2.15 温かいメッセージ
先日の除雪ボランティア、大雪の今シーズン、黙々と除雪に汗する姿が実にすがすがしい活動となりました。近隣の地域の方々、実際に除雪を行ったお宅の方、町内会の役員さん等々、実際に学校を訪れたり、お手紙で、「感謝とお礼」のメッセージが届いています。お手紙を届けていただいたメッセージを紹介させていただきます。
*********
先日、除雪ボランティアに来ていただいた〇〇と申します。当日は、家族が仕事で不在だったため、一言お礼をお伝えしたく、手紙という形にさせていただきます。
2月8日(火)自治会の方に聞いたところ、1年生6名が来て、一生懸命に除雪をしてくださったとのこと。今年は特に大雪で、積もった雪やブルトーザーが入った後の固い雪のかたまりで玄関先がふさがってしまい、1m50cm位の玄関先や8段ある階段から門柱まで一人通れるくらいの幅を開けて、最低限の除雪しかできずにいました。母が病院やデイケアに通う時には、足元の安全を考えて広く除雪しないといけない思っていたところでした。
ところが、仕事から帰ると、玄関先の階段から道路まで雪に埋もれていた景色が一変していて、主人も私もここまできれいに除雪していってくれた事に驚きと感動、感謝で胸がいっぱいになりました。6人とはいえ、とっても大変な作業だったと思います。そして、門柱の上にも、作業の足跡?!可愛いい雪だるまが・・。これにもまた心が癒されました。
ボランティア活動、本当に大切な活動だと思います。地域の人たちがお互いの事を気にかけながら声を掛け合い、自分のできる事で助け合っていく。今後もこのような活動を待っている人、喜んでくれる人がたくさんいると思うので、ぜひ、地域との交流活動を継続していってほしいと思います。
来ていただいた学生さん、担当してくれた先生、この度は、本当にありがとうございました。感謝いたします。 〇〇
********
「見かえりや報酬を求めないのがボランティア活動」とは言え、こうした温かい言葉は心に染み、「やってよかったなぁ」ととっても嬉しい気持ちにさせてくれます。東日本大震災以来、地域コミュニティの大切が叫ばれ、「地域とともにある学校づくり」が求められる時代です。学校と地域が一体となって協働し、学校にとっても地域にとってもwin win の活動を創造する。真冬のほんの一日のボランティア活動ですが、その活動の意義は、本当に大きなものであり、「生徒のみなさんの心を成長させる」貴重な活動だと思っています。改めて、生徒のみなさんの頑張りに感謝します。お手紙をくださった〇〇さん、ありがとうございます。





