令和2年度公民館事業「シャベル☆きたひろ」を開催します(申込み受付中)
掲載日:2020年9月9日
令和2年度公民館事業「シャベル☆きたひろ」の開催について
公民館事業「シャベル☆きたひろ」とは、社会教育の拠点施設である中央公民館において、学びを通したひとづくり・まちづくりを進めていく公民館事業です。「シャベル☆きたひろ」というネーミングは、「シャベルでいろいろな学びを自ら深く掘り下げ、喋る」=「みんなで大いに話をする」ことで、市民参加のまちづくりや仲間づくり、コミュニティづくりをしていきたいという願いが込められています。

- PDF令和2年度(2020年)公民館事業「シャベル☆きたひろ」ポスター (4.4MB)
- PDF令和2年度(2020年)公民館事業「シャベル☆きたひろ」チラシ (1.3MB)
まちづくり・地域づくりのヒントを探る旅
世界遺産登録地や候補地の事例を研究し、学びを通して当市のまちづくりを考えてみませんか?期日
- 令和2年(2020年)9月19日(土)10時~12時
- 令和2年(2020年)10月17日(土)10時~12時
- 令和2年(2020年)11月21日(土)10時~12時
内容
- 白川郷・荻町地区
- 富岡市:富岡製糸場と絹産業遺産群
- 神奈川県鎌倉市(候補地)
場所
北広島市中央公民館(〒061-1123 北海道北広島市朝日町5丁目1-1)
講師
元世界遺産ツアー・チーフプランナー 本橋 健治 氏定員
20名 ※既に定員に達しました。参加料
無料感染症(新型コロナウイルス)から学ぶ~家族や大切な人を守るスキル~
近年の感染症(新型コロナウイルス等)実例をもとに、医療現場での現状を知り、防疫に関する知識や自助、共助、日頃からの備えについて学びます。また、質疑応答を通して新しい生活様式での安心、安全な生活についても考えます。
期日
令和2年(2020年)10月3日(土)10時~12時場所
北広島市中央公民館(〒061-1123 北海道北広島市朝日町5丁目1-1)
講師
日本医療大学病院 副院長 松永 隆裕 氏定員
60名参加料
無料忙しい主婦でもできるカンタン栄養料理
仕事や子育てで忙しい日々の中、どんなに忙しくても切り離せない「食事」。スキマ時間に時短でおいしく栄養ある食事の作り方を学んでみませんか?期日
- 令和2年(2020年)9月26日(土)10時30分~13時
- 令和2年(2020年)10月24日(土)10時30分~13時
- 令和2年(2020年)11月28日(土)10時30分~13時
内容
- 冷凍品(フリージング)、市販品を活用した献立
- 冷めてもおいしいお弁当
- お酒がすすむ夜のおつまみ
場所
北広島市中央公民館(〒061-1123 北海道北広島市朝日町5丁目1-1)
講師
管理栄養士 浜田 久美子 氏定員
10名参加料
各回600円(材料費)高齢ドライバー運転事故防止講座
高齢ドライバーによる運転事故が社会問題になっている近年、今一度、運転技術と知識を見直し、事故防止の意識を高めます。また、北海道日本ハムファイターズとの連携事業「ファイターズリアル野球盤」を体験し、ファイターズを身近に感じながら自動車運転に必要な心身の健康増進を目指します。
期日
令和2年(2020年)10月15日(木)10時~12時内容
- 講演、自動車シミュレーター
- 身近な危険について(ディスカッション)
- ファイターズリアル野球盤
場所
北広島市中央公民館(〒061-1123 北海道北広島市朝日町5丁目1-1)
講師
北海道警察厚別警察署交通課定員
18名参加料
無料PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
問い合わせ先
教育部 社会教育課問い合わせ・申し込み
中央公民館 電話011-373-0101