企画展「北広島の自然を楽しむ~音江別川流域を歩く編~」(終了)
- 平成30年度事業一覧
- 北海道150年事業企画展 北広島のお米から北海道のお米へ(終了) | 地域遺産発見!バスツアー参加者募集について(終了) | エコミュージアム講演会・ワークショップ開催のお知らせ(終了) | 企画展「北海道大学総合博物館がやってきた!!~バイオミメティクスの世界~」(終了) | カブトムシ・クワガタ採集教室(終了) | 「発見の小径を歩く」参加者募集について(終了)
- 東部地区サテライト
- 東部地区サテライトについて | 開拓記念公園 | 千歳川周辺 | アオンボ川 | 広島神社 | 馬頭観世音大菩薩 | 南の里緑地 | 化石の宝庫 音江別川流域 | クロスラミナ(斜交層理) | 輪厚川 | 共栄町3丁目の石碑 | 平和の灯公園 | 北広島レクリエーションの森
- 旧島松駅逓所周辺サテライト
- 旧島松駅逓所周辺サテライトについて | 御大禮記念碑(旧島松駅逓所前) | 三島の馬頭観世音菩薩 | 島松川上小学校跡 | 中山氏の馬頭観世音菩薩 | 極応寺跡と延命地蔵 | 御大禮記念碑(下仁井別神社) | 島松坂地蔵尊 | 陶製の二ノ宮金次郎像 | 島松駅逓所内の石碑類
- 旧島松駅逓所各種計画
- 史跡旧島松駅逓所の保存及び活用に関する基本方針 | 史跡旧島松駅逓所保存活用計画 | 史跡旧島松駅逓所整備基本計画
- スポーツ施設
- 住民プール | 総合体育館 | 地区体育館 | 緑葉公園(野球場など) | 屋内外体育施設の利用について | ゴロッケー場
- 公民館
- 中央公民館及び西の里公民館の利用について
- 中央公民館
- 中央公民館
- その他公民館
- 西の里公民館
- 国指定史跡等
- 旧島松駅逓所(国指定史跡) | 特別天然記念物 野幌原始林の追加指定について | クラーク博士 | 寒地稲作発祥の地 | 北広島市開拓記念公園 | 略年表
- 体験・宿泊施設
- レクリエーションの森 | 林間学園・レクリエーションの森
- 北広島市自然の森キャンプ場
- 自然の森キャンプ場の利用概要 | 自然の森キャンプ場の動画 | 施設概要 | ご利用のきまり | お願い及び注意事項 | 交通のご案内
- 教育長からのメッセージ
- 教育長からのメッセージ
- 令和4年度
- 株式会社玉川組様に感謝状を贈呈(社会貢献) | はたちのつどいを挙行しました | 三共舗道株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 株式会社田中組様に感謝状を贈呈(社会貢献) | お祝いのことば~今年成人を迎えられる皆さんへ~ | 姉妹都市・広島県東広島市の給食が提供されました。 | 版画を使ったカレンダーと作品集「たのしかった」を寄贈いただきました | 宮坂建設工業株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 令和4年度 文化賞・スポーツ賞等の表彰式を開催いたしました | 「スポーツの秋!みんなのスポーツフェスタ」を開催しました | 道路工業株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 共立道路株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 【ご挨拶】教育長再任にあたって | 株式会社カミノ様に感謝状を贈呈(寄附) | 日本マーキング株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 北海道技建株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 札幌建設運送株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献) | スポーツアカデミー事業「ダンチャレ!!」を実施しました | 小中学生が作成した折り鶴を広島市へ送りました | ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社様からの寄贈について | Chromebook、Googleアプリ活用研修に参加しました | ソリトン・コム株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 株式会社けいしん水道設備北広島本店様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 秋津道路株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献) | より良い学校づくりに向けて教育講演会を開催しました。 | 令和4年度の始まりに寄せて
- 令和3年度
- 令和3年度石狩管内教育実践奨励表彰について | 成人式を開催しました | 札幌建設運送株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 小中一貫教育全国サミット全体会を開催しました | 株式会社中山組様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 令和3年度 文化賞・スポーツ賞等の表彰式を開催いたしました | 草野作工株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 国際ソロプチミスト北広島様に感謝状を贈呈(寄附) | 伊藤組土建株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 株式会社北海道ロードサービス様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 小中学生が作成した折り鶴を広島市へ送りました | 北広島市教育研究会「夏季特別研修会」に参加しました | 株式会社玉川組様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 令和3年度の始まりに寄せて
- 令和2年度
- 西の里小・中学校が石狩管内教育実践奨励表彰を受賞しました | 大曲東小学校保護者と先生の会が令和2年度優良PTA文部科学大臣賞を受賞しました | 令和2年度 文化賞・スポーツ賞等の表彰式を開催いたしました | 西の里小学校・中学校の学校課題研究発表会を参観しました | 姉妹都市・広島県東広島市と交流を行いました | 北広島産の食材をふんだんに取り入れた学校給食をいただきました | 令和2年第1回総合教育会議を開催しました | 新たに2中学校区でコミュニティ・スクールがスタートしました | 北海道日本ハムファイターズ田中賢介スペシャルアドバイザーによる特別授業が行われました | ご入学・ご進級、おめでとうございます
- 令和元年度
- 令和元年度市立小中学校修了式の日に寄せて | 成人式を挙行しました | 「プログラミング教育に関する研修会」を視察してきました。 | 版画を使ったカレンダーと作品集「たのしかった」を寄贈いただきました | 令和元年度 文化賞・スポーツ賞等の表彰式を開催いたしました。 | 再任にあたってのご挨拶 | 8月27日(火)に令和元年度子ども大使交流事業団帰市報告会を実施しました | 子ども大使の皆さん、元気に行ってらっしゃい! | 幼保小連携入学後交流会を実施しました。 | 新学期を迎えて
- 平成30年度
- 平成31年(2019年)第1回総合教育会議を開催しました | 成人式を挙行しました。 | 北の台小学校で公開授業が行われました。 | 平成30年度 文化賞・スポーツ賞等の表彰式を開催いたしました。 | 平成30年度石狩管内教育委員会委員研修会を開催しました。 | 平成30年第2回総合教育会議を開催しました。 | 平成30年度子ども大使交流事業団帰市報告会を実施しました。 | 北海道150年事業 子どもたちの交流事業の派遣に伴う壮行会を開催しました。 | 平成30年7月豪雨に被災された皆様にお見舞い申し上げます | きたひろしま30kmロードレース2018を開催しました | カナダ・サスカツーン市訪問団が北広島市を訪れました | 石狩管内教育実践奨励表彰を受賞しました | 新学期を迎えて
- 平成29年度
- 成人式を挙行しました | 大曲ファミリー体育館がリニューアルオープンしました | 平成29年度 文化賞・スポーツ賞等の表彰式を開催いたしました | 「子ども大使交流事業団帰市報告会」を開催しました。 | 「剱持小枝 人形展 ~世代(とき)をこえて~」を観覧してきました | 小・中学校入学式のお祝いの言葉(平成29年4月6日)
- 平成28年度
- 市内中学校卒業式について | 市内中学校卒業式について | 成人式を挙行しました | 北広島市がめざす小中一貫教育について | 就任あいさつ~教育長 吉田孝志 | 「イングリッシュ ウィークエンド」を開催しました。 | 「子ども大使交流事業団帰市報告会」を開催しました。 | 北広島生まれの親子マンモスが北海道博物館に展示されました | きたひろしま30kmロードレース2016を開催しました。 | 太子町立竹内街道歴史資料館との連携協力に関する協定書を締結しました。 | カナダ・サスカツーン市訪問団が来訪されました | 新学期を迎えて
- 平成27年度
- 平成28年度 文化賞・スポーツ賞等の表彰式を開催しました。 | 成人式を挙行しました。 | 北広島市青少年健全育成大会・子ども会議の開催 | 北広島市PTA連合会研究大会及び北広島青春メッセージの開催 | 家庭教育支援事業「東部地区子ども朝活」事業を実施しました。 | エコミュージアムセンター知新の駅は、来館・利用者1万人を達成しました | きたひろしま30kmロードレース2015を開催しました | 西の里公民館「茶屋まなビー」のオープン | 中央公民館相撲場 こけら落としを行いました | まちを好きになる市民大学・平成27年度入学式を行いました | 中学校入学式のお祝いの言葉(平成27年4月6日) | 小学校入学式のお祝いの言葉(平成27年4月6日)
- 教育委員会交際費
- 教育委員会交際費とは | 北広島市教育委員会交際費の支出の基準に関する要綱 | 北広島市教育委員会交際費の公表に関する要綱
- 令和4年度
- 教育委員会交際費(令和4年度分)
- 令和3年度
- 教育委員会交際費(令和3年度分)
- 令和2年度
- 教育委員会交際費(令和3年3月) | 教育委員会交際費(令和3年2月) | 教育委員会交際費(令和3年1月) | 教育委員会交際費(令和2年12月) | 教育委員会交際費(令和2年11月) | 教育委員会交際費(令和2年10月) | 教育委員会交際費(令和2年9月) | 教育委員会交際費(令和2年8月) | 教育委員会交際費(令和2年7月) | 教育委員会交際費(令和2年6月) | 教育委員会交際費(令和2年5月) | 教育委員会交際費(令和2年4月)
- 令和元年度(2019年度)
- 教育委員会交際費(令和2年3月) | 教育委員会交際費(令和2年2月) | 教育委員会交際費(令和2年1月) | 教育委員会交際費(令和元年12月) | 教育委員会交際費(令和元年11月) | 教育委員会交際費(令和元年10月) | 教育委員会交際費(令和元年9月) | 教育委員会交際費(令和元年8月) | 教育委員会交際費(令和元年7月) | 教育委員会交際費(令和元年6月) | 教育委員会交際費(令和元年5月) | 教育委員会交際費(平成31年4月)
- 平成30年度
- 教育委員会交際費(平成31年3月分) | 教育委員会交際費(平成31年2月分) | 教育委員会交際費(平成31年1月分) | 教育委員会交際費(平成30年12月分) | 教育委員会交際費(平成30年11月分) | 教育委員会交際費(平成30年10月分) | 教育委員会交際費(平成30年9月分) | 教育委員会交際費(平成30年8月分) | 教育委員会交際費(平成30年7月分) | 教育委員会交際費(平成30年6月分) | 教育委員会交際費(平成30年5月分) | 教育委員会交際費(平成30年4月分)
- 平成29年度
- 教育委員会交際費(平成30年3月分) | 教育委員会交際費(平成30年2月分) | 教育委員会交際費(平成30年1月分) | 教育委員会交際費(平成29年12月分) | 教育委員会交際費(平成29年11月分) | 教育委員会交際費(平成29年10月分) | 教育委員会交際費(平成29年9月分) | 教育委員会交際費(平成29年8月分) | 教育委員会交際費(平成29年7月分) | 教育委員会交際費(平成29年6月分) | 教育委員会交際費(平成29年5月分) | 教育委員会交際費(平成29年4月分)
- 平成28年度
- 教育委員会交際費(平成29年3月分) | 教育委員会交際費(平成29年2月分) | 教育委員会交際費(平成29年1月分) | 教育委員会交際費(平成28年12月分) | 教育委員会交際費(平成28年11月分) | 教育委員会交際費(平成28年10月分) | 教育委員会交際費(平成28年9月分) | 教育委員会交際費(平成28年8月分) | 教育委員会交際費(平成28年7月分) | 教育委員会交際費(平成28年6月分) | 教育委員会交際費(平成28年5月分) | 教育委員会交際費(平成28年4月分)
- エルフインキッズページ
- きたひろタウンマップ | 学校紹介 | リンク | 不審者情報配信
- 北広島市学校支援地域本部
- 学校支援地域本部について
- 広報紙「学校支援」
- 令和3年度広報紙「学校支援」 | 令和2年度広報紙「学校支援」 | 令和元年(平成31年)度広報紙「学校支援」 | 平成30年度広報紙「学校支援」