北広島市教育委員会ホームページ ここから本文です。

印刷する

企画展「北海道大学総合博物館がやってきた!!~バイオミメティクスの世界~」(終了)

(終了しました)

「バイオミメティクス」とは、人間が動物や植物などの形やはたらきからヒントをもらい、すぐれた機械や病気をなおす薬などを作り、私たちの生活を便利にしたり、健康に暮らすことができるようにする研究です。
北海道大学総合博物館にご協力をいただき、北広島でも身近にいる動物や植物などからどのようなヒントをもらっているのか、最新の研究を紹介します。

カブトムシの画像(昆虫の翅が宇宙空間で利用されているの?撮影:エルフィンロード)ハスの画像(ハスの葉ってどうして水をはじくの?撮影:旧島松駅逓所)

日時

  • 平成30年(2018年)7月28日(土)~平成30年9月17日(月・祝)
  • 9時00分~17時00分
    ※月曜日休館、9月17日(月)は開館

会場

北広島市エコミュージアムセンター知新の駅 1階企画展示スペース
(北広島市広葉交流センター 〒061-1134 北海道北広島市広葉町3丁目1番地)

入場料

無料

関連講座「バイオミメティクスの世界」(終了しました)

  • 日時:平成30年8月5日(日)13時30分~14時30分
  • 場所:広葉交流センター2階 研修室
  • 講師:北海道大学総合博物館副館長 大原 昌宏 氏
  • 参加料:無料
  • 内容:「バイオミメティクス」をより分かりやすく教えてもらいます。(簡単な実験もあります)
  • 定員:先着30名
  • 申し込み:8月3日(金)までに北広島市エコミュージアムセンター(電話 011-373-0188)へ。

お問い合わせ先

教育部 エコミュージアムセンター知新の駅
電話:011-373-0188
ページの先頭へ戻る