北広島市教育委員会ホームページ ここから本文です。

旧島松駅逓所周辺サテライトについて

「屋根のない博物館=エコミュージアム」では、歴史的な遺物や自然環境、産業の遺構やまちの記憶などを地域の「遺産」として捉え、これら遺産を現地で保存・活用することを基本としています。
また、わたしたちのまちでは、それぞれの遺産がもつ特性などに着目して、関連する遺産をグループ化したものを「サテライト」と呼んでいます。
「旧島松駅逓所周辺サテライト」は、史跡である旧島松駅逓所やその管理人であった中山久蔵に関する歴史遺産のほか、島松軟石の採石場跡といった産業遺産、また、豊かな森林や河川が育むオジロワシやカワセミ、サケ、サクラマスなどの生き物や、ミズバショウやフクジュソウといった植物(自然遺産)など、さまざまな遺産に出会うことができるサテライトです。
旧島松駅逓所サテライトエリア図

旧島松駅逓所周辺サテライトの遺産

旧島松駅逓所周辺サテライトは、次のような遺産を含んでいます。(下線のある遺産はリンク先で詳細を見ることができます)

歴史遺産

旧島松駅逓所(中心施設)

史跡旧島松駅逓所
旧島松駅逓所内の石碑類

歴史遺産

陶製の二宮金次郎像(学校敷地内のため立ち入りできません)
島松坂地蔵尊
御大禮記念碑(下仁井別神社)
極応寺跡と延命地蔵
御大禮記念碑
中山氏の馬頭観世音菩薩
島松川上小学校跡
三島の馬頭観世音菩薩

自然遺産

島松川・仁井別川・三別川の自然
  • 観察できる動物
  • 観察できる植物
支笏火山の堆積物「島松軟石」の露頭

産業遺産

島松軟石の採掘場跡
農業用取水施設

注)私有地等の記載のある場所には立ち入らないでください。

発見の小径(こみち)ルートマップ

エコミュージアムセンターでは、旧島松駅逓所周辺を巡るコースを紹介した散策マップ「発見の小径ルートマップ『旧島松駅逓所周辺サテライトコース』」を、まちを好きになる市民大学OB会「発見の小径グループ」の皆さんとともに作製しました。

このルートマップは、エコミュージアムセンター知新の駅のほか、旧島松駅逓所、自然の森キャンプ場、西部出張所、西部生涯学習振興会にて配置しています。
島松・三島地区を散策される際には、ぜひご活用ください。

PDF発見の小径ルートマップのダウンロードはこちら。 (596.7KB)
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

教育部 エコミュージアムセンター
電話:011-373-0188
ページの先頭へ戻る