寒地稲作成功150周年記念プレ事業 2022旧島松駅逓所ライトアップ(終了)
掲載日:2022年10月23日
本事業は終了しました。令和5年(2023年)は、中山久蔵が北広島市島松で寒地稲作を成功させてから150年になります。これを記念したプレ事業として、史跡旧島松駅逓所にて夏と秋にライトアップを行います。闇夜に浮かび上がる幻想的な駅逓所をぜひご覧ください。
ライトアップ期間中は、旧島松駅逓所を夜間無料開放します。また、無料開放の時間帯に来られた方のうち先着100組に、赤毛のお米(小袋)をプレゼントします。
※夏編と秋編では、ライト点灯時間および夜間無料開放時間が異なりますのでご注意ください。
PDF「2022旧島松駅逓所ライトアップ」チラシ (578.5KB)
秋編(終了しました)
期間:令和4年(2022年)10月15日(土)~10月23日(日)点灯時間:16時~19時
夜間無料開放:17時~19時
※10月17日(月)は休館日ですが、点灯および夜間無料開放(17時~19時)します。

夏編(終了しました)
期間:令和4年(2022年)7月16日(土)~7月24日(日)点灯時間:19時~20時30分
夜間無料開放:17時~20時30分
※7月19日(火)は休館日ですが、点灯および夜間無料開放(17時~20時30分)します。

場所
史跡旧島松駅逓所(〒061-1265 北海道北広島市島松1番地)
入場料
17時00分以降の入館は無料※ただし、通常の開館時間(10時00分~17時00分)での入場は有料(大人200円、小中学生100円)。
特典
ライトアップ期間中、先着100組に赤毛のお米(小袋)を配布します。※17時以降に来られた方が対象となります。
アクセス
ライトアップには自動車での来場が便利です。- 自動車
道央自動車道「北広島IC」から国道36号を千歳方向へ8キロメートル(約15分)
道央自動車道「輪厚SIC」から国道36号を千歳方向へ5キロメートル(約10分) - JR
千歳線「北広島駅」から自動車で約20分、「島松駅」から自動車で約10分

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ先
教育部 エコミュージアムセンター電話:011-373-0188