東部地区サテライトについて
掲載日:2021年9月30日
東部地区サテライトとは
「屋根のない博物館=エコミュージアム」では、歴史的な遺物や自然環境、産業の遺構やまちの記憶などを地域の「遺産」として捉え、これら遺産を現地で保存・活用することを基本としています。また、わたしたちのまちでは、それぞれの遺産がもつ特性などに着目して、関連する遺産をグループ化したものを「サテライト」と呼んでいます。
「東部地区サテライト」は、開拓記念公園や広島神社といった開拓の歴史を伝える歴史遺産、レクリエーションの森や千歳川周辺といった豊かな自然、大型動物化石を産する音江別川流域やクロスラミナなど太古の自然を今に伝える自然遺産からなるサテライトです。太古から続く自然とそこに育まれた人々の歴史を学ぶことができます。
東部地区サテライトの遺産
東部地区は北広島市の東部に位置し、千歳川沿いの田園地帯から市役所、JR北広島駅を中心とした市街地、そして輪厚川や音江別川が谷を形成する野幌丘陵の森林地帯など様々な環境があります。下の地図の斜線で網をかけた部分が東部地区です。東部地区サテライトの範囲

東部地区サテライトの範囲
東部地区サテライトの範囲(Google Map)
歴史遺産
中心施設
その他歴史遺産
現地解説パネルあり
現地解説パネルなし
自然遺産
中心施設
その他自然遺産
現地解説パネルあり
現地解説パネルなし
おすすめ見学ルート
PDF東部地区サテライトおすすめ見学ルート (161.4KB)Google マイマップからもご覧いただけます。
地図右上の

注)私有地等の記載のある場所には立ち入らないでください。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ先
教育部 エコミュージアムセンター電話:011-373-0188