令和4年4月に北海道初の札幌市に公立夜間中学「札幌市立星友館中学校」が開校します
掲載日:2021年7月1日
令和4年(2022年)4月に北海道初の札幌市に公立夜間中学「札幌市立星友館中学校」が開校します
札幌市立星友館中学校(公立夜間中学)とは
- 昼間の中学校と同じ教科等について学ぶ、北海道初の公立夜間中学です。
- 週5日、平日の夜間(17時30分から21時10分)に学習します。
- 定められた課程を修了すると、中学校の卒業資格が得られます。
- 授業料はかかりません。
- 給食費・交通費・行事費等の実費負担は必要ですが、その他費用は月500円程度です。
- 外国籍の方には、学習の理解を支援するために、必要に応じて日本語の支援を行います
入学の対象となる方
以下のすべての条件を満たす方が入学できます。- 学齢期(満15歳に達した日以降の最初の3月31日まで)を過ぎた方。
- 中学校を卒業していない方、または卒業していても不登校等の理由により、十分に学ぶことができなかった方。(国籍は、日本国籍、外国籍は問わない)
- 札幌市及び札幌市と連携する市町村在住の方。(北広島市在住の方)
学校の所在地
札幌市中央区南3条西7丁目(資生館小学校内)- 地下鉄南北線「すすきの」駅徒歩5分
- じょうてつバス「資生館小学校前」停留所 徒歩1分
- 市電「資生館小学校前」電停徒歩1分
説明会の開催について
札幌市では、公立夜間中学の開校に向けて「札幌市公立夜間中学を学ぶシンポジウム」、「学校説明会」を予定しています。※新型コロナウイルス感染症の拡大状況等によっては、説明会の中止等の可能性があります。
開催予定の説明会について(申し込みはどちらも札幌市コールセンター)
※申込方法等はこのページの下の方に記載しています。札幌市公立夜間中学を学ぶシンポジウム「夜間中学ってなあに?」
- 日時
令和3年(2021年)8月21日(土曜日)13時30分~16時30分 - 申込期間
令和3年7月20日(火曜日)~令和3年8月18日(水曜日)定員90名(先着順) - 会場
アスティ45 16階 ACU-A大研修室(札幌市中央区北4条西5丁目) - 内容
札幌市が設置する公立夜間中学の説明に加え、有識者を招いての講演やパネルディスカッションを行います。
札幌市公立夜間中学校説明会の開催について(札幌市公式ホームページ)
入学対象者向け学校説明会
- 日時
- 昼の部:令和3年9月26日(日曜日)14時00分~15時00分
- 夜の部:令和3年9月29日(水曜日)18時00分~19時00分
- 申込期間
令和3年8月24日(火曜日)~令和3年9月22日(水曜日)定員90名(先着順) - 会場
札幌市立資生館小学校(札幌市中央区南3条西7丁目)
※札幌市立星友館中学校開校予定場所 - 内容
夜間中学への入学を希望する人に、願書やパンフレットを配布し、必要な手続きや書類について説明します。説明会終了後は、個別相談や校舎見学も可能です。
説明会への申し込み方法
札幌市ホームページまたは札幌市コールセンターからお申し込みください。
- 札幌市ホームページ
- 札幌市コールセンター 電話011-222-4894(8時00分~21時00分 年中無休)
※混雑する場合がありますので、できるだけホームページからお申し込みください。
※受付開始日になるとホームページに申し込みフォームが表示されます。
申込必要事項
(1)参加者氏名(グループ申込の場合は、代表者氏名)(2)電話番号(ホームページからの申し込みの場合はe-mailアドレスも)
(3)参加人数(代表者を含めた人数)
※グループ申込は最大5名までとさせていただいております。
その他
託児、車いす、手話通訳はありません。来場者専用の駐車場はありません。説明会主催
札幌市教育委員会 夜間中学担当課 電話011-211-3851問い合わせ先
教育部 教育支援課電話:011-372-3311(代表)