市立小中学校の欠席の取り扱いについて(2021年11月1日以降)
掲載日:2021年11月1日
保護者の皆様へ
令和3年(2021年)11月1日以降、新型コロナウイルス感染症対策に関する、市立小中学校の欠席の取り扱いにつきましては、北海道教育委員会からの通知を踏まえ、次のとおりとなります。なお、今後の感染状況により、この取り扱いが変更になる場合があります。取り扱いの変更があった場合は、各学校を通じてお知らせします。
各ご家庭でお子様の登校についてご心配なことがありましたら、学校に相談してください。
(1)児童生徒の感染が判明した場合
「出席停止」(治癒するまでの間)
(2)児童生徒が濃厚接触者となった場合
「出席停止」(保健所が指定する健康観察期間)
(3)児童生徒がPCR検査又は抗原検査を受けることとなった場合
※民間検査や保険適用外検査を受ける場合は除きます。
「出席停止」(検査結果で陰性であることが判明するまでの間)
「出席停止」(検査結果で陰性であることが判明するまでの間)
(4)児童生徒に発熱等の風邪の症状がみられる場合
「出席停止」(症状が消失するまでの間)
※病院を受診し、新型コロナウイルス感染症ではないとの診断を受けた場合は、学校に相談してください。
(5)児童生徒と同居の家族がPCR検査又は抗原検査を受けることとなった場合
※病院を受診し、新型コロナウイルス感染症ではないとの診断を受けた場合は、学校に相談してください。
学校に相談してください。
(6)児童生徒と同居の家族に発熱等の風邪の症状がみられる場合
学校に相談してください。
(7)基礎疾患等がある児童生徒が医師等により登校すべきではないと判断された場合
「校長が出席しなくてもよいと認めた日」
(8)学校での感染に不安があり欠席する場合
学校に相談してください。
(9)上記以外の理由により欠席する場合
通常の欠席
※「出席停止」及び「校長が出席しなくてもよいと認めた日」は、欠席扱いになりません。
※「出席停止」及び「校長が出席しなくてもよいと認めた日」は、欠席扱いになりません。
(参考)
- 令和3年10月29日付教健体第794号北海道教育庁学校教育局長通知(北海道教育委員会Webサイトへリンク)
- 通知別紙(北海道教育委員会Webサイトへリンク)
- リーフレット「保護者の皆様へ(Ver.9)」(北海道教育委員会Webサイトへリンク)
問い合わせ先
教育部 教育総務課電話:011-372-3311(代表)