市立小中学校の教育活動等の再開について
掲載日:2020年3月30日
新型コロナウイルス感染症対策として令和2年(2020年)2月27日から全校臨時休業としていましたが、令和2年3月27日付教健体第1096号北海道教育委員会教育長通知等を踏まえ、学校教育活動等を再開することとしました。<目次>
保護者の皆様へのお願い
新型コロナウイルス感染症については、依然として流行は収束しておらず、憂慮すべき状態が続いていており、一定の制約下での学校教育活動等の再開になること、毎日の検温等の健康観察やマスクの準備等について、ご理解とご協力を賜りますよう何卒宜しくお願いいたします。<各ご家庭へのお願い>
- 手洗いや咳エチケットについて、各ご家庭での指導をお願いいたします。
- 飛沫感染防止のため、校内においては児童生徒及び教職員はマスクを着用することとします。既製品のマスクがない場合は、各ご家庭において手作りマスクの作成等についてご協力いただきますようお願いいたします。
- 毎朝の検温、風邪症状の有無等の確認をお願いいたします。
- 発熱等の風邪症状が見られる場合は、欠席させてください。この場合、出席停止又は「校長が出席しなくてもよいと認めた日」として取扱います。(いわゆる公休扱い)
- 学びに向き合う前提となる生活リズムを整えて頂きますようお願いいたします。
<参考1>PDF北海道教育委員会教育長からのメッセージ (97.9KB)
<参考2>マスクの作り方(文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」内)
学校教育活動等の再開について
- 再開の期日
令和2年4月6日(月)から再開します。 - 未履修の学習内容や学校行事について
臨時休業に伴う未履修の学習や、運動会等の学校行事の取扱については、別途、各学校を通じてお知らせします。 - 修学旅行について
市教育委員会から各学校に対し、令和2年4月に実施を予定している修学旅行等については、実施時期を延期するとともに、必要に応じて旅行先の変更等を検討するよう要請しています。今後、各学校にて検討の上、児童生徒及び保護者の皆さまにご連絡があります。 - 部活動について
部活動については、学校再開後とし、活動内容については生徒等の感染リスクを可能な限り減らすための十分な配慮を行うこととします。なお、当面は対外試合等の活動は行わないこととします。 - 児童生徒や教職員等の感染が判明した場合について
児童生徒等の感染が判明した場合、北海道保健福祉部局からの助言があるまでの間、当該学校の全部を臨時休業とします。
その後、北海道保健福祉部局からの助言を受け、当該学校の全部又は一部の臨時休業や、感染した又は濃厚接触者とされた児童生徒等の出席停止等について、あらためて決定します。
入学式について
- 卒業式と同様、新入生と教職員のみで実施することとします。
- ただし、小学校につきましては、時間短縮や換気、十分なスペースの確保、一家庭の保護者の人数を制限する等の感染防止対策を講じた上で、保護者の参加を可能とします。
入学式につきましては、児童生徒並びにその保護者にとってはもちろんのこと、地域の皆様、関係の皆様に新たな門出を祝福いただく、かけがえのない行事です。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症については、依然として流行は収束しておらず、憂慮すべき状態が続いていていることから、大変心苦しい思いではありますが、上記のとおりとさせていただきました。
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
各種申請手続き等について
臨時休業に伴い各種申請手続き等は、別添のとおり一部変更となっています。詳細は各担当へ直接お問い合わせください。
PDF<新型コロナウイルス関連で申請手続きが変更となる制度一覧等(令和2年3月9日時点)> (563.6KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
問い合わせ先
教育部 教育総務課電話:011-372-3311(代表)