北広島市教育委員会ホームページ ここから本文です。

旧島松駅逓所(国指定史跡)

駅逓所について

駅逓所(えきていしょ)とは、交通不便の地に駅舎と人馬を備え、宿泊や人馬の継立、運送などの便をはかるために設置されたものです。
その起源は江戸時代に松前藩によって置かれたのが始まりで、明治以降も継続して設けられ、開拓期の北海道の交通や運送において重要な役割を果たしました。
かつては北海道内に延べ六百十数か所の駅逓所がありましたが、昭和22年(1947年)に駅逓制度が廃止されると次第にその姿を消し、現在ではほとんど残存していません。

島松駅逓所と中山久蔵

島松駅逓所は、明治6年(1873年)に札幌本道(現在の国道36号)の開通に伴い、官設駅逓所として島松川の右岸(胆振国千歳郡島松村、現在の恵庭市)に設置されたのが始まりです。初代取扱人は勇払場所の総支配人でもあった山田文右衛門でした。
明治17年(1884年)からは、現在の北広島市島松で赤毛の栽培に成功し、「寒地稲作の祖」と称される中山久蔵が4代目の駅逓取扱人となり、明治30年(1897年)の島松駅逓所廃止までその経営にあたりました。

歴史の舞台としての駅逓所

明治10年(1877年)、札幌農学校の教頭であったW・S・クラークは、約9か月の任期を終え米国に帰国する際に中山久蔵宅に立ち寄り、「Boys, be ambitious(青年よ、大志を懐け)」という名言を残しました。明治14年(1881年)には明治天皇が北海道を巡幸した際の行在所(あんざいしょ)ともなりました。昭和59年(1984年)に国の史跡に指定され、現存する駅逓所としては道内最古のものです。

明治後期頃の旧島松駅逓所の画像
明治後期頃の旧島松駅逓所

現在の旧島松駅逓所の画像
現在の旧島松駅逓所


旧島松駅逓所の施設紹介は、「国指定史跡 旧島松駅逓所(PR動画)」ページの動画をご覧ください。

所在地

北広島市島松1番地

開館期間

駅逓所主家は、耐震補強・修理保存工事に伴い休館中(令和6年(2024年)7月16日~)
※次回開館は、令和8年(2026年)4月28日~を予定しています。
※主屋以外の史跡内のエリア(蓮池、見本田、記念碑など)は、工事期間中も観覧いただけます。

開館時間

10時00分~17時00分

休館日

月曜(祝日を除く)、祝日の翌日

入館料

  • 大人 200円(団体割引150円)
  • 小・中学生 100円(団体割引70円)

※団体割引は20名以上です。
※小学校及び中学校が教育活動において観覧する場合や、市内在住の65歳以上の方の観覧は、入館料が免除となる場合があります。詳しくは、下記までお問い合わせください。

PDF史跡旧島松駅逓所観覧料減免申請書 (11.9KB)

感染防止の取組みについて

スタッフが施設内の消毒、換気等の対策を行いますが、来館される皆様におかれましても、下記の感染防止の取り組みにご協力をお願いいたします。

以下の場合には、観覧の自粛をお願いいたします。

  • 体調不良の場合
  • 発熱や咳など風邪の症状があった場合

交通機関のご案内

自動車

道央自動車道北広島インターチェンジから国道36号線を千歳方向へ8キロメートル、約15分。輪厚スマートインターチェンジから国道36号線を千歳方向へ5キロメートル、約10分。

バス

北海道中央バス千歳線(札幌ターミナル、福住駅、大曲の各バス停から乗車可)の島松ゴルフ場または島松沢で下車、徒歩約10分。(JR北広島駅とJR島松駅からの発着はありません。)

タクシー

JR北広島駅から約20分、JR島松駅から約10分。

Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

教育部エコミュージアムセンター
電話:011-373-0188
ページの先頭へ戻る