北広島市教育委員会ホームページ ここから本文です。

印刷する

令和7年はたちのつどいの開催(平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方)

令和7年(2025年)はたちのつどいを下記のとおり開催いたしました。
また、参加者の代表として、はたちの誓いを述べていただいた野瀬直也さん、野村花音さんの誓いの言葉を公開しますので是非ご覧ください。
令和7年はたちのつどい誓いの言葉

当日配付物について

式典に参加できなかった方でパンフレット等を受け取りたい方は、案内状をお持ちになって、令和7年(2025年)1月31日までに市役所4階社会教育課窓口までお越しください。
※保護者の方が代理で受け取りに来ていただくことも可能です。

お祝いの言葉

本日、晴れて20歳を迎えられました皆さんに、心からお祝いを申し上げます。
また、今日まで皆さんを温かく見守り、育んでこられましたご家族の皆様、関係者の皆様に心からお慶びを申し上げます。
これから皆さんが歩む道は、大きな希望と可能性に満ちています。
しかし、時に厳しく険しい道に直面し、考え・悩むこともあるかもしれません。
そんなときこそ、仲間が皆さんを支える力になってくれることと思います。
皆さんのふるさと「北広島」は、明治17年に和田郁次郎翁率いる広島県人「25戸103人」が開拓の鍬をおろし、クラーク博士が「青年よ、大志を懐け」の言葉を残した地であり、また、中山久蔵翁が「米づくり」に挑み、道南以北で成功した北海道寒地稲作(赤毛米)発祥の地でもあります。
「北広島」に根付くフロンティアスピリットを受け継ぎ、これからも多くの人々と交流をしながら様々なことにチャレンジしていただき、無限の可能性へと向かってください。
たくさんの経験は、皆さんの貴重な「財産」となり、今後の人生をより豊かにしてくれるものと思います。
北広島市では、2023年3月、北海道日本ハムファイターズの新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」が開業しました。市民の皆様をはじめ北海道民に夢と希望等を与えてくれ、北広島市、北海道の発展にも大きく貢献してくれるものであります。
今年の春には、JR北広島駅の西口に商業施設「トナリエ北広島」が開業し、北広島のまちは、ますます賑わっていくでしょう。
今後も市民の皆様と共に、誰もが笑顔で安心して暮らせるまち、未来に向けて着実に成長するまち、そして、夢や希望があふれるまちづくりを進めてまいります。
皆さんの若い力と行動力にご期待申し上げますとともに、未来を担う皆さんにエールを贈り、お祝いの言葉といたします。
北広島市長 上野 正三

日程

令和7年(2025年)1月12日(日)

時間

開場:9時30分 受付:10時30分 開式:11時30分(12時10分終了予定)
アフターパーティー(式典終了後から13時30分まで)

会場

エスコンフィールドHOKKAIDO(北海道北広島市Fビレッジ1番地)

対象者

平成16年(2004年)4月2日から平成17年(2005年)4月1日までに生まれた方

案内状の送付

  • 令和6年(2024年)10月31日現在で市内に住民登録がある方を対象に、11月中旬に案内状を送付しました。
  • 案内状が届いていない場合や就職、就学等の理由により、市外に住民登録がある方で参加をご希望される方は、案内状送付先登録フォームから、送付先を登録してください。(登録は、令和7年1月6日(月)までです。)
なお、案内状を紛失または忘失された方は、当日入場受付票を記入することでご入場いただけます(事前のご記入をお願いいたします。)

※対象者以外の方のご入場はできませんので、あらかじめご了承ください。なお、介助が必要となる方は、付き添いの方と一緒にご参加いただけます。

ご参加にあたって

  1. Fビレッジ内の駐車場をご利用する場合は、駐車料金が発生します。
  2. 会式の5分前には受付を行い、参加者席にご着席ください。受付場所等については、案内状(11月中旬頃発送予定)をご確認ください。
  3. 保護者の方におかれましては、入場後、保護者席にてご観覧いただきますようお願いいたします。
  4. 酒気帯びでのご参加は、お断りします。

お問い合わせ先

教育部 社会教育課
電話:011-372-3311 内線4842・4843
ページの先頭へ戻る