北広島市小中一貫教育推進月間
掲載日:2020年10月29日
北広島市教育委員会では、学校、家庭、地域が一体となって「子どもの連続した学び」を支える体制を構築し、義務教育9年間を修了するに相応しい「生きる力」を育成することを目ざす小中一貫教育の取組の一層の推進を図るため、令和2年度から、毎年11月を「北広島市小中一貫教育推進月間」と定めました。この月間では、各中学校区の地域の特性や児童生徒の実態を踏まえた小中一貫教育の具体の取組を重点的に行うとともに、学校、家庭及び地域社会と連携した教育活動や、小中一貫教育への市民の皆さまの理解を一層深めるための取組を推進していきます。
実施内容
- 中学校区ごとに、地域の特性や児童生徒の実態を踏まえた小中一貫教育の授業観点(形態)による授業を積極的に実施します。
- 土曜授業日等を活用して、小中一貫教育の授業観点(形態)による授業を、保護者や地域の方に公開します。(令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から公開しない場合などがあります。)
- 中学校区ごとに、小学校と中学校の教職員による合同研修等を実施します。
- 北広島市の小中一貫教育の取組を、保護者や地域の方へ積極的にPRを行います。
小中一貫教育の授業観点(形態)の例
- 中学校区における地域の特性や児童生徒の実態を踏まえた9年間の系統性を意識した授業(教科、道徳、総合)
- 中学校区内の小学校と中学校において、研究主題等を共通(または接続を意識)した授業
- 中学校区内の複数の小学校が連携して行う授業
- 小学校の教職員が中学校に乗り入れして行う授業、中学校の教職員が小学校に乗り入れして行う授業
- 小学校高学年における教科担任による授業
- 小学生と中学生が合同で受ける授業
- 小学生が中学校に登校して受ける授業
- 一貫性のある9年間の学びを通じて自立した生き方などを身につける「大志学(キャリア教育)」に関する授業
- コミュニティ・スクールと連携した授業
- 地域のよさや特色(教育力)を活かして行う授業 など
令和2年度の取組予定(日程/会場校/学年・学級/教科/小中一貫教育の観点等)
令和2年度の「北広島市小中一貫教育推進月間」の期間における各中学校区の取組(予定)をご紹介します。この期間の取組により、小中一貫教育の具体の取組の実践を深め、中学校区内の他学年や他学級はもちろんのこと、市内全体への取組に活かしていくこととしています。(小中一貫教育の具体の取組は、年間を通して行われています。)東部中学校区
- 11月2日(月)北の台小学校 6年2組 外国語
地域のよさや特色(教育力)を活かして行う授業 - 11月5日(木)北の台小学校 1年2組、4年2組 道徳
中学校区における地域の特性や児童生徒の実態を踏まえた9年間の系統性を意識した授業 - 11月5日(木)北の台小学校 2年1組 生活
中学校区内の複数の小学校が連携して行う授業 - 11月5日(木)北の台小学校 3年 総合
中学校区内の複数の小学校が連携して行う授業 - 11月5日(木)北の台小学校 特別支援学級 算数
小学生と中学生が合同で受ける授業 - 11月5日(木)北の台小学校 4年1組 国語
中学校区における地域の特性や児童生徒の実態を踏まえた9年間の系統性を意識した授業 - 11月9日(月)東部中学校 1年B組、2年C組 道徳
中学校区における地域の特性や児童生徒の実態を踏まえた9年間の系統性を意識した授業 - 11月12日(木)東部中学校 3年 総合
一貫性のある9年間の学びを通じて自立した生き方などを身につける「大志学(キャリア教育)」に関する授業 - 11月24日(火)25日(水)東部小学校 5年 体育(空手)
東部中2年と合同授業 - 11月26日(木)27日(金)北の台小学校 5年 体育(空手)
東部中2年と合同授
西部中学校区
- 11月5日(木) 西部中学校 2年 総合(防災)
西部小5年と合同授業 コミュニティ・スクールと連携した授業 - 11月25日(水) 西部小学校 4年1組 算数
中学校の教員が小学校に乗り入れして行う授業 - 11月27日(金) 西部中学校 3年 総合(防災)
西部小6年と合同授業 コミュニティ・スクールと連携した授業
大曲中学校区
- 11月7日(土) 大曲東小学校 5年1組 理科
小学校高学年における教科担任による授業 - 11月7日(土) 大曲東小学校 6年1組 外国語
小学校高学年における教科担任による授業 - 11月7日(土) 大曲東小学校 1年 国語
コミュニティ・スクールと連携した授業 地域のよさや特色(教育力)を活かして行う授業 - 11月7日(土) 大曲東小学校 6年2組 理科
中学校区内の複数の小学校が連携して行う授業 - 11月25日(水) 大曲小学校 総合
中学校の教員が小学校に乗り入れして行う授業 一貫性のある9年間の学びを通じて自立した生き方などを身につける「大志学(キャリア教育)」に関する授業 - 11月26日(木) 大曲東小学校 総合
中学校の教員が小学校に乗り入れして行う授業 一貫性のある9年間の学びを通じて自立した生き方などを身につける「大志学(キャリア教育)」に関する授業
西の里中学校区
- 10月30日(金) 西の里小学校・西の里中学校
令和2年度石狩管内学校課題研究発表会
広葉中学校区
- 11月6日(金) 広葉中学校 1年2組 美術
中学校区における地域の特性や児童生徒の実態を踏まえた9年間の系統性を意識した授業 - 11月7日(土) 双葉小学校 1年1組 総合
一貫性のある9年間の学びを通じて自立した生き方などを身につける「大志学(キャリア教育)」に関する授業 - 11月10日(火) 双葉小学校 3年2組 算数
中学校区における地域の特性や児童生徒の実態を踏まえた9年間の系統性を意識した授業 - 11月21日(土) 広葉中学校 2年2組 音楽
双葉小4年1組との合同授業 小学生が中学校に登校して受ける授業 - 11月21日(土) 広葉中学校 2年1組 理科
双葉小4年2組との合同授業 小学生が中学校に登校して受ける授業 - 11月21日(土) 双葉小学校 1年2組 図工
中学校区における地域の特性や児童生徒の実態を踏まえた9年間の系統性を意識した授業 - 11月25日(水) 広葉中学校 1年 美術
中学校区における地域の特性や児童生徒の実態を踏まえた9年間の系統性を意識した授業 - 11月28日(土) 広葉中学校 外国語・国語
双葉小の5年生が中学校に登校して受ける授業 中学校の教員による小学生への授業 - 11月28日(土) 広葉中学校 特別支援学級 総合
双葉小の特別支援学級と合同で受ける授業 一貫性のある9年間の学びを通じて自立した生き方などを身につける「大志学(キャリア教育)」に関する授業 - 11月28日(土) 双葉小学校 6年1組 社会
中学校区における地域の特性や児童生徒の実態を踏まえた9年間の系統性を意識した授業
緑陽中学校区
- 11月7日(土) 緑陽中学校 全学年 総合
緑ヶ丘小の全学年の児童が緑陽中に登校 小学生と中学生が合同で受ける授業 一貫性のある9年間の学びを通じて自立した生き方などを身につける「大志学(キャリア教育)」に関する授業 コミュニティ・スクールと連携した授業 地域のよさや特色(教育力)を活かして行う授業 - 11月11日(水) 緑ヶ丘小学校 2年1組 生活
中学校区における地域の特性や児童生徒の実態を踏まえた9年間の系統性を意識した授業(教科、道徳、総合) 中学校区内の小学校と中学校において、研究主題等を共通(または接続を意識)した授業 - 11月26日(木) 緑陽中学校 1年A組 国語
中学校区における地域の特性や児童生徒の実態を踏まえた9年間の系統性を意識した授業(教科、道徳、総合)中学校区内の小学校と中学校において、研究主題等を共通(または接続を意識)した授業
問い合わせ先
教育部 小中一貫・教育施策推進課電話:011-372-3311(代表)