8.17 2学期は「チャレンジ」
約1か月の夏休みが終わり、今日から学校生活が再開されました。充実した夏休みを過ごし、リフレッシュすることはできたでしょうか。2学期のスタートにあたり、始業式で「チャレンジ」を意識して過ごしてほしい、というお話をしました。「チャレンジ」は広葉中スタンダードの一つです。これまでにもさまざまなことにチャレンジをしてきましたが、【向上心】というキーワードを付加して、「よりよいもの」を求めて取り組むことについて、投げかけたところです。
より高い目標設定をして、その実現に向けて何らかの努力を継続していくこと。大切なことです。その努力のベースになるものとして、何気ない日常生活における意識改革(チャレンジ)が、実は大事であることをお話しました。
例えば「あいさつ」
「おはようございます」と声を発すること ⇒ 元気に、爽やかに、相手より先に
例えば「時間」
たった2分早めの行動 ⇒ 余裕を持った1日の始まり(遅刻ギリギリの解消)
けじめをつけた片付け終了(気持ちよい締めくくり)
学力の向上、部活動の好成績、行事の充実、などに必ずやつながります。一人一人の「チャレンジ」から、組織的な「チャレンジ」へと広がり、より充実した学校生活をみんなで創り上げていこうと思います。